集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #ニーティング・ライフ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #秋田憲隆
  • #睡眠薬
  • #味噌汁
  • #エロ
  • #児童相談所
  • #官能
  • #夫婦
  • #田代芽衣
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • ゴジキ
  • 永山美里
  • 堀田純司
  • 三方九
  • 森通治
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.05.27

イーロン・マスクによるTwitter買収で再び注目を集めるMastodon(マストドン)とは?

イーロン・マスクによるTwitter買収後、その移行先として一部で再注目を集めているSNS、Mastodon(マストドン)。そもそもMastodonとは? 以前の流行時にたてられたサーバーたちがその後どうなったのか? Twitterの移行先になりうるのか? などを5年以上にわたって実際にMastodonサーバーを運営してきた、のえる氏が語る。

  • のえる
  • #脱中央集権
  • #SNS
  • #分散型
  • #Twitter
  • #イーロン・マスク
  • #ツイッター
  • #マストドン
  • #Mastodon
SHARE

人気SNS『Twitter』は4月、イーロン・マスクによる買収案に合意したことを発表しました。買収後は株式が非公開化され個人所有に近い形態となることも、あわせて明らかに。

もともと世論を騒がせる発言の多かった億万長者、マスク。個人所有というキーワードも手伝い、「Twitterは変化するのではないか」という不安が、世界中に広がりました。すでにTwitterから、他のSNSへ移行するユーザーも増えてきています。

そうした動きの中、移行先として再注目を集めているのが『Mastodon(マストドン)』です。

Mastodonとは

Mastodon(マストドン)はTwitterと同じような短文投稿型のSNSです。

Twitterとの違いとして、

・ 広告やおすすめを挟まない
・ 文字数制限が500字(Twitterは140字)
・ 投稿ごとに公開範囲を指定できる(Twitterはアカウントごとに指定)
・ 「ネタバレ注意」などの警告とともに内容を伏せられる(Twitterは外部サービスが必要)

などの特徴がありますが、一番大きな違いは、Mastodonは無償で自由に設置できることです。
そのため個人から企業まで、さまざまな立場の運営者が、特色を持ったサーバーを設置しています。現在、世界には約3,000ものMastodonサーバーが稼働しているのです。

それぞれのサーバーは運営者やルールが異なり、独立して運営されています。また『連合』という仕組みで相互に接続されています。サーバーが違っても、お互いをフォローして、投稿を受け取ったり返信したりできるわけです。

Mastodonの開発者はTwitterの問題点として、

・ 規模が大きすぎて画一的なルールで問題を解決できなくなっている
・ 利益のために株主や広告主を優先しなければならない
・ 買収や破綻のリスクがあり、万一のときに代わりが効かない

などを挙げています。

これを解決するために、管理しやすいサイズのサーバーに分散し、かつサーバー同士を相互につなげ、一つのSNSとして機能するように設計されています。なお、運営にはサーバー代が必要ですが、無理のない規模とすることで小さな負担にとどめることができます。これも分散の強みです。

さて、Mastodonはどのように発展してきたのでしょうか。

ドイツで生まれたMastodon
Mastodonは2016年に、ドイツで誕生しました。

当時24歳の学生だったEugen Rochko(オイゲン・ロホコ)さんが、Twitterの不可解なアカウント削除や買収の噂をきっかけとして代替する仕組みの必要を感じ、開発に着手。最初のサーバーであるmastodon.socialの運営を開始。この活動には、多くの賛同者が集まりました。

開発・運営費は寄付により支えられ、開発者が世界中から集い、Mastodonは国際的なプロジェクトに成長しました。日本からの貢献者も多く、筆者も個人開発者として参加しています。

mastodon.socialは、開発者自身が運営する旗艦サーバーとして、また新規ユーザーを受け入れる窓口として、現在も人気のサーバーです。

イーロン・マスクによるTwitter買収で再び注目を集めるMastodon(マストドン)とは?_a

mastodon.social https://mastodon.social/about/more より

日本におけるMastodonの流行と mstdn.jp
日本での大きな流行は、最初期にMastodonの存在に気付いた一人、当時22歳の学生だったnullkal(ぬるかる)さんの個人サーバーmstdn.jpから始まりました。最初の立ち上げは2017年4月11日。メディアに紹介されて火がつき、数万人のユーザーが殺到します。急激に大きくなったサーバーに対し、さくらインターネットが全面的にサーバー支援し、またドワンゴが運営を支援することとなりました。

その後、合同会社きぼうソフトに運営譲渡ののち、合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構へ。2020年7月1日、Sujitech, LLC.のもとへ渡り、現在に至ります。

なおSujitechへの運営譲渡が決定する前に、一度閉鎖のアナウンスがありました。これを報じた記事が大きく拡散。『マストドンはサービス終了した』と、多くの人が認識してしまった経緯があります。

一度誤って伝わったイメージは、なかなか覆せないものです……。

イラスト投稿者の楽園 Pawoo
mstdn.jpの登場からわずか数日後、2017年4月14日にピクシブ株式会社によるPawooというサーバーが立ち上がりました。イラスト投稿者をターゲットとしており、瞬く間にユーザー数世界トップのMastodonサーバーとなりました。

イラスト投稿はTwitterにおいて、さまざまな制限を課されてきたコンテンツです。その不自由な経験から、TwitterとPawooの両方にアカウントを持って『保険をかけた』SNS運用をする利用者が多く見られます。

2019年12月2日、ピクシブ株式会社から株式会社クロスゲートへ譲渡・株式会社ラッセルに運営移管となり、Mastodonとしては異例の広告表示を行うに至りましたが、現在もユーザー数世界一のサーバーとして賑わっています。

イーロン・マスクによるTwitter買収で再び注目を集めるMastodon(マストドン)とは?_b

Pawoo https://pawoo.net/ より

ニコニコ動画の friends.nico
株式会社ドワンゴもMastodonへの対応は非常に素早く、2017年4月19日にfriends.nicoが設置されました。

ニコニコ動画からつながり、Mastodonを知った人も多かったようです。mstdn.jp、Pawooに次ぐ大規模なサーバーとして人気を博しましたが、2019年4月28日に運営終了となりました。

公式な後継サーバーはありませんが、friends.nicoの運営スタッフによるbest-friends.chatというサーバーが開設され、多くのユーザーが移り住んでいます。分散型のMastodonは、たとえ一つのサーバーがなくなっても、新たにサーバーを立てたり既存のサーバへ移ることで活動を継続できる、特定の運営に縛られない強みがあります。

Twitterからの移行先になりうるか?

もしあなたが、Twitterのあり方に疑問を感じ、移行先を探しているなら——営利企業が運営する別のSNSに移っても、同じ疑問を抱えることになるでしょう。その場合の移行先として、Mastodonは非常におすすめできます。新しい世界へようこそ。

しかし、Twitterのクローンを求めているなら。Mastodonは、全くご期待に添えないでしょう。人々が不満を持ちつつもTwitterに留まるのは、多くの人とコンテンツが集まっていて、最大の反響を得られる場であること、そこに友人とのコミュニティが形成されているからです。

「最も人が集まっている」という事実には、大きな価値があります。巨大なるつぼであるTwitterの地位は、そうそう揺るぎません。またMastodonは、広告プラットフォームには決してなりえません。

この依存を脱するには、人々が意識的に行動する必要があります。

友人たちとのコミュニティは、ある程度申し合わせれば丸ごと移動できるでしょう。Twitterでしか実現できないことはTwitterで行いつつ、それ以外を移行するところから始めてはいかがでしょうか。

人々の移行が進み、ある臨界を超えたとき、大きな変化が起きるかもしれません。

最初のページに戻る

のえる

のえる

1974年生まれ。Mastodonの開発に参加するかたわら、Mastodonサーバーの一つFedibirdの運営・開発を主軸に、Fediverse(Mastodonを含むネットワークの総称)の普及活動を行う。本業は印刷屋。

  • Fedibird (Mastodon)
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • イーロン・マスクによるTwitter買収で再び注目を集めるMastodon(マストドン)とは?

新着記事

ビジネス 2023.03.17
NEW
ビジネス / 2023.03.17

住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

小平淳一
エンタメ 2023.03.17
NEW
エンタメ / 2023.03.17

最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.03.16
急上昇
ニュース / 2023.03.16

「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.16
エンタメ / 2023.03.16

【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.16
エンタメ / 2023.03.16

【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

筒井哲也
ニュース 2023.03.16
ニュース / 2023.03.16

「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

田崎基
高山かおり
教養・カルチャー 2023.03.16
教養・カルチャー / 2023.03.16

「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

石井光太
ニュース 2023.03.16
急上昇
ニュース / 2023.03.16

「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

集英社オンライン編集部ニュース班
グルメ 2023.03.16
急上昇
グルメ / 2023.03.16

ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

マクリ・マルコ
小林悟
ニュース 2023.03.16
ニュース / 2023.03.16

「高市氏は“官邸のパペット”だとバレるのを恐れたのでは」元経産官僚・古賀茂明氏が語る「ねつ造発言」と「行政文書の虚と真」

古賀茂明
新着記事一覧を見る

Tag

  • #脱中央集権
  • #SNS
  • #分散型
  • #Twitter
  • #イーロン・マスク
  • #ツイッター
  • #マストドン
  • #Mastodon

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

イーロン・マスクによるTwitter買収で再び注目を集めるMastodon(マストドン)とは? | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい