集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #光上せあら
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #有害都市
  • #有害図書指定
  • #となりのヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #文化庁メディア芸術祭優秀賞
  • #青少年保護育成条例
  • #殺人事件
  • #ドキュメント
  • #監禁
  • #北九州監禁連続殺人事件
  • #グラビアアイドル
  • #ロードショー
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • ガタロー☆マン
  • 漫画『かぐや様は告らせたい』公式
  • 金属バット
  • 西田宗千佳
  • 橘さくら
人物一覧を見る
エンタメ 2022.05.27

「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】

2021年11月に99歳で死去した瀬戸内寂聴に、17年間密着取材した中村裕監督。ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』で写し出される彼らの関係は、見ているこちらが照れくさくなるほど親密だ。「私の臨終を撮って商売にすればいい」と言われるほどに信頼された“親友”が語る、瀬戸内寂聴の素顔とは――。【後編】はこちらから

  • 中村裕
  • 松山梢
  • ロードショー編集部
  • #瀬戸内寂聴
  • #ロードショー
  • #ドキュメンタリー
  • #映画
  • #中村裕
SHARE

17年も関係が続いたのは、偶然だった

「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】_1

――中村監督と寂聴さんの出会いを教えてください。

2004年にテレビのドキュメンタリー番組の取材でお会いしたのが瀬戸内寂聴先生(以下、先生)との出会い。取材が終わってからも関係が続いたのは偶然だと思います。当時から、ずっと先生を撮り続けたいと思っていたわけじゃなかったですしね。大きかったのは、翌年に別番組で先生と一緒にフランスに行ったこと。別の作家が急遽ロケに行けなくなってしまったので、穴埋めするために「先生を口説いてくれ」と言われまして。ダメもとでオファーをしたら、番組のためにスケジュールを空けてくださったんです。

その翌年にも、先生の番組を撮らないかとNHKからオファーを受け、世阿弥の晩年に焦点を当てた『秘花』執筆のための佐渡島取材へ同行しました。強行軍だったので現場で僕がイライラすることもあったのですが、先生はスタッフたちに気を遣ってお茶を配ってくれたり。本当に優しかったですね。

結局、先生のテレビ番組は17年の間に9本制作。ほかにも一般の方の身の上相談を受ける動画配信番組を5年ほど担当しました。

――映画を制作することになった経緯は?

2009年頃から「私が死ぬまで撮りなさい」と言われるようになったんです。年に5〜6回、先生が暮らす京都の寂庵に行ったり、先生が東京に来られたときにカメラを持って宿泊しているホテルに会いに行ったり。どこかで食事をするときもずっとカメラを回していたので、いつか形にしようという話になり、タイミングとしては100歳の誕生日(2022年5月15日)くらいに映画を発表しようと予定していました。

ところが去年の秋に亡くなってしまいまして。僕自身、ちょっとモチベーションが失せてしまったんですね。本来ならば元気なうちに仕上げて、「こんなところを撮って!」なんて先生に怒られることを思い描いていましたから。

僕が元気な先生に最後にお会いしたのは、2021年の6月8〜9日。いつも通り寂庵のダイニングテーブルでしゃべっていたのですが、お酒が入っていたので内容をよく覚えていなかったんです。ところがそのとき撮った映像を亡くなった後に見返したら、「映画を作るんだったらちゃんと計画して撮りなさいよ」と先生が僕を怒っているシーンがありまして。これはちょっとまずいぞ、供養のためにもちゃんと作らなきゃいけないと思い、今年の3月から1ヶ月、編集室に泊まり込みをして仕上げました。

「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】_2

寂聴さんは中村監督(左)を「裕さん」と呼んでいた

――劇中では監督が一人称でナレーションをされていますね?

2006年くらいまでは、一問一答でインタビューをする一般的な番組の作り方をしていたんです。先生もお坊さんの格好をして、メイクをして、こちらもライトを当てて。でも「私が死ぬまで撮りなさい」と言われてからは、お金がかかるので取材のたびにカメラマンを連れて行くこともできなくて。途中からは僕が個人的にカメラを買って、インタビューというよりも個人的な雑談をしながら撮るスタイルになっていったんです。

2015年に制作したNHKスペシャル『いのち 瀬戸内寂聴 密着500日』も映画同様、一人称のナレーションを使いました。客観性を重んじるNHKの方程式には当てはまらない作り方でしたが、先生の生き様を描くためには、そのチョイスがベストだと思ったんです。

「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】_3

――年末年始に寂庵に宿泊されることも多かったそうですね。

寂庵は尼寺なので、本当はあまり男を泊めてはいけないんですけど、先生の身の回りのお世話をするスタッフはみんな17時には家に帰るので、夜はおひとりになるんです。僕は妻もいないし子供たちはみんな独立していますので、「もし嫌じゃなければ泊まりますよ」と提案して寂庵で年を越すようになりました。

劇中ではすき焼きとお寿司とステーキがいっぺんに食卓に上がるシーンが出てきますが、日頃からあんな食生活をしていたわけではありません。僕が久しぶりに寂庵にお邪魔したときに、最大限に歓待するために用意してくれたもの。あまりの豪華さにビックリ仰天しました。僕に限らず、人をもてなすときの先生の気持ちの入り方はすごかったと思います。

出家後も、誰より人間臭く生きたと思う

「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】_4

――劇中では、死について言及する場面も多く、「ボケた」と悲嘆して子供のように泣きじゃくる寂聴さんの姿が印象的でした。

2020年あたりから、人生の終末について話すことが多くなっていきました。根を詰めて仕事をしていた人なので、書きたいものがあっても体力がもたなくなっていることをシビアに感じていたんだと思います。

とはいえ、17年の間には何度も「これが最後の正月」という話をされていましたし、ずいぶん騙されてもきたんです(笑)。2006年頃から「生き飽きた」という言葉はたくさん聞いてきましたから。「飽きたというのは希望がないということですか?」と聞くと、「飽きることと絶望は違うのよ」と笑っていました。つまり、常にどこか希望を持っていたし、最後の最後までギブアップしなかったように思います。

2021年の10月下旬に入院して一時、危篤状態になり、11月4〜5日に本当に近しい方が病院に呼ばれました。僕も呼んでいただき、先生の耳元で「退院したらシャンパン飲みましょうね」と言ったら、頷いていました。そのときに僕が不思議と悲観しなかったのは、ろうそくの火が消えかかっている感じがまったくしなかったから。むしろ松明が燃えているくらいの印象を受けたんです。もしかしたら元気になるかもしれないと思いましたが、9日に「今息を引き取りました」というスタッフの方からのメールを受け取りました。

実はそのときから今まで、僕は一度も涙を流していません。葬儀にも呼んでいただきましたが、亡骸を見たら亡くなったことを認めることになる気がして、お顔を一度も見ませんでした。映画の編集をしているときは、元気な先生の姿をずっと見ていましたからね。実感がないのがずっと継続している感じです。

「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】_5

――法話では「亡くなっても魂は愛している人のそばにいます」と、寂聴さんが相談者の方を慰める場面がありましたが、その感覚でしょうか?

先生から連絡が来ることはなくなったけど、まだどこかにいる感じがしますね。ただ、先生自身は「やっぱり死んだら無だと思う」って言うこともあったんです。そして次の日には「死んだ後に亡くなった人の行列についていくと、知り合いに会って“元気?”なんて言い合う感じがする」とおっしゃったり。亡くなる日が近づくにつれて、気持ちの揺れ幅が大きくなっているような気がしました。

僧侶の中では位の高い方ですが、基本的にはみなさんと同じところに立ってものを言っていたし、気持ちも揺れたり、ブレたりするところがすごく先生らしかった。全然、達観してなかったですよ。煩悩ともずっと向き合い続けた人ですからね。出家してからも、人間臭く生きていたと思います。

「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】_6

『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』(2022)上映時間:1時間35分/日本
配給:KADOKAWA
5月27日(金)より全国公開
©2022「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」製作委員会
公式サイト
https://movies.kadokawa.co.jp/jakuchomovie/

取材・文/松山梢

最初のページに戻る

中村裕

なかむら ゆう

1959年生まれ、北海道札幌市出身。17年間という歳月をかけて瀬戸内寂聴さんを撮影し続け、2015年にNHKスペシャル『いのち 瀬戸内寂聴 密着500日』でATP賞ドキュメンタリー部門最優秀賞を受賞した。

    松山梢

    まつやま こずえ

    フリーライター

    映画専門誌「ロードショー」の編集を経てフリーライターに。 現在は、映画や演劇に関するインタビューをはじめ、スポーツや美容、ライフスタイルに関する記事などを執筆。日本映画ペンクラブ会員。

      ロードショー編集部

      ろーどしょーへんしゅうぶ

      1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
      現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
      劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

        SHARE

        Twitterをフォローしよう

        • HOME
        • エンタメ
        • 「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】

        新着記事

        エンタメ 2023.03.26
        NEW
        エンタメ / 2023.03.26

        泣きたい日には、スクリーンのトム・ハンクスを。感涙必至のハンクス映画BEST5

        金子裕子
        ロードショー編集部
        エンタメ 2023.03.26
        NEW
        エンタメ / 2023.03.26

        「42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか」自分の抱えるテーマと実年齢が10年くらいズレている…。未だ青春期を引きずる又吉直樹にとっての「大人」とは

        又吉直樹
        斎藤岬
        エンタメ 2023.03.26
        NEW
        エンタメ / 2023.03.26

        「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”

        又吉直樹
        斎藤岬
        教養・カルチャー 2023.03.26
        NEW
        教養・カルチャー / 2023.03.26

        この心のザワザワ きっと誰もが思い当たるはず『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』麻布競馬場|【BOOKレビュー 未知への扉|嶋 浩一郎】

        嶋浩一郎
        UOMO編集部
        エンタメ 2023.03.26
        NEW
        エンタメ / 2023.03.26

        勉強はダメで、学校ではいじめに遭い、両親も離婚して。それでも好きなことに没頭すれば道は拓ける―戸田奈津子さんが若者に伝えたい、スピルバーグ監督の半生

        長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.15 スティーヴン・スピルバーグ

        戸田奈津子
        長場雄他
        ニュース 2023.03.26
        NEW
        ニュース / 2023.03.26

        「夫の入院中、私はワンオペ育児でヘトヘト」と書いたら大炎上。人気ママブロガー(元SDN 48)光上せあら夫妻に本音を直撃! 「あの時は本気で離婚したいぐらい夫が嫌いになった」

        集英社オンライン編集部ニュース班
        ニュース 2023.03.26
        NEW
        ニュース / 2023.03.26

        「給食費を学校の先生に立て替えてもらった」「トイレが遠くて夜は“おまる”で用足し」人気ママブロガー・元SDN48・光上せあらが経験した極貧と差別

        集英社オンライン編集部ニュース班
        ニュース 2023.03.26
        NEW
        ニュース / 2023.03.26

        〈元SDN48・光上せあら〉子どものごはんに「米を炊くのに専用の軟水」「食材はオーガニック」こだわり続けてしんどくなった。「砂とかどんぐりとか口に入れてるし、意味ないじゃんって…」

        集英社オンライン編集部ニュース班
        エンタメ 2023.03.26
        NEW
        エンタメ / 2023.03.26

        はじめての缶蹴り

        秋本治
        週刊少年ジャンプ編集部他
        エンタメ 2023.03.25
        エンタメ / 2023.03.25

        【網走から失踪】失踪先で遺書を遺してドアノブで首を吊ろうとするが…。25歳の頃、突然失踪した黒歴史に決着をつける旅に出る(1)

        中川学
        新着記事一覧を見る

        Tag

        • #瀬戸内寂聴
        • #ロードショー
        • #ドキュメンタリー
        • #映画
        • #中村裕

        RANKING

        最新
        24時間
        週間
        月間
        最新
        24時間
        週間
        月間
        記事ランキングの一覧を見る

        RANKING

        最新
        24時間
        週間
        月間
        最新
        24時間
        週間
        月間
        漫画ランキングの一覧を見る

        SPECIAL

        最新情報をお届け

        毎日が、あたらしい

        • HOME
        • 新着
        • ランキング
        • ニュース
        • 教養・カルチャー
        • エンタメ
        • 特集
        • 連載
        • 漫画
        • ロードショー
        • 占い
        • 編集部
        • カテゴリ
        • エンタメ
        • 教養・カルチャー
        • ビジネス
        • 暮らし
        • ヘルスケア
        • 美容
        • ファッション
        • グルメ
        • スポーツ
        • 恋愛・結婚
        • 占い

        マンガ

        少年マンガ

        • 週刊少年ジャンプ
        • ジャンプSQ.
        • Vジャンプ
        • 最強ジャンプ
        • 少年ジャンプ+
        • ゼブラック
        • ジャンプBOOKストア!
        • ジャンプルーキー!
        • S-MANGA
        • 集英社ジャンプリミックス
        • 集英社コミック文庫

        青年マンガ

        • 週刊ヤングジャンプ
        • ヤングジャンプ定期購読デジタル
        • ヤンジャン!
        • となりのヤングジャンプ
        • あしたのヤングジャンプ
        • グランドジャンプ
        • ウルトラジャンプ

        少女マンガ

        • りぼん
        • マーガレット
        • 別冊マーガレット
        • ザ マーガレット
        • デジタルマーガレット
        • マンガMee
        • コミックりぼマガ
        • マンガMeets

        女性マンガ

        • クッキー
        • ココハナ
        • 月刊オフィスユー

        取材・ファッション

        ファッション・美容

        • Seventeen
        • non-no Web
        • MORE
        • @BAILA
        • MAQUIA ONLINE
        • SPUR.JP
        • LEE
        • Marisol
        • Web éclat
        • OurAge
        • The New York Times Style Magazine: Japan
        • HAPPY PLUS
        • MEN'S NON-NO WEB
        • UOMO
        • yoi

        芸能・情報・スポーツ

        • Myojo
        • Duet
        • 週プレNEWS
        • 週プレ グラジャパ!
        • web Sportiva

        書籍

        文芸・文庫・総合

        • すばる
        • 小説すばる
        • 集英社 文芸ステーション
        • web 集英社文庫
        • 青春と読書
        • e!集英社

        学芸・ノンフィクション・新書

        • 集英社 学芸編集部
        • 集英社 ビジネス書
        • 集英社新書
        • 集英社新書プラス
        • よみタイ
        • kotoba
        • imidas

        ライトノベル・ノベライズ

        • 集英社Webマガジン Cobalt
        • 集英社オレンジ文庫
        • シフォン文庫
        • ダッシュエックス文庫
        • JUMP j BOOKS
        • TanZak

        キッズ

        • 集英社みらい文庫
        • S-KIDS.LAND

        オンラインストア・その他WEBサービス

        オンラインストア

        • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
        • ジャンプキャラクターズストア
        • HAPPY PLUS STORE
        • LEEマルシェ
        • SHOP Marisol
        • éclat premium
        • HAPPY plus BEAUTY
        • mirabella
        • mirabella homme
        • zakka market

        その他WEBサービス

        • SHUEISHA ADNAVI
        • EDITOR'S LAB

        ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

        • ABOUT US
        • 集英社プライバシーガイドライン
        • 広告掲載について
        • お問い合わせ
        • 規約

        SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

        「達観なんか、全然していなかった」ドキュメンタリー映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』の監督が語る、本当の瀬戸内寂聴【前編】 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい