ラーメン1杯800円は高いのか!?

ラーメンの原価(材料費)は基本的に30%程度、高くても35%に抑えるのが常識です。1杯800円のラーメンなら、原価240~280円ということ。そう聞くと「70%もボロ儲けしているのか!」と目くじらを立てる人がいますが、それは早合点です。

まずその70%の中から店の家賃を払わなくてはなりません。歴史ある町中華は持ち家だったりもしますが、繁華街や観光地など、立地によっては月の家賃が100万を超える店も。

次に光熱費。高火力のガスコンロを24時間つけっぱなしの店もありますし、水道代など一般家庭の比ではありません。ほかにも券売機のレンタル代、割り箸や楊枝、紙ナプキンといった消耗品、使用済みの大量のガラなどのゴミ処理にもお金がかかります。またときには空調や冷蔵庫のメンテナンス、害虫駆除も必要です。

店で働く社員の給料やアルバイト代も当然ラーメン代から支払われるわけですし、福利厚生を正しくしている店はそれなりに費用がかかる。そのバイト募集の広告に月数十万かけても、1人も応募がなかったりします。オープンしてしばらくは、初期投資の借金返済もあります。

そうしたものを差っ引くと、純利益は1割もなかったりするのです。むしろその原価で美味しいラーメンに仕上げている技術こそ驚嘆に値します。

純利益はたった1割!? それでもラーメン1杯が1000円を超えてはいけない理由_a
1杯のラーメンにはたくさんの創意工夫が詰まっている

価格では計れないラーメンの利益

一方、業者から仕入れる業務用スープは基本的に店で温めれば済むので、一からスープを炊き続けるようなガス代も、ゴミ処理代もかかりません。当然原価は低く抑えられ、利益率は高くなります。同じ800円のラーメンでも、原価も手間も時間もかけたものとはまったく違うことがわかるでしょう。

これはけっして悪いことではなく、客が満足しているのなら、立派な経営戦略。メニュー数を増やしたり、家族連れがゆったり入れる広い店にする、従業員を増やすなど、ラーメン以外のサービスを充実させることもできます。

このように、ラーメンの価格だけで利益がわかるものではありません。ラーメン1杯が1000円を超えているから儲かっている、というほど店舗経営はラクではないのです。またワンコインのラーメンであっても、中には原価40%を超える、ギリギリの薄利多売を続けている店もあります。