集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
  • #ガソリン
  • #私の解放日誌
  • #キム・ゴウン
  • #FIX BAR
  • #性的虐待
  • #売春
  • #ロードショー
  • #性犯罪
  • #東北
  • #車中泊
  • #ユミの細胞たち
  • #フェムダン
  • #フェムリス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 酒井俊幸
  • おりえ
  • 金泉俊輔
  • りぼん編集部
  • ロードショー編集部
人物一覧を見る
ビジネス 2022.06.16

ブロックチェーンは「鉛筆ではなくボールペン」小学生でもわかるブロックチェーン解説

「ブロックチェーン」とは何か。一般的な説明を聞いてもいまいちピンと来ない方も多いかもしれない。そこでブロックチェーン技術に詳しい企業へ伺い、小学生でもわかるように簡単に解説いただいた。

  • 小林聖
  • 平林亮子
  • #仮想通貨
  • #先進技術
  • #DX
  • #ブロックチェーン
SHARE

「ブロックチェーン」って何ができる技術なの?

最近、大手企業などが「ブロックチェーン」を活用した革新的なサービスやプロダクトをリリースした、というニュースを頻繁に耳にします。しかしブロックチェーンの概念を正確に理解できている人は少ないのではないでしょうか。

そこで今回、ブロックチェーン技術に特化したスタートアップ、株式会社アーリーワークスのCEO小林聖氏に、ブロックチェーンに関してごく簡単に教えていただきました。

ブロックチェーンとは? 誰でもわかるように教えてください!

——そもそもブロックチェーンとは何でしょうか。検索しても難しい説明しか出てこないのですが……簡単に教えてください!

小林(以下略)ブロックチェーンは、私たちの暮らしの利便性を向上してくれる技術のひとつです。

例えば、AIは「システムが学習し、あらかじめ決められた計算やアプリケーションの操作を自動でやってくれる」、IoTは「スマホを使って家電などが便利に利用できる」などと連想しませんか? ブロックチェーンも、これらと同じくらい身近に使える技術だと思っていただきたいです。

ちなみに、インターネットでブロックチェーンとは何か調べると、「P2P」や「暗号技術」といった耳慣れない言葉が出てきて、身構えてしまうと思います。だからひとまず、そういった用語は忘れてください。

ブロックチェーンの技術は暗号資産(仮想通貨)などにも使用されており、そちらがいまだ有名です。しかし今後のビジネスにおいては、データを蓄積する「データベース」の一種として個人資産を安全に守り、「本物のデータがどうか」を証明するようなシーンで活用されていくことが一層期待されています。

これまでのデータベースと大きく異なる点として、わかりやすくたとえるなら、従来のデータベースは「シャープペン」のようなもの。一方で、ブロックチェーンは「ボールペン」のように記録がずっと残っていくものです。

ブロックチェーンは「鉛筆ではなくボールペン」小学生でもわかるブロックチェーン解説_1

——「ブロックチェーン=ボールペン」。それはどういうことでしょうか?

普段使用されている方も多い「Excel」を例にあげて説明しますね。例えばExcelで表を作成して「りんご、バナナ、みかん」と入力したとき、正しくはバナナではなくて「パイナップル」だったとします。修正する際は「バナナ」を消して「パイナップル」と入力しますよね。

いわゆる「上書き保存」。シャープペンで書いたものを消しゴムで消して、上から書き直すようなものです。仮に「バナナ」という前の記載内容を取り戻したくても、場合によっては元には戻りません。

一方のブロックチェーンを用いたデータベースでは、すべての修正履歴を残すことができます。ボールペンでの記載を修正するときには、上から二重線などを引いて訂正しますよね。つまり修正した履歴に可視性が存在し、それを否定する形で修正を行う。また、ボールペンは当然消しゴムで消せません。

このように、以前はどのようなことが書かれていたのか、今は何か書かれているのかが一目瞭然でわかるのが、ブロックチェーンを活用した新しいデータベースなんです。

履歴書や健康保険証、不動産登記…ブロックチェーンの活用範囲は広い

——ブロックチェーンは今後、どのようなシーンで役に立つと考えていますか?

ブロックチェーンは今後、かなり幅広く活用されるのでは、と期待されています。

まずは先ほどもご紹介した、データベースへの活用です。ブロックチェーンを活用したデータベースは、修正の履歴が残るため改ざんがしにくい構造です。だから履歴を残しておきたいデータは、ブロックチェーン技術を活用したほうがよいでしょう。

例えば、履歴書や不動産登記、役所で登録される住民基本台帳など、役に立つシーンは無数に思い浮かびます。

まれに学歴・職歴の詐称が問題になることがありますが、仮に学校や会社が、生徒や従業員の卒業年次や入社年次、退職データなどにブロックチェーンを活用したデータベースに記録しておけば、本人によるデータの改ざんが難しくなります。

こうしたデータを改ざんする人はまずいないと思いますが、学校側や会社側が個人に対して悪意を持って改ざんを試みた場合も同じことがいえます。

もし改ざんしたら、「本人が改ざんしました」「学校側の〇〇さんが追記・修正しました」という記録がブロックチェーンに残りますので、今までよりもデータの信頼性がアップします。

病院の診察券も、ブロックチェーンを活用できたら便利に利用できるはずです。現在は病院を受診するたびに、同じような内容の問診票を書きますよね。

でも、もし本人が記述したことがブロックチェーンに記録されれば、データとして信頼できます。また、他者から改ざんされていないことが証明できるのならば、その問診票データを本人のスマホからあらゆる病院に送信し、スムーズに受診できるようになるでしょう。

——これ以外に、ブロックチェーンの利用が期待される分野はありますか?

ブロックチェーン技術を基盤として成立しているのが、ビットコインなどの暗号資産です。ブロックチェーン、そして暗号資産の登場によって、グローバルでお金の送金をしやすくなった点は大きなインパクトだったと思います。この文脈で、シームレスな送金方法として活用される可能性はあるでしょう。

従来の銀行システムから海外送金する場合、1週間から3週間ほどかかってしまいます。ですが、仮想通貨を活用すれば早くて1時間ほど、長くても1〜2日で送金が完了します。今後はさらに便利な送金方法が生まれるかもしれません。

理想は「いつの間にかブロックチェーン技術が使われていること」

——小林さんは今後のブロックチェーン技術にどんなことを期待していますか?

ユーザーが意識しないところでブロックチェーン技術が使われるようになれば、と思っています。

たとえば人気スマホゲーム『Pokemon GO』には、とある先進技術が使われています。ですが、それを意識している人は少ないと思うんですよ。

——それは何の技術でしょうか?

現実を仮想的に拡張する「AR技術(Augmented Reality)」です。これは高度な演算処理が必要な技術で、かなりハイスペックのデータベースサーバーを使って再現しています。知っている人からすると、とてつもない技術なんですが、一般ユーザーがそこを認識して「AR技術がすばらしいから」と言って『Pokemon GO』をプレイしている人は少ないというか、ほぼいないと思うんです。

このAR技術のように、ブロックチェーンも「いつの間にか生活の中に溶け込んでいる」のが理想だと思っています。例えば、スマホアプリなどでお金を振り込む際に、いつのまにかブロックチェーンが使われているとか。自分が所持する不動産や株、その他資産性のあるものがスマホアプリで管理でき、それらを売買したり譲ったりできるとかですね。

——資産の管理など、将来的にブロックチェーン技術で実現できそうなことを教えてください。

ブロックチェーンであればデータの取引履歴がログとして残るので、元々は誰のもので、どういう経路で現在自分の手元にあるのかも明白です。たとえばお金の送受信を行う際、通常のデータベースでは送金主の口座から送金額を引き、送金先の口座に送金額を足して処理します。このとき小数点以下の数字も合ってないとシステムの整合性がつかず、システムの細かなエラー管理が必要です。

一方でブロックチェーンの場合は、その履歴が送金したこと、受け取ったことの証明になるので、そういった処理を省略可能。さらにシステム上のバグが起きにくいというメリットもあるんです。そういうブロックチェーンの機能を活用し、履歴をすべて残せるからこそ、銀行システムに対する不安もひとつ減りますよね。

とはいえ従来のデータベースのほうが得意な領域もあります。ブロックチェーンは処理の特性上、「処理速度に課題がある技術」といわれています。秒間でたくさんのデータを表示させたり、情報を頻繁に上書き保存したりすることには不向きです。たとえば、情報処理の速度が必要な「WEB広告」とはあまり相性が良いとはいえないですね。

ボールペンとシャープペンに例えると「履歴書は誰かに書き換えられると困るからボールペンで書く」「授業の板書は間違えたら書き換えられるようにシャープペンで書く」というように、従来のデータベースとブロックチェーンが使い分けられるといいでしょう。

みなさんが気づかないうちにブロックチェーンが生活の中で活用されて、データや資産の安全性を高めてくれたり、行動の確かさを証明してくれたり。そういった未来が早く来たらいいなと思っています。

ブロックチェーンは「鉛筆ではなくボールペン」小学生でもわかるブロックチェーン解説_2

取材・文:平林亮子 撮影:塩川雄也

最初のページに戻る

小林聖

こばやし さとし

1985年10月生まれ。大阪市役所奉職時に法務・総務・労務・財務管理、パソナ在籍時には営業・事業企画・コンサルティングを経験。更に個人事業主や経営者として養ったビジネスへの嗅覚と、幅広い業務知識・知見・バランス感覚を武器に2018年5月に株式会社アーリーワークスをCTO山本と共同創業。

    平林亮子

    ひらばやし りょうこ

    フリーライター。商社、損害保険会社勤務を経てライターに。主にビジネス・カルチャー系の取材記事を手がける。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • ビジネス
      • ブロックチェーンは「鉛筆ではなくボールペン」小学生でもわかるブロックチェーン解説

      新着記事

      ビジネス 2023.03.13
      NEW
      ビジネス / 2023.03.13

      「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

      古屋星斗
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

      #1 竹中直人インタビュー

      竹中直人
      増當竜也他
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      映画誌を読みあさり、パンフレットは2部購入、劇場でポスターをねだったことも…映画愛を育んだ竹中直人の原点とは

      #2 竹中直人インタビュー

      竹中直人
      増當竜也他
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      海パン一丁で事件解決! 海パン刑事!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      エンタメ 2023.03.12
      エンタメ / 2023.03.12

      【漫画】ベテラン刑事の刑事人生で最も苦い記憶となった事件。警察が被害者遺族にできることは何なのか…(3)

      ノイズ【noise】(3)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.12
      エンタメ / 2023.03.12

      【漫画】凶悪殺人犯か、人違いか。不審者の正体は!? 緊迫の問答の中で新たな事件が起きる(4)

      ノイズ【noise】(4)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.12
      エンタメ / 2023.03.12

      【火葬場にしばしば現れる謎の女】かわいがっていた娘を亡くした髪の長い女の正体は…(5)

      最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(5)

      下駄華緒
      蓮古田二郎
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #仮想通貨
      • #先進技術
      • #DX
      • #ブロックチェーン

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      ブロックチェーンは「鉛筆ではなくボールペン」小学生でもわかるブロックチェーン解説 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい