実は日本でも意図的ではない「うっかり万引き」が多発

最近、イギリスやアメリカでは、セルフレジに関するトラブルが多発し、有人レジに戻す店舗が続出しているという。欧米でのセルフレジ離れの最大の原因は「万引き」だと指摘されているのだが、ある調査では5人に1人が商品をスキャンし忘れての「うっかり万引き」をしてしまったことがあるというデータもある。セルフレジは“社会的失敗”だという意見も出てきているという。

なおセルフレジには大別すると2種類あり、商品のスキャンから精算までを購入者がすべて行なう「セルフレジ」と、商品のスキャンは店員が行って精算のみを購入者が行なう「セミセルフレジ」に分かれる。

さて、欧米ではこうした理由から減少傾向にあるというセルフレジだが、一方の日本では増加傾向にあると岩崎氏は言う。

「全国スーパーマーケット協会による2023年の『スーパーマーケット年次統計調査報告書』によると、セルフレジの設置企業の割合は31.1%となっており、2021年と比較すると8%近く伸びていて、今後も増えていくと予想されます。

またセミセルフレジとなると、全国で78.2%の設置率となっており、小型店舗から大型店舗まで幅広く運用されている状況です。総じて考えると日本でのセルフレジ運用は海外と比べて、うまくいっている印象ですね」

海外ではこうしたセルフレジは減少傾向にある
海外ではこうしたセルフレジは減少傾向にある
すべての画像を見る

店員が商品をスキャンするセミセルフレジは、目の前に店員がいるため大きな問題はなさそうだが、問題はセルフレジのほうだろう。欧米で主な問題点として取り上げられた万引きが懸念されるが、はたして日本でも増えているのだろうか。

「警視庁『令和元年の刑法犯に関する統計資料』によれば、日本での万引きの認知件数は、2010年時点では14万件を超えていましたが、令和に入ってからは9万件とかなり減少しています。しかしセルフレジを導入するようになって、私が受け持つ顧客の店舗の状況などを見ていると、万引きの件数は若干増えつつあると考えられます」

ただし、故意に万引きに手を染めるケースばかりでもないようだ。

「商品をスキャンし忘れるなど意図せずにうっかり万引きしてしまって、店員に止められるケースはけっこう多いです。購入者にとっては、店員のように1個1個ていねいに商品をスキャンしなければいけないという義務感よりも、レジでの精算を早く済ませたいという心理のほうが強い傾向にあるため、うっかりが出やすいのでしょう。

たとえば、ホームセンターやスーパーマーケットなどで、買い物カゴを上下に載せることができるカートを使用する際に、上のカゴの商品だけスキャンして、下のカゴの商品をスキャンし忘れてしまうパターンはありがちです」

「うっかり万引き」には、有料化されたレジ袋をスキャンし忘れる事例も多い
「うっかり万引き」には、有料化されたレジ袋をスキャンし忘れる事例も多い