集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #セックスレス
  • #筒井哲也
  • #ヤングジャンプ
  • #となりのヤングジャンプ
  • #性欲
  • #レス夫婦
  • #レタスクラブ
  • #おぐらなおみ
  • #私の穴がうまらない
  • #ニーティング・ライフ
  • #NEETING LIFE
  • #パンデミック
  • #有害都市
  • #ベトナム人
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 谷川建司
  • 野本響子
  • 吉田尚記
  • 中島由紀子
  • 瑞姫
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.11.10

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち

年に一度、東京都内で開催される「TOKYO ART BOOK FAIR」は、2009年に始まった日本初のアート出版に特化したブックフェアだ。今年も10月27〜30日に東京都現代美術館で開催され、多様な作品が集った。その中で特に印象的だった作り手と作品を紹介しよう。

  • 高山かおり
  • #ジン
  • #アートブック
  • #東京都現代美術館
  • #TABF
  • #アート
  • #TOKYO ART BOOK FAIR
SHARE
独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_1

「TOKYO ART BOOK FAIR 2022」の会場には多くの人が訪れた

「TOKYO ART BOOK FAIR」(以下、TABF)は個人からグループ、ギャラリー、出版社、印刷会社までの出展者の幅広さが特徴で、今年は約200組が参加した。

このフェアの大きな魅力は、作り手との交流だ。制作者に話を聞きながら多様な表現に触れられる機会は、日常ではそう多くない。

今回、国内外のマニアックな雑誌に特化したオンラインストアを営む筆者がTABFへ足を運んだ。

複数のセクションの中で、毎年未知の才能が眠っている「ZINE’S MATE AREA」(旧Z SECTION)をまわり、70組の出展者から特に面白いと感じた作り手6組とその作品をピックアップした。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_2

個人で活動するアーティストらが出展する「ZINE’S MATE AREA」

<俳句ジョージ>

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_3

詩人のジョージ・ネルソンさん

独特なリズムの五・七・五が魅力

「俳句」と冠しているものの日本人がイメージする「五・七・五」とも少し違うような独特なリズムで表現される、ジョージ・ネルソンさんの俳句集に惹かれた。

ニュージーランド出身のジョージさんは、7年前に留学のため東京へ。「授業がつまらなくて、授業中にヒップホップの歌詞を書こうとしたらダサくなっちゃって。それなら『五・七・五』にすればいいんじゃないと思った」とジョージさん。
「星多い 夢もいっぱい がんばろう」という一句を詠んだことから活動が始まった。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_4

ジョージさんの詩集シリーズ(各¥1,650)。現在、4冊目まで出版している

以来、ずっと「五・七・五」で自身の心を表現しているのだという。俳句に添えられる線画のイラストレーションと、あえて手書きの文字を印刷しているのもいい。

「元カノの影響」だという関西弁を時折交えながらのプレゼンテーションはユニークでぐんぐん引き込まれてしまう。イベントなどにも積極的に出展しているようなので、ぜひ本人に直接会って多くの方に魅力を感じてほしい。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_5

「とりあえずおどる」はジョージさんの座右の銘

「俳句ジョージ」ホームページ>>

<長岡綾子>

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_6

グラフィックデザイナーの長岡綾子さん

注目されない「面白さ」を伝える

豆腐のパッケージ裏面の模様、文具を花器に見立てた生け花、お菓子のパッケージに見立てたホームセンターの日用品……どれも日常でよく目にするものだが、こんな見方ができるとは。デザインを生業にしている長岡綾子(りょうこ)さんのものを捉える視点に唸った。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_7

豆腐の容器裏面の模様をプリントした作品集『PRINT SAMPLE Food package of the TOFU』(¥5,940)

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_8

長岡さんは「美術に興味を持ったときに、こちら次第で世界の見え方が変わるんだと感動したことが発端で。何でもない日用品やゴミが、視点次第で面白くなったら精神的に豊かになるのではと思いました」と話す。

一連のシリーズは、誰も注目していないようなところに面白さが潜んでいることを教えてくれる。今年は、研究者へのインタビューと写真を通して研究の魅力を伝える雑誌『Q』の制作も開始した。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_9

写真左の『Q』(¥660)創刊号では、動物考古学者のインタビューを掲載

「知られていないことを伝えていきたい」と、誠実に情報を届けようとする姿勢が印象的だった。細部に宿るデザインのこだわりにも注目だ。

「長岡綾子」ホームページ>>

<SIGMAGAZINE>

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_10

「Translation」がテーマの『SIGMAGAZINE』#3(¥2,000)

コロナ禍の空白に「なんかおもしろイイもの」

『SIGMAGAZINE』の「SIG」とは、「something interesting good」(何か面白くて、いい)の頭文字を取ったもので、「Σ(sigma)」は2つ以上の総和を表す記号。「私たちの“Something interesting good”な発見を組み合わせて、あなたの視点を90°くらい傾ける」というステートメントがユニークだ。

本誌は、当時美術大学の学生だった7人で始まったリトルプレスプロジェクト。「コロナ禍で大学に行けなくなって生まれた空白の時間でものづくりをしたい」と新嶋晃基さんが発起人となり始まったそうだ。仕掛けのあるホームページも面白い。

現在は、新嶋さんと河島倫子さんのふたりが主体となり、日常のモチーフや現象をキーワードに、平面造形や写真、文章、印刷、ウェブを用いて制作を続ける。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_11

作り手のひとり、デザイナーの河島倫子さん

「Translation」がテーマのVol.3では、テキストでできた絵がフォントの変換によって表情を変えるよう、また縦横幅を引き伸ばすことで正しい比率になるグラフィックに目からウロコが落ちる。実験をしながら、予想外の着地点への到達を自ら楽しむという柔軟さがいい。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_12

ペーパーバッグサイズの200ページ

『SIGMAGAZINE』ホームページ>>

<かもめ姉妹>

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_13

日本で出会って以来、友達になったマキさん(左)とハナさん

東京とソウルの「小さな楽しみ」を交換

10年前から親交を深めてきた韓国人のハナさんと日本人のマキさん。コロナ禍で突然会えなくなってしまい、互いの日常を報告するオンライン上のやりとりから本誌は始まった。

ふたりとも映画『かもめ食堂』が好きだから、かもめ姉妹。海を間に挟んで行き来するという意味も込めている。「小さな楽しみを探す」と謳う通り、それぞれが暮らすソウル、東京の街に対する思いや好きな場所について綴り合い、日常に潜むささやかな感情を丁寧にすくい取る文章が心地いい。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_14

『かもめ姉妹』#1〜3(¥1,100〜1,300)は、韓国語と日本語の2カ国語表記

どんな風景を見ながら何を感じ、日々を過ごしているのか。そんな問いを読み手にも投げかける。ふたりは同名のウェブマガジンも運営し、毎週更新。紙版は現在3号まで出ていて、「小さいマガジンをたくさんつくって、いずれ本にまとめたい」と話す。

優しい語り口と、離れていても互いを思い合う気持ち。今日もかもめ姉妹は、言葉と写真を通じて心を通わせているのだろう。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_15

A2のペラ1枚を3回折り畳んだA5サイズ

「かもめ姉妹」ホームページ>>

<台湾囡仔>

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_16

台湾出身で、日本に暮らすTEI YUさん

カオスだけどなぜか懐かしい

ファンシーでカオスな色使い。でも、どこか懐かしさを感じるような空間が広がっていた台湾出身のTEI YUさんのブース「台湾囡仔」。

肉の断面をスキャンした写真が表紙の、その名も『肉』という冊子がまず目に飛び込んできた。「成分:(LOVE/100%)、賞味期限:2022/10/30」とある。日付はTABFの最終日だ。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_17

『肉』(¥2,500)は台湾の夜市を紹介している

TEI YUさんは、5年前にスタイリストを目指して台湾から移住し、文化服装学院を卒業後アパレル業界で働いている。

「台湾の庶民文化を紹介したくて。夜市は私にとって親しみがある場所だけど、実はちょっと悲しいストーリーもあることを伝えたかったんです」

隣に並んでいた『我欲甲你做伙幾系郎』は広げると4mもある蛇腹の本で、部屋にある日用品と家電を使い、自身をモデルにしてスタイリング。写真やイラスト、グラフィック、文字との一見めちゃくちゃなコラージュに圧倒される。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_18

『我欲甲你做伙幾系郎』(¥2,000)はコロナ禍に自宅で撮影をした

台湾と日本の文化をミックスさせながら作り続ける作品をもっともっと見てみたい。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_19

購入すると、ビニールにパッケージングして持ち手ヒモをつけてくれた。台湾でポピュラーな包み方だそう

「台湾囡仔」Instagram>>

<HATORI HIROMI>

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_20

TABFで異彩を放ったHATORI HIROMIさん

ジンから納豆、焼きそばへの飛躍

さまざまなアートブックが会場にひしめく中で、異質な空間が目に入った。「おにぎり」「なっとう」「出来立て可 やきそば」「焼き立て可 餃子」と書かれる紙が並んでいる。

鉄板の上に見えるのは、毛糸でできた焼きそば。隣にはパック詰めされた餃子やおにぎりなどが鎮座。もちろん食品ではなく、布でつくられた作品だ。これぞ現代アート。本屋ではなかなか出合えないような変わり種に遭遇できるのがTABFの醍醐味だと改めて感じる。

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_21

『なっとう』(¥1,000)、『やきそば』(¥600)

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_22

容器を開けると毛糸の納豆が入っている

「幼い頃から手を動かして何かをつくるのが好きだった」と話すHATORI HIROMIさん。今回が初めての出展だという。

大学時代にジンをつくり始め、本を「開く」という動作に着目して発展したのが一連の作品とのこと。ジンからこの形への飛躍が面白いし、HATORIさんの全力で遊ぶ楽しさがひしひしと伝わり、ホクホクとした気持ちで会場を後にした。

「HATORI HIROMI」Instagram>>

独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち_23

取材・文/高山かおり
撮影/山野一真

最初のページに戻る

高山かおり

たかやま かおり

Magazine isn’t dead. 主宰 ライター 雑誌研究家

生まれも育ちも北海道・十勝で、六花亭をこよなく愛する。セレクトショップでの販売員、書店での雑誌担当を経て、2018年に独立。独断と偏見で選ぶ国内外のマニアックな雑誌に特化したオンラインストア「Magazine isn’t dead.」を立ち上げる。4歳からの雑誌好きで、国内外の雑誌やZINE、新聞などのあらゆる紙ものをディグるのがライフワーク。近年は図書館探訪に励み、100箇所以上に足を運ぶ。いつか本にまとめるのが夢。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち

    新着記事

    エンタメ 2023.03.22
    NEW
    エンタメ / 2023.03.22

    【漫画】四畳半一間で起きた一大事件。数百枚ものレコードコレクションが一瞬のうちに盗まれた…犯人は!?(5)

    「たま」という船に乗っていた(5)

    石川浩司
    エンタメ 2023.03.22
    NEW
    エンタメ / 2023.03.22

    【漫画】「キミが自分自身の恥部を思う存分にさらけ出している姿を」 夢に出たミュージシャンからの導きと衝撃のバンドとの突然の出会い(6)

    「たま」という船に乗っていた(6)

    石川浩司
    ニュース 2023.03.22
    NEW
    ニュース / 2023.03.22

    〈祝・侍ジャパン世界一!!〉渋谷の街は“無風”と思いきや…大盛況スポーツバーに潜入レポ「桜も満開、WBCも世界一。日本がパッと明るくなった気分」「午後からの仕事もがんばれそう」グシャグシャの号外を歓喜して読む姿も

    武松佑季
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.22
    NEW
    ニュース / 2023.03.22

    「スシローペロペロ少年」など過激化するネットリンチにZ李氏は何を思う。「ある意味、新しい監視社会になった」自殺志願者のDMに即反応して電話で相談にのることも

    Z李
    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.03.22
    NEW
    暮らし / 2023.03.22

    〈世界の超富裕層たちの趣味ランキング〉3位はスポーツ、2位は慈善活動。1位は思わず納得の…富裕層がのめり込む「趣味」の実態

    富裕層に学んだ一生お金に困らない習慣 #3

    小林義崇
    エンタメ 2023.03.22
    エンタメ / 2023.03.22

    【休刊まであと2年】日本俳優初の単独表紙を飾ったのは、木村拓哉。邦画の隆盛とハリウッド映画の失速、新スターの不在など厳しい条件下で、「ロードショー」は“洋画雑誌”の看板を下ろす決意を!?

    ロードショーCOVER TALK #2007

    小西未来
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.03.22
    エンタメ / 2023.03.22

    子供の小さな社交場、駄菓子屋

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.03.21
    エンタメ / 2023.03.21

    【漫画】16歳の高校生にして友部正人に影響を受け、渋いメッセージソングを歌う。「なんて硬派な漢なんじゃ~ッ!!」と思いきや…(3)

    「たま」という船に乗っていた(3)

    石川浩司
    エンタメ 2023.03.21
    エンタメ / 2023.03.21

    【漫画】1食33円の箱入りラーメンを50円で売るインスタントラーメン屋開店も大失敗…だが、石川青年は転んでもタダでは起きなかった(4)

    「たま」という船に乗っていた(4)

    石川浩司
    ニュース 2023.03.21
    急上昇
    ニュース / 2023.03.21

    ネット界を揺るがす“トラブルシューター”Z李の素顔に直撃!「現在の収入は?」「あなたは反社ですか?」「何故Twitterをはじめた?」「名前の由来は?」との問いにZ李は…?

    Z李
    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #ジン
    • #アートブック
    • #東京都現代美術館
    • #TABF
    • #アート
    • #TOKYO ART BOOK FAIR

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    独特な五・七・五、東京とソウルの交換日記、コロナ禍の美大生の創造…「TOKYO ART BOOK FAIR」で見つけた名作たち | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい