集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #光上せあら
  • #筒井哲也
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #押川剛
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #トキワ精神保健事務所
  • #予告犯
  • #つなぐ男
  • #映画化
  • #犯行予告動画
  • #生田斗真
  • #飯能
  • #国会
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 増保千尋
  • 金属バット
  • キンマサタカ
  • 村本大輔
  • 古賀茂明
人物一覧を見る
エンタメ 2022.10.28

松田聖子と中森明菜の声質からわかる「日本人の心に刺さるボーカル」とは?

音楽プロデューサー、作・編曲家として日本でもっとも多くのボーカリストと共演してきた音楽家、武部聡志氏。今回は松田聖子、中森明菜、斉藤由貴、薬師丸ひろこ、松たかこなどを例に、彼の考える「優れたボーカル」を探る。

  • 武部聡志
  • 門間雄介
  • 集英社新書プラス
  • #斉藤由貴
  • #武部聡志
  • #松たかこ
  • #薬師丸ひろこ
  • #中森明菜
  • #松田聖子
SHARE

音楽プロデューサー・武部聡志が語る「ボーカル」の魅力

ボーカリストにいちばん大事なもの

松田聖子と中森明菜の声質から考える「本当に優れたボーカル」とは?_1

――今回は武部さんが考える優れたボーカリスト像についてうかがっていきたいと思います。

武部 これは一言では語りづらいですよね。ただ、音程が正しく取れるとか、声量があるとか、ビブラートが正確だとか、そういうことではないでしょうね。もしかしたらテクニックの部分は、あとからいくらでも修正できるのかもしれません。

 絶対に変えられないのは、持って生まれた声質。その声質を自分で理解して、生かす歌い方ができているかどうか。そして言葉を乗せて歌うときに、その曲のいちばん伝えたいメッセージを人に伝えられるかどうか。その伝える力が、ボーカリストのいちばん大事なポイントだと思います。

いくら曲がよくて、詞がよかったとしても、楽曲の世界観を伝えられなかったら意味がない。ボーカルのうまさばかりが目立って、楽曲まで耳がいかない場合もあるでしょう。

もちろんその逆のケースで、ボーカルがそこまでの力を持っていないから、世界観を描けないということもありますよね。とくにアマチュアの人の場合は。

だけど僕が出会ってきた人たち、長く一緒に仕事をしてきた人たちは、みんな生まれながらに独特の声質を持っていて、その声質を生かす歌い方を習得している。

なおかつ自分の作った楽曲でも、他の人が書いた楽曲でも、その曲の持つメッセージ、テーマやストーリーを聴く人にちゃんと伝えられる。それが優れたボーカリストだと思うのです。

――いわゆるうまいボーカリストが、優れたボーカリストではないということですね。

武部 はい。優れたボーカリストとは、技術的にうまいということではないと思います。どれだけ技術があっても、メッセージを伝えられなければ、ボーカリストとしては失格ですから。

――最近はカラオケの採点機能を使い、音程や表現力、安定性などの項目を評価して、ボーカリストに優劣をつけるテレビ番組を多く見かけます。

武部 それもある部分では間違ったことではないでしょうね。ボーカリストのテクニックを見るうえでは、大事なポイントなのかもしれません。そういった技術を身につけながら、僕が今言ったようなものを持ち合わせている人ももちろんいます。

ただ、僕が出会ってきた優れたボーカリストは、技術うんぬんではなく、世間的に見れば特殊な声の人たちが多かったと思います。

松田聖子と中森明菜の声質

――武部さんのキャリアを振りかえると、アイドルとの仕事も多いですよね。そのなかでも日本を代表するアイドル歌手のふたり、松田聖子さんと中森明菜さんは武部さんから見てどんなボーカリストでしたか?

武部 ふたりはライバルのようにとらえられて、よく比較されてきましたけど、まったく別のタイプのボーカリストです。松田聖子さんは持って生まれた声質が明るい。あの明るさが、まず彼女の持ち味だと思います。

しかもただ明るいだけでなく、ハスキーな質感もあって、ちょっとした憂いを感じさせる。日本人がとくに好きな声質ですね。

だからメジャーコードの、アップテンポな曲が魅力的な一方で、僕は『SWEET MEMORIES』や自分がアレンジした『瑠璃色の地球』のような憂いのある、落ち着いた曲に魅力を感じます。

そういった意味では、彼女はただの明るいアイドルではありません。歌唱力も優れていて、僕が80年代にご一緒した、いわゆるアイドル歌手の人たちのなかでは断トツです。

中森明菜さんの場合、あの翳りみたいなものは他の人の声にはないものですね。だからほとんどのヒット曲がマイナーコードなんじゃないかな。メジャーコードの曲は少ないと思います。そういうところも、彼女のアーティストとしてのイメージを方向づける一因になったかもしれません。

特筆すべきは、聖子さんよりもビブラートの音程幅が広いことです。それで余計に、明菜さんの歌のほうが湿り気を多く感じられるんでしょう。おそらくその声質や歌い方に合った楽曲を選んできたんでしょうね。

松田聖子と中森明菜の声質から考える「本当に優れたボーカル」とは?_2

――ビブラートの幅と歌の湿り気にはつながりがあるんですか?

武部 ウェットな歌唱法をする人は、わりとビブラートの幅が大きいですよね。玉置浩二さんやASKAさんもそうです。そういう人は中国とか台湾とか、アジアでよく受け入れられている気がします。

アジアで売れている日本のアーティストに共通して言えるのは、そのウェットさじゃないですか。みんな声質が似てますよ。声質や歌い方のニュアンスが。

――1980年代から仕事をしてこられて、以前のアイドルと最近のアイドルにはどんな違いがありますか?

武部 いちばん大きく変化したのはテクノロジーです。80年代はレコーディングしたボーカルテイクを直せなかった。でも今はピッチもタイミングも修正できるし、変な話、テレビ番組で歌ったものも修正できます。

以前はごまかしがきかなかった分、仮にピッチが悪いとしても、その悪さを補う表現力をみんなが身につけようとしていました。今はどうなんだろう? 直せることが前提にあるから、ボーカルの刺さり方というか、強さみたいなものは弱まっているのかもしれません。ボーカリストとしての覚悟は、かつてのアイドルのほうがありましたよね。

役者には歌手と異なる表現力がある

――そのほかに特殊な声を持っていたアイドルは誰ですか?

武部 特殊な歌い方をするのは、やっぱり斉藤由貴さんです。彼女は決して歌のうまい人ではないし、僕が“究極の不安定”といつも言っているように、ボーカリストとしては不安定かもしれません。

だけど彼女の歌には感情に訴えかけるものがあって、心をつかまれます。それはたぶん、役者さんでもあることがすごく大きいと思いますよ。歌いながら演じている、というのかな。

――武部さんは役者の方と仕事をする機会も多いですよね。

武部 わりと多いですね。薬師丸ひろ子さんとか、松たか子さんとか。役者さんは歌の表現力に長けている人が多いですね。それが人を惹きつける魅力になっています。本来の歌唱力以上の結果をもたらしているというんでしょうか。

薬師丸さんの場合は表現力に加え、声にオリジナリティーがありますね。鈴を転がすような、あの高音を出せる人はなかなかいないですから。

――一方で松さんには、どんな曲でも上手に歌いこなせる、オールマイティーのボーカリストという印象があります。

武部 それは舞台をやって鍛えられたからなんでしょう。僕が最初に会ったときは、まだそこまでの歌唱力は持っていませんでした。俳優さんはテレビドラマ以上に、舞台で鍛えられるんでしょうね。

舞台では目の前にいる人たちにストーリーを届けないといけないから、そこで声の出し方などが鍛錬されたんだと思います。

――武部さんがプロデュースした筒美京平さんのトリビュートアルバムには、橋本愛さんが参加していました。橋本さんは『THE FIRST TAKE』でも歌声を披露していますが、あのパフォーマンスは感動的でしたね。自分自身が深く心を揺さぶられながら歌っているというか。

武部 あれが役者さんの表現力ですよね。歌唱力というよりは優れた表現力で、ストーリーを歌に乗せて届けていました。もしかしたらああいった歌い方には、共感を覚える人もいるだろうし、反対に暑苦しさを感じる人もいるかもしれません。

