集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #車中泊
  • #映画
  • #エブリイ
  • #キラキラネーム
  • #道の駅
  • #フェムケア
  • #国土交通省
  • #週刊少年ジャンプ
  • #フェムダン
  • #甲府
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #山梨
  • #長野県
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 稲田豊史
  • 小林麻利子
  • 鈴木拓
  • 華京院レイ
  • ちゃんへん.
人物一覧を見る
スポーツ 2022.08.20

甲子園は「初出場校が初戦で負けるのが最も儲かる」は本当か?

甲子園に出場するためには、技術力だけでなく野球部に携わる指導者のチームマネジメント力も問われる。国際武道大学・大西基也准教授らが、甲子園出場校に行ったアンケート調査などから、高校野球トップクラスのチームの運営実態、特に「カネ」の部分にスポットを当ててお届けする。

  • 大西基也
  • 百武憲一
  • 菊地高弘
  • #高校野球
  • #甲子園
SHARE

甲子園出場校のヒト・モノ・カネ(後編)

前編では高校野球部をマネジメントするうえで、4つの経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)に当てはめて考えると整理しやすくなることをお伝えしました。

後編ではとくに「カネ」の部分にスポットを当て、高校野球部の運営実態を具体的にお伝えしていきましょう。

①  甲子園に毎年出ると赤字になる

高校野球はアマチュアスポーツ。甲子園に出たからといって賞金が出るわけではなく、むしろ逆に多額の金がかかります。

たとえば、甲子園のために新調するユニホームや帽子、バッグ、バットやヘルメットなどの道具費、学校関係者や応援団のバス代、応援に必要な吹奏楽部の楽器運搬費など。こうした出費を補うため、学校は広く寄付金を募ります。

甲子園初出場校や久しぶりに甲子園に出場する古豪には、OBや地域住民を中心に多額の寄付金が集まります。ところが、毎年のように甲子園に出場していると、寄付金の集まりが悪くなる傾向があるそうです。

また、勝ち進めば勝ち進むほど、当然ながら出費はかさみます。学校経営者のなかには、チームが勝ち進むことを複雑な心境で見守っている人もいるかもしれません。

2018年夏には甲子園で決勝進出を果たした金足農の野球部OB会が、「勝ち進むことで控え選手や吹奏楽の応援団の宿泊費用が必要となり、当初の寄付金の予算を大幅に超える可能性が出てきてしまいました」と窮状を訴え、さらなる寄付を募ったこともありました。

甲子園球場に近い近畿圏の高校と遠方の高校では、負担する額に差が出る不公平感を口にする学校経営者もいます。

初出場で多額の寄付を集め、甲子園で初戦敗退……という高校が、もっとも「黒字」になりやすいケースです。そんな高校は野球部の設備を充実させるなど、寄付金を有効に使えます。なかには数年経っても余剰金を使い切れない例もあるほどです。

②  甲子園に出て生徒が増えるのは本当か?

甲子園は春夏両大会とも1回戦から決勝戦まで全試合をNHKで生中継されます。高校野球がもはや部活動の領域にとどまらず日本の風物詩のような存在になったのは、この要因が大きいでしょう。

約2時間も学校名がテレビで全国放送されるのですから、学校経営者としても広告価値は計り知れません。その宣伝効果は、他の部活動とは一線を画しています。

「甲子園に出ると女子生徒が増える」と語る学校経営者もいました。もともと女子校だった高校が、男女共学にシフトチェンジして野球部を強化する例もあります。

とはいえ、スポーツだけで名を売り、生徒を集めるのも限界があります。学校そのものに魅力がなければ、少子化の現代で淘汰されてしまう可能性もあるでしょう。

なかには高校野球で名前を売り、進学校へとシフトする高校もあります。「野球を利用するなんて」と批判もあるでしょうが、学校経営者としてはしたたかとも言えるかもしれません。

③  学校のバックアップがないと厳しい寮の運営

越境入学者の多い高校では、寮を備えているケースも珍しくありません。保護者から毎月寮費を納めてもらい運営するのですが、実はその寮費だけでは赤字になってしまう例も多いのです。

寮は学校側が建てる場合も部屋を借り上げる場合もありますが、いずれにしてもローンや家賃の支払いがあります。そこへ食費、光熱費が加わり、さらに洗剤やトイレットペーパーなどの生活消耗品も購入しなければなりません。

寮費の相場は月額5~6万が相場といったところですが、全寮生から徴収した寮費でも賄いきれず、学校側が補填する例が多いのです。

選手の強靭な肉体をつくり上げるために重要な食事面にしても、1日3食とも管理栄養士が考えた献立を提供する寮もあれば、委託業者に任せきりの寮も、1~2食しか出ずにあとは選手各自がコンビニなどで用意するしかない寮、休日は食事が出ない寮などさまざまです。寮の食事を見て進学する高校を選ぶ家庭も多いようです。

④  チリも積もれば山となる遠征先へのお土産代

高校野球は春から秋のシーズン中、週末になると練習試合を組みます。

同じ地域内の強豪同士で練習試合をするケースは、あまり多くありません。大事な公式戦を前に、お互いに手の内をさらすリスクがあるためです。そこで強豪校になればなるほど、練習試合をするため遠征に出ることになります。

遠征自体に多額のお金がかかるのは当然ですが、意外とかかる経費が“お土産代”です。遠征に出るチームは土地の名産品を持参し、対戦校に渡すのが慣例のようになっています。

一方、自校のグラウンドに招くチームは相手校の指導者のために弁当を用意し、ふるまう場合が多いです。

お土産も弁当も単価は高くはなくても、回数が多ければ多いほど経費として野球部の運営を圧迫していきます。

⑤  遠征主体の野球部を悩ませる「バスの運転問題」

自校に広いグラウンドがないチーム、他の運動部とシェアしているチームは、必然的に遠征主体で練習試合を組むことになります。

公共交通機関を使って現地集合、現地解散のチームもありますが、学校所有のバスを駆使するチームもあります。指導者がバスを運転するケースも多く、その負担がかねてより問題視されています。

遠征先での練習試合の指揮や選手への指導に加え、長距離の移動ともなれば疲労がたまり事故のリスクも高まります。過去には野球部の指導者がバス運転中に交通事故を起こし、野球部員が亡くなる悲劇もありました。

観光バスをチャーターするか、運転手のみ雇えるなら理想的です。とはいえ、予算が限られるなかで費用を捻出するのは難しいチームがほとんどでしょう。バスを運転できる指導者の人員の少ないチームほど、頭の痛い問題と言えそうです。

※※※

高校野球部の活動環境は学校によって違います。部活動に携わる指導者は日々の活動を行うなかで、それぞれの“ベストなチームマネジメント”を模索し、独自のマネジメントスタイルを確立していくことが大切です。

私たちはこれからも、そんな指導者の一助となるような研究をしていきたいと考えています。


構成/菊地高弘 監修/大西基也(国際武道大学准教授) 百武憲一(国際武道大学教授)
写真/shutterstock


参考文献
『高等学校硬式野球部の経営に関する研究−甲子園出場経験のある硬式野球部を対象として−』(大西基也、百武憲一)

前編 「理想は11年以上⁉ 甲子園で監督をコロコロ代える学校が勝てない理由」 はこちら

最初のページに戻る

大西基也

おおにし もとなり

国際武道大学体育学科准教授

東海大仰星高、国際武道大を卒業後は、愛知県の高校野球部のコーチを経て、国際武道大大学院に進み、国際武道大のコーチに。恩師・岩井美樹監督をサポートし、2016年、2017年大学野球選手権で2年連続準優勝。

    百武憲一

    ひゃくたけ けんいち

    国際武道大学体育学科教授

    福岡県出身。福岡工大城東高、国際武道大を卒業後、国際武道大大学院に進む。その後は国際武道大のコーチとなり、現在は助監督を務める。2016年、2017年の大学選手権準優勝。

      菊地高弘

      きくち たかひろ

      1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)など。

        SHARE

        Twitterをフォローしよう

        • HOME
        • スポーツ
        • 甲子園は「初出場校が初戦で負けるのが最も儲かる」は本当か?

        新着記事

        エンタメ 2023.03.14
        NEW
        エンタメ / 2023.03.14

        『こち亀』界きっての凡人、寺井洋一!

        秋本治
        週刊少年ジャンプ編集部他
        エンタメ 2023.03.13
        エンタメ / 2023.03.13

        【漫画】「あなたの人生は失敗しました。リセットして下さい」仮想か、現実か。ネットゲームに潜む恐怖とは(1)

        リセット(1)

        筒井哲也
        エンタメ 2023.03.13
        エンタメ / 2023.03.13

        【漫画】ついに起きてしまった事件…平和な町を守るために地域の若者たちが下した決断とは!?(5)

        ノイズ【noise】(5)

        筒井哲也
        ニュース 2023.03.13
        ニュース / 2023.03.13

        【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

        集英社オンライン編集部ニュース班
        エンタメ 2023.03.13
        エンタメ / 2023.03.13

        韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

        金原由佳
        LEE編集部
        エンタメ 2023.03.13
        エンタメ / 2023.03.13

        【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

        最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

        下駄華緒
        蓮古田二郎
        ビジネス 2023.03.13
        急上昇
        ビジネス / 2023.03.13

        「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

        古屋星斗
        ニュース 2023.03.13
        急上昇
        ニュース / 2023.03.13

        〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

        集英社オンライン編集部ニュース班
        ニュース 2023.03.13
        ニュース / 2023.03.13

        〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

        集英社オンライン編集部ニュース班
        ニュース 2023.03.13
        ニュース / 2023.03.13

        〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

        集英社オンライン編集部ニュース班
        新着記事一覧を見る

        Tag

        • #高校野球
        • #甲子園

        RANKING

        最新
        24時間
        週間
        月間
        最新
        24時間
        週間
        月間
        記事ランキングの一覧を見る

        RANKING

        最新
        24時間
        週間
        月間
        最新
        24時間
        週間
        月間
        漫画ランキングの一覧を見る

        SPECIAL

        最新情報をお届け

        毎日が、あたらしい

        • HOME
        • 新着
        • ランキング
        • ニュース
        • 教養・カルチャー
        • エンタメ
        • 特集
        • 連載
        • 漫画
        • ロードショー
        • 占い
        • 編集部
        • カテゴリ
        • エンタメ
        • 教養・カルチャー
        • ビジネス
        • 暮らし
        • ヘルスケア
        • 美容
        • ファッション
        • グルメ
        • スポーツ
        • 恋愛・結婚
        • 占い

        マンガ

        少年マンガ

        • 週刊少年ジャンプ
        • ジャンプSQ.
        • Vジャンプ
        • 最強ジャンプ
        • 少年ジャンプ+
        • ゼブラック
        • ジャンプBOOKストア!
        • ジャンプルーキー!
        • S-MANGA
        • 集英社ジャンプリミックス
        • 集英社コミック文庫

        青年マンガ

        • 週刊ヤングジャンプ
        • ヤングジャンプ定期購読デジタル
        • ヤンジャン!
        • となりのヤングジャンプ
        • あしたのヤングジャンプ
        • グランドジャンプ
        • ウルトラジャンプ

        少女マンガ

        • りぼん
        • マーガレット
        • 別冊マーガレット
        • ザ マーガレット
        • デジタルマーガレット
        • マンガMee
        • コミックりぼマガ
        • マンガMeets

        女性マンガ

        • クッキー
        • ココハナ
        • 月刊オフィスユー

        取材・ファッション

        ファッション・美容

        • Seventeen
        • non-no Web
        • MORE
        • @BAILA
        • MAQUIA ONLINE
        • SPUR.JP
        • LEE
        • Marisol
        • Web éclat
        • OurAge
        • The New York Times Style Magazine: Japan
        • HAPPY PLUS
        • MEN'S NON-NO WEB
        • UOMO
        • yoi

        芸能・情報・スポーツ

        • Myojo
        • Duet
        • 週プレNEWS
        • 週プレ グラジャパ!
        • web Sportiva

        書籍

        文芸・文庫・総合

        • すばる
        • 小説すばる
        • 集英社 文芸ステーション
        • web 集英社文庫
        • 青春と読書
        • e!集英社

        学芸・ノンフィクション・新書

        • 集英社 学芸編集部
        • 集英社 ビジネス書
        • 集英社新書
        • 集英社新書プラス
        • よみタイ
        • kotoba
        • imidas

        ライトノベル・ノベライズ

        • 集英社Webマガジン Cobalt
        • 集英社オレンジ文庫
        • シフォン文庫
        • ダッシュエックス文庫
        • JUMP j BOOKS
        • TanZak

        キッズ

        • 集英社みらい文庫
        • S-KIDS.LAND

        オンラインストア・その他WEBサービス

        オンラインストア

        • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
        • ジャンプキャラクターズストア
        • HAPPY PLUS STORE
        • LEEマルシェ
        • SHOP Marisol
        • éclat premium
        • HAPPY plus BEAUTY
        • mirabella
        • mirabella homme
        • zakka market

        その他WEBサービス

        • SHUEISHA ADNAVI
        • EDITOR'S LAB

        ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

        • ABOUT US
        • 集英社プライバシーガイドライン
        • 広告掲載について
        • お問い合わせ
        • 規約

        SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

        甲子園は「初出場校が初戦で負けるのが最も儲かる」は本当か? | スポーツ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい