つかれきったアヒル
値段:300円 発売元:株式会社Qualia
手書きのカレーレシピ、おにぎりの具の指輪、他人の証明写真…500万個以上売れている最新“ガチャガチャ”15選
第四次ガチャガチャブーム到来中の2022年。今では、毎月300~350種類の新台が登場しているのだとか。現代のガチャガチャには、子どもから大人まで思わず回したくなる、ユニークな景品がいっぱい。ガチャガチャ評論家おまつさんの解説とともに、特に独創性の高いアイテム15選をご紹介する。
シュールだけどなんか可愛いアニマル系ガチャガチャ

ぐったりしたアヒルのポーズに癒される、全5種類のマスコットフィギュア。
「つかれきった現代人の姿を、動物で表現しています。ラインナップは、つかれたアヒル、クタクタにつかれたアヒル、つかれはてたアヒルなど、疲れ具合もそれぞれ。リモートワーク中のデスクに並べて一緒にぐったりしたいですね」(おまつ氏。以下「」はすべておまつ氏のコメント)
すべてがおしまいになったカエル
値段:300円 発売元:株式会社 Qualia

アイスを地面に落としてしまったカエルの、悲壮感漂う姿が可哀そうで可愛い全6種類のマスコットフィギュア。
「こちらは、佐藤さんというクリエイターを入れて製作した商品です。この、なんとも言えない表情がたまりませんね。ちなみにシリーズ第二弾は『すべてがおしまいになったウサギ』でした」
ベアリングマ
値段:300円 発売元:株式会社SO-TA

首部分にベアリング(機械の中の軸をなめらかに回転させる部品)が内蔵されたクマのマスコットフィギュア。全5種類。
「こちらの商品はハンドスピナーから着想を得て製作したのだとか。ハンドスピナーと動物を掛け合わせるという発想がすごいですよね(笑)。かなりのスピードで回転するので、結構楽しいんですよ」
レトロブームに乗っかり系ガチャガチャ
黒電話の感触
値段:300円 発売元:株式会社エポック社

黒電話のダイヤルの感触と、ダイヤルの戻る音が楽しめる。全4種類。
「これは、ただひたすら黒電話を回すだけの玩具です。なんだそれ、と思われるかもしれませんが、意外とクセになるんですよ」
マニア豆本
値段:400円 発売元:株式会社ケンエレファント

マニアの世界をレトロな豆本に収録。全5種類で、内容は「例の看板 『松田ペット』豆コレクション」「ドネルケバブ豆ガイド」など。1冊100ページ超え。
「子どもの頃に『なぞなぞ』などの豆本が流行りましたが、こちらの豆本の中身はかなりシュールでディープな大人向け。ちゃんと製本されてるのが地味に面白い(笑)」
マジでピンポンダッシュ
値段:300円 発売元:TAMA-KYU(タマキュー)

昭和のイタズラ「ピンポンダッシュ」が形を変えて帰ってきた? チャイムの部分を押したらダッシュする、プルバックカーフィギュア。全5種。
「ピンポンを押したらダッシュする……まあ、ダジャレですよね(笑)。ちなみに、ピンポンの部分を押しても音は鳴りません」
大きすぎ&小さすぎ系ガチャガチャ
おにぎりん具
値段:300円 発売元:株式会社キタンクラブ

おにぎり型のケースの中に、具材を模したパーツのついた指輪が入っている。全5種類で、シリーズ第六弾目が2022年11月に発売予定。
「『おにぎりん具』はシリーズ累計500万個売れている大ヒット商品です。こちらはカプセルレストイといって、商品がカプセルに入っておらずそのままの状態で出てくるタイプ。商品のサイズが大きすぎて、ガチャガチャの機械を通らなかったため開発に5年を要したのだとか」
ブタの貯金箱とその仲間たち
値段:300円 発売元:株式会社 Qualia

最高で28,000円貯められる動物型の貯金箱。全5種類で、ブタ以外にネコやイヌなどもある。
「こちらもカプセルレストイです。サイズが大きいので、実際に貯金箱としてもしっかり使えるのがいいですね。300円のガチャガチャでこれが出てくるわけですから、なんだか得した気分になりますよね」
UNO ® ミニカード
値段:300円 発売元:株式会社タカラトミーアーツ

カードサイズ、カード枚数もミニだが、1カプセルで実際に遊ぶことのできる「UNO」のミニカード。全4種類。
「本物のUNOよりずっと安いのに、これひとつでちゃんと遊べるのがいいですよね。ケースもカードも小さいので、なくさないように注意しましょう」
なぜそれを景品にしようと思った?系ガチャガチャ
お母さんの秘伝カレーレシピ
値段:200円 発売元:ウルトラニュープランニング株式会社

よその家のカレーレシピが、小さなメモに全て手書きで記されている。全6種類で、ラインナップは「木村家のなんでもみじん切りカレー」、「加藤家の素揚げじゃがいもカレー」など。
「ネット上で話題になっていましたね。本当に一枚一枚、全て手書きというのが驚きです。それはともかくとして、これ、本当にほしいですか?(笑)」
赤の他人の証明写真
値段:300円 発売元:株式会社コスモス

思わず「誰やねん!」と突っ込みたくなる、赤の他人の証明写真が一枚入っている。全10種類で、性別、年齢はさまざま。
「何とも言えないシュールさとくだらなさが売りの商品です。他人の証明写真なんて売れないだろうと思っていたら、発売から2週間足らずで1000枚も売れたそうです。何がヒットするかわからないのがガチャガチャの奥深さですね」
卓上呼び出しボタンコレクション
値段:300円 発売元:株式会社トイズキャビン

レストランなどでよく見かける、店員さんを呼び出すあのボタンをグッズ化。全6種類で、丸型と楕円型がある。
「レストランにあるあのボタンを、なぜか景品化。リアル感を出すために『ピンポ~ン』の音はあえて大きくしたそうです。ちょっとしたストレス発散になりますね」
ギミック凝りすぎ系ガチャガチャ
本当に作れる ダイキャスト製 ざ・かき氷 マシーン
値段:500円 発売元:株式会社トイズスピリッツ

氷をセットすると、本当にミニかき氷が作れちゃうマシーン。全5種で、専用の器もセットになっている。
「この商品は、実際に氷を削って食べられるよう、食品衛生法をクリアしているんです。強い熱意とこだわりを感じますね。また、同メーカーからは、本当に水が出てくるミニチュアウォーターサーバーガチャガチャも販売されています」
ミニチュア 習字セット
値段:200円 発売元:株式会社J.ドリーム

墨、硯、文鎮、筆がセットになった、習字セットのミニチュアフィギュア。全5種。
「筆先が本物なので、墨汁につければ実際に文字を書くことができます。その他はレプリカですが、雰囲気はばっちりですね」
目の前で落ちる!! ざ・スナック自販機
値段:300円 発売元:株式会社トイズスピリッツ

街のスナック自販機を完全再現。付属のピンセットで商品を差し込み、ボタンを押してレバーを下げると商品が出てくる。全5種。
「トイズスピリッツはミニチュアの再現性が高く、その技巧にいつも驚かされます。しかもこれ、ちゃんと特許まで取ってるんですよ(笑)。ガチャガチャで特許を取るってなかなかないですからね。そこにもある種の面白みを感じます」
取材・文/渡辺ありさ
市場規模400億円超えの”ガチャガチャブーム”の裏側の真相はこちらから
関連記事





時を忘れて遊んだわが青春の「スーパーカー消しゴム」は今も手に入るのか?
