農林水産省の公式YouTubeチャンネル「BUZZMAFF(はずまふ)」。
ネット上で話題になることを意味する「バズる」と、農林水産省の英語表記「Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries」の略称「MAFF」の組み合わせが名前の由来だそうです。
省庁のお堅いイメージを裏切る「大臣の会見に宮崎弁でアフレコを入れる」「政策をラップで歌う」など職員の個性を活かした動画を自ら企画し制作、編集し発信し続けて、話題になっています。
そんなBUZZMAFFチャンネルを牽引している、大臣官房広報評価課広報室の白石優生さんにインタビューしました。

BUZZMAFFの誕生は、江藤前大臣のムチャぶり

―BUZZMAFFの誕生のきっかけはどんなことだったのですか?

「BUZZMAFF」は令和2年1月7日から配信スタートしましたが、チャンネル誕生のきっかけは当時の江藤拓農林水産大臣が「若い人はYouTubeやInstagramを見ているみたいだから、やってみたら?」というムチャぶりな指令でした。

その頃すでに、農林水産省ではYouTubeチャンネルやTwitterのアカウントは持っていたのですが、プレスリリースを流す、政策の内容について図を使って説明するくらいしかしていなかったのです。
これだと農家さんや第一産業に関わる人しか興味を示さないし、若い人や他の業界・業種の人には見てもらえない。
農林水産省を身近に感じてもらえて、もう少し一般の人にも分かりやすいように作ったほうがいいんじゃないかと大臣からのトップダウンがきたのです。それで全国の職員に公募で募っていて、私はそのとき九州農政局にいて入省1年目でしたが、やってみたいと手を挙げました。

―YouTubeの動画作りが業務になるのですか?

そうです。
本業務をこなしながら、業務時間の2割程度を使ってYouTuberとして企画・撮影・編集を行うメンバーの公募で、業務として認められているのも新しいと思いました。

チャンネル登録数15万人越え!官僚系YouTuber「BUZZMAFF」に注目!_1
「動画作りの経験はなかったが、これはチャンスだと思って手を挙げた」という白石さん