そこは表裏一体な部分があるでしょう。心を揺さぶられる人も、トゥーマッチだと思う人もいるだろうから、難しいところです。


構成・文/門間雄介 撮影/野﨑慧嗣

「今、日本でいちばん優れたボーカリストは玉置浩二」音楽家・武部聡志がそう断言する理由
独特の声質と波動。ユーミンの歌声が時代も世代も超えて、心に刺さる理由
吉田拓郎の歌詞を語りのように伝えるパワー。秘訣は独特の「譜割りの崩し方」にあった

最初のページに戻る

武部聡志

たけべ さとし

作・編曲家、音楽プロデューサー

国立音楽大学在学時より、キーボーディスト、アレンジャーとして数多くのアーティストを手掛ける。
1983年より松任谷由実コンサートツアーの音楽監督を担当。
一青窈、今井美樹、JUJU、ゆず、平井堅、吉田拓郎等のプロデュース、CX系ドラマ「BEACH BOYS」「西遊記」etcの音楽担当、CX系「僕らの音楽」「MUSIC FAIR」「FNS歌謡祭」の音楽監督、スタジオジブリ作品「コクリコ坂から」「アーヤと魔女」の音楽担当等、多岐にわたり活躍している。

    門間雄介

    もんま ゆうすけ

    ライター/編集者

    1974年、埼玉県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。
    ぴあ、ロッキング・オンで雑誌などの編集を手がけ、『CUT』副編集長を経て2007年に独立。その後、フリーランスとして雑誌・書籍の執筆や編集に携わる。2020年12月に初の単著となる評伝『細野晴臣と彼らの時代』を刊行した。

      集英社新書プラス

      しゅうえいしゃしんしょぷらす

      • 集英社新書プラス公式サイト
      • Twitter
      • YouTube
      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • エンタメ
      • 松田聖子と中森明菜の声質からわかる「日本人の心に刺さるボーカル」とは?

      新着記事

      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      泣きたい日には、スクリーンのトム・ハンクスを。感涙必至のハンクス映画BEST5

      金子裕子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      「42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか」自分の抱えるテーマと実年齢が10年くらいズレている…。未だ青春期を引きずる又吉直樹にとっての「大人」とは

      又吉直樹
      斎藤岬
      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”

      又吉直樹
      斎藤岬
      教養・カルチャー 2023.03.26
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.26

      この心のザワザワ きっと誰もが思い当たるはず『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』麻布競馬場|【BOOKレビュー 未知への扉|嶋 浩一郎】

      嶋浩一郎
      UOMO編集部
      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      勉強はダメで、学校ではいじめに遭い、両親も離婚して。それでも好きなことに没頭すれば道は拓ける―戸田奈津子さんが若者に伝えたい、スピルバーグ監督の半生

      長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.15 スティーヴン・スピルバーグ

      戸田奈津子
      長場雄他
      ニュース 2023.03.26
      NEW
      ニュース / 2023.03.26

      「夫の入院中、私はワンオペ育児でヘトヘト」と書いたら大炎上。人気ママブロガー(元SDN 48)光上せあら夫妻に本音を直撃! 「あの時は本気で離婚したいぐらい夫が嫌いになった」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.26
      NEW
      ニュース / 2023.03.26

      「給食費を学校の先生に立て替えてもらった」「トイレが遠くて夜は“おまる”で用足し」人気ママブロガー・元SDN48・光上せあらが経験した極貧と差別

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.26
      NEW
      ニュース / 2023.03.26

      〈元SDN48・光上せあら〉子どものごはんに「米を炊くのに専用の軟水」「食材はオーガニック」こだわり続けてしんどくなった。「砂とかどんぐりとか口に入れてるし、意味ないじゃんって…」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      はじめての缶蹴り

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      エンタメ 2023.03.25
      エンタメ / 2023.03.25

      【網走から失踪】失踪先で遺書を遺してドアノブで首を吊ろうとするが…。25歳の頃、突然失踪した黒歴史に決着をつける旅に出る(1)

      中川学
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #斉藤由貴
      • #武部聡志
      • #松たかこ
      • #薬師丸ひろこ
      • #中森明菜
      • #松田聖子

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      松田聖子と中森明菜の声質からわかる「日本人の心に刺さるボーカル」とは? | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい