集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #変態文学大学生
  • #吉行ゆきの
  • #丸亀製麺
  • #AV女優
  • #性的虐待
  • #刺殺
  • #性犯罪
  • #消費税
  • #覚醒剤
  • #インボイス
  • #売春
  • #風俗嬢
  • #セックスレス
  • #髙橋怜奈
  • #Oops
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 岡田真弓
  • 集英社児童書編集部
  • 秋元康隆
  • 小西克哉
  • 志沢篤
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.04.13

日本トップレベルのレコーディング & ミキシングエンジニアによる、スマホで音楽を聴く最高の方法

スマホで音楽を聴くことが主流になった昨今。音楽が身近になった一方で、「より良い音質で音楽を聴く」という文化は、時代と共に薄れつつあるように感じる。 そこで、その“音質”に焦点を当て、一流アーティストのレコーディング・ミキシングを手掛けてきたフランス人エンジニアGregory Germain氏(以下、Greg)にインタビュー。 音のプロである彼の視点を通して、スマホでの音楽環境の整え方・おすすめのイヤフォンについて解説してもらった。

  • Gregory Germain
  • 集英社オンライン編集部
  • #音楽配信サービス
  • #Spotify
  • #Apple Music
  • #イヤフォン
  • #スマホ
  • #Music
  • #Greg
  • #Gregory Germain
  • #音楽
SHARE

スマホで聴く音楽

――早速ですが、iPhoneのようなスマホで私たちが聴いている音は、スタジオで作り込まれた音と同じなのですか?

Greg:率直に言うと、その二つは同じではありません。順を追ってその理由を説明しますね。
プロの現場ではまず、音の反射や吸音まで計算されているスタジオで、アーティストの歌声や演奏をレコーディングします。
次にそのレコーディングされた音を、私のようなエンジニアが、ミキシング作業で一つの楽曲にまとめ上げます。
最後にマスタリングという作業があります。ストリーミングやCD、レコードなど、全てのフォーマットにおいて「同じようなテイストで聴こえる」ように、音質を最適化します。
ここまでの工程を経た音源は、もちろん音質的にクオリティの高いものになっています。しかし、その音源が常に“そのままの状態” でリスナーの耳に届いている、とは言い切れません。
特に音楽をスマホで聴く場合、データ容量の関係で、音楽を「圧縮フォーマット」で配信する必要があります。音源をMP3のような圧縮フォーマットに変換すると、まず高音域がバッサリ削られます。そして、音楽において大切な「倍音」も削られてしまいます。

――倍音とはどういうものでしょうか?

Greg:倍音をすごく簡単に説明すると、例えばピアノで「ラ」の鍵盤を押した時、当然「ラ」の音が聴こえますが、正確には「ラ」以外の音も鳴っているんです。その「ラ以外の音」がいわゆる倍音なのですが、実は人間の耳ではほとんど聴こえません。
ただし、「聴こえないけど感じることはできる」。ライブを見て鳥肌が立つとか、歌声に感動するとか、そういった感情が揺さぶれるものは“倍音から来ている”とも言えます。ちなみに、記録媒体としてはレコードが最も多く倍音を含んでいます。

――音楽配信サービスでは、重要な音がかなり削られてしまっているということでしょうか?

Greg: その問題に対して、配信会社はそれぞれ独自のフォーマットを作り、対応しています。最近AppleがALACという新フォーマットを作ったんですが、それはMP3だと削られてしまう倍音をある程度守ることができ、なおかつそこまでデータ通信の容量を取らない、という強みがあります。それが “非圧縮”フォーマットである「ロスレス」です。
SpotifyはOGGというフォーマットです。今の時代はみんなスマホで、なおかつ移動しながら音楽を聴いていますよね。OGGは、例えば電車に乗っていてトンネルや地下で電波の量が減った時に、ビットレートが自動的に最適になるように変動します。

音楽配信サービスの聴き方

――ユーザー数的に音楽配信の2大サービスといえるApple MusicとSpotifyですが、Gregさんもそのどちらかを普段使用していますか? また、それぞれのおすすめの設定はありますか?

Greg:私は普段からその両方を使っています。
二つを比較した場合、本当に細かい視点で言うと、個人的にはApple Musicの方が若干音が良いと感じています。ですから単純に音を意識して聴きたい時や、他のエンジニアのミキシング手法などの細かい部分を聴きたい時は、Apple Musicで聴いています。
ただ、プレイリストを作ったり、新しい音楽を探したりする時にはSpotifyの方が使いやすいので、移動中はSpotify、集中して聴きたい時はApple Music、という感じで使い分けています。
設定方法としてはどちらのアプリも、全て「音質を一番上の設定」にして聴いています(下記画像参照)。ただし、この設定にすると通信データの容量をより消費してしまうので、おすすめと言っても皆さんのそれぞれの環境にもよります。
ちなみに、楽曲のテイストを変えられるイコライザ機能も設定の中にありますが、これはオフですね! 楽曲本来のバランスが崩れてしまうので、エンジニアとしておすすめはしないです(笑)。

日本トップレベルのレコーディング & ミキシングエンジニアによる、スマホで音楽を聴く最高の方法_1

Greg流Apple Musicの設定(iPhone):
1.携帯自体の「設定」に進む
2.その中の「ミュージック」に進み、オーディオ欄のドルビーアトモスを「常にオン」にする
3. 「オーディオの品質」に進み、一番上の「ロスレスオーディオ」をオンにし、全て「ハイレゾロスレス」にする

日本トップレベルのレコーディング & ミキシングエンジニアによる、スマホで音楽を聴く最高の方法_2

Greg流Spotifyの設定:
1.アプリの中の「設定」に進む
2.その中の「音質」に進み、それぞれのストリーミングを「最高音質」にする
3.「音質の自動調節化」もオンにする

――有線と無線のイヤフォンの優劣はありますか? また、もしおすすめのイヤフォンがあれば是非お願いします。

Greg:難しい話ですが、Apple Musicの「ロスレス」と「空間オーディオ」を参考に説明しますね。
スタジオ音源の品質により近いロスレスは、Appleの公式サイトにも書かれているんですが、実は有線のイヤフォンじゃないと聴けません。
一方「空間オーディオ」という、3Dのような立体的な音楽体験を可能にする新しい技術は、AirPodsなどのBluetoothの端末でしか聴けません。
単なる音質で考えれば、現時点では有線の方が良いと思っています。ただし、これは全く異なる技術の話なので単純比較はできませんし、Bluetoothにはコードレスという利点があります。それぞれの好みにもよりますね。
おすすめとしては、Apple製品は意図的なイコライジングが少なく、楽曲本来のバランスに最も忠実で、一番透明感があるように感じます。あとはSONYの「WF-1000Xシリーズ」も良いですね。

日本トップレベルのレコーディング & ミキシングエンジニアによる、スマホで音楽を聴く最高の方法_3

1.AirPods Pro(Apple)- 30,580円(税込)
2.WF-1000XM4(Sony)- 33,000 円(税込)
3.AirPods Max(Apple)- 67,980円(税込)
  Greg曰く、Apple製品は「価格が高い順に音質が良い」とのこと
4.Clear MG(Focal)¥170,500(税込)
 「他のもので今まで聴いて素晴らしいなと思ったのはこれですね、かなり高価ですが」

――Gregさんが耳のケアのためにしていることや、 “聴く耳を鍛える”ためのトレーニングなどはありますか?

Greg:聴覚のケア方法としては、まずはクラブとか、すごくうるさいライヴとかには行かないです(笑)。もちろん仕事柄ライブには行くんですが、耳栓を付けたり、部屋の一番奥のところで聴いたり、音が大きい場所はなるべく避けます。
一度聴覚にダメージを受けたら、今の医療だともう回復は難しいです。元々、歳を取れば取るほど聴覚は下がるので、良くなることは有り得ないんですね。
「音楽を聴く耳を鍛える」ということを説明する面白いエピソードがあります。もう亡くなってしまったアル・シュミットという伝説的なエンジニアがいて、彼は80歳を超えてもなお現役でした。医学的な観点から考えると、その年齢では高音域の12〜14kHz以上などは聴こえていないはずなんです。それにも関わらずミキシングができたのは、何十年もやってきて体が覚えていたからこそ。そういうことが、エンジニアにとっての訓練だと言えます。
ミュージシャンやエンジニア、オーディオマニアも含めて、音楽をずっと聴いてきた人、とりわけ良い環境で聴いている人たちは、音の細やかな違いが分かるんです。

――最後に、スマホで音楽を聴いている人たちに、一言お願い致します。

Greg:ここまでにお話ししたような音質という観点を、リスナー側にもより意識してもらえたら、それは私のようなエンジニアにとっても嬉しいことです。
おすすめした設定方法やイヤフォンなどで、それぞれのスタイルに合わせて、音楽を楽しんでほしいですね。

撮影/長谷部英明
編集協力/株式会社ロト(佐藤麻水)

最初のページに戻る

Gregory Germain

ぐれごり じぇるめん

レコーディング・エンジニアを目指すべく20歳でフランスから来日。専門学校卒業後、スタジオ・グリーンバードを経て、2011年Digz, inc Groupの専属エンジニアに。
2021年より独立し、Sonic Synergies Engineering LLCを設立。バンドものからR&BまでのJpop、Kpop、Dolby AtmosのMIXなど多岐にわたって活躍。

  • linktree

集英社オンライン編集部

しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶ

  • 集英社オンライン
  • 集英社オンライン公式Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 日本トップレベルのレコーディング & ミキシングエンジニアによる、スマホで音楽を聴く最高の方法

新着記事

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

谷崎潤一郎も三島由紀夫も「教科書なのに変態すぎない!? 文科省大丈夫!?」“変態文学”を偏愛する現役北海道大学生・吉行ゆきのが魅せられる文豪のエロティシズム

変態文学大学生#1

吉行ゆきの
福井求

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

乳首ピアスにポールダンス…ポルノ映画館、乱交サークルを取材。変態文学大学生・吉行ゆきのが「実践派読書家」として、作品世界を身をもって体験する理由

変態文学大学生#2

吉行ゆきの
福井求

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

変態文学大学生・吉行ゆきののターゲットは40代、50代の生活感のあるおじさん。「付き合う人もお持ち帰りしてそういう関係になる人も、ほぼ全員おじさんです」

変態文学大学生#3

吉行ゆきの
福井求

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

第168回直木賞受賞『地図と拳』 小川哲さんに受賞から一週間のお気持ちを伺いました

小川哲
青春と読書

暮らし 2023.03.02
NEW
暮らし / 2023.03.02

スティック掃除機の『まだ2年しか使用していません』は信用するな! 話題のリユース家電、買って損なしメーカー、一挙公開!

渡辺ありさ

暮らし 2023.03.02
NEW
暮らし / 2023.03.02

話題のチャットGPT に、自分の取材メモをもとに旅エッセイを書いてもらったら、驚くべきものが仕上がった

佐藤誠二朗

ビジネス 2023.03.02
NEW
ビジネス / 2023.03.02

【累計3,200万食突破】コロナ禍で爆売れした丸亀製麺の「丸亀うどん弁当」があえて天ぷらを入れずに挑む勝負の3年目

古田島大介

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

在日不良ベトナム人「ボドイ」が起こすトラブルの数々。安くて便利な日本社会を維持するために外国人を「現代の奴隷制」のなかで輸入しないと成り立たない理由

安田峰俊
西谷格

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

40分7500円のチャイエス嬢に転身したベトナム人女性技能実習生。「介護職場での差別的待遇」「日本人からのいじめ」「性欲処理」…ボドイ「日暮里のユキ」が見たクール・ジャパンとは程遠い日本の絶望風景

安田峰俊
西谷格

スポーツ 2023.03.02
NEW
スポーツ / 2023.03.02

満員の日産スタジアムを求め続けた兵藤慎剛。その願いが叶った2013年ホーム最終戦への消えない想い

二宮寿朗
よみタイ

新着記事一覧を見る

Tag

  • #音楽配信サービス
  • #Spotify
  • #Apple Music
  • #イヤフォン
  • #スマホ
  • #Music
  • #Greg
  • #Gregory Germain
  • #音楽

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

日本トップレベルのレコーディング & ミキシングエンジニアによる、スマホで音楽を聴く最高の方法 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい