集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #キラキラネーム
  • #となりのヤングジャンプ
  • #古屋星斗
  • #新入社員
  • #このマンガがすごい
  • #ノイズ
  • #筒井哲也
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ヤングジャンプ
  • #ゆるい職場
  • #太田莉菜
  • #後藤剛範
  • #ラバーガール
  • #内田理央
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 岡田真弓
  • 茂木健一郎
  • 犬飼淳
  • 西剛志
  • 古川はる香
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.07.29

「絶対悲観主義」が教えてくれる、できるビジネスパーソンになる近道

毎日毎日失敗の連続。今日もまた怒られ、この仕事に向いてないのかな…と思っているそこのアナタ。心配するな! 心のツマミを思いっきり悲観の方向に回すだけで、仕事に対して気楽に向き合える。フツーの人にとってベストな仕事への構え哲学『絶対悲観主義』(講談社+α新書)から一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 楠木建
  • #メンタルヘルス
  • #仕事
  • #哲学
  • #失敗
SHARE

絶対悲観主義の概念

仕事は趣味とは異なります。趣味でないものが仕事、仕事でないものが趣味、というのが僕の整理です。趣味は徹頭徹尾自分のためにやることです。自分が楽しければそれでいい。一方の仕事は誰かのためにすることです。自分以外の他者に何らかの価値を提供できなければ仕事とは言えません。

したがって、あらゆる仕事には「お客」が存在します。お客はコントロールできません。イーロン・マスクさんでも、お客にテスラのクルマを無理やり買わせることはできません。ここで言う「お客」は実際に対価を支払ってくれる取引先やクライアントやユーザーや消費者だけではありません。同じ会社の上司や部下であっても、自分の仕事を必要としてくれる人はお客です。

仕事は定義からしてこちらの思い通りにならないものです。事後的な成果や成功はコントロールできない。それでも事前の構えは自分で自由に選択できます。仕事が何らかの哲学を必要とするゆえんです。

仕事である以上、絶対に自分の思い通りにはならないと僕は割り切っています。「世の中は甘くない」「物事は自分に都合のいいようにはならない」、もっと言えば「うまくいくことなんてひとつもない」──これが絶対悲観主義です。

ただの悲観主義ではなく「絶対」がつくところがポイントです。仕事の種類や性質、状況にかかわらず、あらゆることについてうまくいかないという前提を持っておく。何事においても「うまくいかないだろうな」と構えておいて、「ま、ちょっとやってみるか……」。これが絶対悲観主義者の思考と行動です。

ご安心ください。何も「自分に厳しい」わけではありません。僕は他人にはわりと甘いほうですが、自分にはもっと甘いタイプです。成功しなければならないという呪縛から自分を解放する。厳しい成果基準を自らに課さない。自分に対して甘い人ほど、絶対悲観主義は有効にして有用です。

脱力力

大失敗の経験をきっかけに、最近流行りのレジリエンス関連の本をいくつか読んでみたのですが、たいしてグッとくるものはありませんでした。もっと骨太なものを読みたいと思っていたところ、新渡戸稲造『逆境を越えてゆく者へ』(実業之日本社)に出会いました。

「自分はこんなに努力しているのに、社会はなぜ自分を虐待するのか、なぜ自分を受け入れないのか、という言葉はよく耳にする。だが社会は決して虐待しない。自分が虐待されるに値する人間なのである」──新渡戸稲造の言葉は厳しく聞こえます。しかし、全体を通して読み取れるのは「すべては気のせい」という寛やかなメッセージです。
 
逆境と思うから逆境であり、意識の持ち方でいくらでもそれは善用できる。自分が順境にあるというのもまた気のせい。つい油断すると、すぐに状況は逆境に転じる。ようするに、順境も逆境も実在しない。逆境だと思ったときには、爪先立ちして前を見ろ。肩の力を抜き一歩退いてこの先どうなるのかを考えれば、光も希望もある。人生は長い──新渡戸稲造の結論は「まあ、一〇年待て」。さすがにスケールが大きい。一〇日ほどで立ち直った僕の「大失敗」など失敗のうちに入りません。
 
回復力は自然に備わっている人間の本性です。もともと持っているものを引き出すだけ。筋力のようにトレーニングで強化する類のものではありません。「回復力をつけよう」とか「強い人間になろう」と思うとますます回復できない。回復力を引き出すカギは、脱力です。脱力力こそ回復力の正体です。

脱力力の肝は、視点転換。

チャップリンの名言に「人生はクローズアップでは悲劇だが、ロングショットでは喜劇だ」というのがあります。ちょっと引いて自分と自分の状況を俯瞰してみる。この視点転換が脱力力の肝だと思います。僕が意識的によくやるのは、時空間を飛ばすという方法です。

ドラマ『全裸監督』で再び注目を集めた村西とおる氏は「死んでしまいたいときには下を見ろ、俺がいる」と言っています。ナイスです。村西監督の名著『ナイスですね』(JICC出版局)は失敗したときに読むのに最適です。もちろん村西監督よりも、もっと苦境に生きている人がいます。「これはツライなあ」というとき、「でも、今まさに空爆を受けている人がいる」とか、「飢餓に苦しんでいる人がいる」と考えると、自分の状況がひどくラクなものに思えます。あるいは時間を飛ばして、「これが戦国時代だったらどうなっただろう」と考える。切腹するまでには至っていないわけで、大体のことは平気になる。新渡戸の言う「気分の問題」にだんだん近づいてきます。
 
もう一つ大事だと思っているのは、自分の本能に逆らわないということです。大学院生のときに、とにかく研究や勉強が一切イヤになったことがあります。もともと研究に対する志も低いうえに、ひたすら勉強しているだけで「仕事」になっていないので、やる気がなくなると歯止めがかからない。
 
そのとき僕は、なぜかスキでもないパチンコに行っていました。パチンコをしている間は何も考えないで済みます。これはイイということで、朝一〇時の開店と同時にパチンコ店に入り、閉店の二二時まで一二時間パチンコ台に向かいました。帰りはもはや廃人です。それでもまた翌日、バイクに乗ってパチンコ店に行き、開店と同時に台に向かう。これを毎日繰り返したら、三週間で飽きました。すぐに「よし、勉強するぞ」とはなりませんでしたが、気がつくと元に戻っていました。
 
人間壁にぶつかったときには、とにかく徹底的に堕ちてみるのも一つの手です。行くところまで行く。「廃人上等!」というところまで一度行ってみると、自然とまた戻ってくる。息をすっかり吐かないと、大きく吸えないということなのかもしれません。
 
ビジネスや経営において、自信は大切です。ただし、つけ上がるとか油断につながることも多い。自信は裏切ることがしばしばです。しかし、失敗は裏切りません。ここにも失敗に対してノーガードの構えを取る絶対悲観主義の効用があります。

絶対悲観主義

楠木建

「絶対悲観主義」が教えてくれる、できるビジネスパーソンになる近道_1

2022/6/22

¥990

240ページ

ISBN:

978-4065289327

みなさん、がんばりすぎていませんか?
そんなに心配することはありません。なぜなら、こと仕事で自分の思い通りになることは、ほとんどないから。
この身も蓋もない「真実」を直視して、成功の呪縛からもっと自由になろう。
そうすれば目の前の仕事に対し、もっと気楽に、淡々とやり続けることができる。
厳しいようで緩い、緩いようで厳しい、でも根本において割と緩いーー、
絶対悲観主義者の著者が実践してきた「GRIT無用、レジリエンス不要」の仕事の哲学。


(目次)
1 絶対悲観主義
2 幸福の条件
3 健康と平和
4 お金と時間
5 自己認識
6 チーム力
7 友達
8 オーラの正体
9 「なり」と「ふり」
10 リモートワーク
11 失敗
12 痺れる名言
13 発表
14 初老の老後

amazon
最初のページに戻る

楠木建

くすのき けん

1964年、東京都生まれ。一橋大学大学院国際起業戦略研究科教授。2011年『ストーリーとしての競争戦略』でビジネス書大賞受賞。『戦略読書日記』『「好き嫌い」と才能』ほか著書・翻訳書多数。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 「絶対悲観主義」が教えてくれる、できるビジネスパーソンになる近道

    新着記事

    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    【漫画】「あなたの人生は失敗しました。リセットして下さい」仮想か、現実か。ネットゲームに潜む恐怖とは(1)

    リセット(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    【漫画】ついに起きてしまった事件…平和な町を守るために地域の若者たちが下した決断とは!?(5)

    ノイズ【noise】(5)

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

    金原由佳
    LEE編集部
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

    最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

    下駄華緒
    蓮古田二郎
    ビジネス 2023.03.13
    NEW
    ビジネス / 2023.03.13

    「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

    古屋星斗
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.13
    NEW
    ニュース / 2023.03.13

    〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.13
    NEW
    エンタメ / 2023.03.13

    「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

    #1 竹中直人インタビュー

    竹中直人
    増當竜也他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #メンタルヘルス
    • #仕事
    • #哲学
    • #失敗

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「絶対悲観主義」が教えてくれる、できるビジネスパーソンになる近道 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい