40年以上の歴史を誇る老舗の旅行ガイドブック「地球の歩き方」が今、面白い。
東京オリンピックにあわせ、外国人目線で作った「地球の歩き方 東京」が大ヒット。
さらに、知る人ぞ知るミステリーマガジン「月刊ムー」とのコラボ「地球の歩き方 ムー 異世界の歩き方」は重版を重ね、発売2か月も経たない間に旅行ガイドブックとしては異例の発行部数11万部を突破している。
各業界がコロナ過で苦境に立たされる中、「ピンチはチャンス」と言わんばかりにヒット作を生み出し続けている「地球の歩き方」編集部だが、今回の「ムー」とのコラボは、噂によると1人の女性スタッフの一言からはじまった企画だという。
そんな「混ぜるな危険」と言っても過言ではない企画を立ち上げ、見事に成立させた編集部に興味を持った漫画家・石原まこちん先生と一緒に突撃取材を敢行。ミステリーマニアとして名高い(?)先生が、ルポ漫画でその秘密を解き明かす!?
「ムー」や「ジョジョ」とのコラボを実現した「地球の歩き方」編集部に“ムー民”漫画家・石原まこちんが潜入!!
海外旅行の心強い味方「地球の歩き方」がミステリーマガジン「ムー」とのコラボで話題になっている。40年以上の歴史を誇る老舗の旅行ガイドブックに今、何が起きているのか? オカルト大好きな人気漫画家・石原まこちんが「地球の歩き方」編集部に直撃取材してみた。
『THE3名様』の石原まこちんがルポ漫画でその魅力を描く!
次なるターゲットは、まさかの「ジョジョ」!!
「ムー」とのコラボの実現の立役者である池田氏はリアル版「ミステリーハンター」な人物だった。
本の内容も実際に行ったことのある場所が多かったからこそ、臨場感にあふれた説得力のある情報ばかりで、池田氏個人で撮影した写真も、同書には何点か掲載されてるそうだ。
だからこそ、コラボ本で一番苦労したのは、やはり行ったことのない「レムリア」「ムー」「アトランティス」だったという。
それでも各地から資料を集め、ムー編集部と何度も打ち合わせしたり、さらには読者を飽きさせないよう小ネタをまとめたりし、素晴らしいクオリティーの本を完成させた。
コロナがおさまった後も、本業の海外ガイドブックと共に、こういった面白い企画のシリーズは、刊行ペースは落ちるけれどコンスタントに続けていきたいという宮田編集長。
「7月に、池田も自分も大好きな『ジョジョの奇妙な冒険』とのコラボも決まってます。こちらもぜひ、取材してください」
地球の歩き方 JOJO ジョジョの奇妙な冒険
地球の歩き方編集室
2022/7/14
¥2,420
208ページ
978-4058018033
大人気漫画『 ジョジョの奇妙な冒険 』と『 地球の歩き方 』がスペシャルコラボ! 物語の舞台を網羅した最高に奇妙な冒険ガイドブック誕生ッ!
『ジョジョの奇妙な冒険』の35周年を記念して、 杜王町 から世界各地に至るまで、第1部~第8部の舞台を「地球の歩き方」が徹底紹介! 荒木飛呂彦先生の「 旅 」にまつわるロングインタビューも掲載。
まさかの「ジョジョ」とのスペシャルコラボまで決定しており、本当に立ち上げた企画が面白いものばかりで、「地球の歩き方」はまさに、
「おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」
な、編集部だった。
最高に「ハイ!」なコラボ本に期待したい。
【石原まこちん先生トピックス!】
石原まこちん先生の『THE3名様』の実写映像化作品最新映画『THE3名様 ~リモートだけじゃ無理じゃね?~』が大好評上映中! 詳しくは公式サイトやツイッターをチェック!
公式サイト https://the3yougmen.tumblr.com
公式ツイッター https://mobile.twitter.com/the3_youngmen
『THE3名様Z』絶賛連載中!!
https://manga.line.me/book/viewer?id=Z0098986#/
漫画/石原まこちん
撮影/サトー・集英社オンライン編集部
取材・文/サトー
石原まこちん
漫画家
1976年東京都生まれ。高校卒業後、就職した会社を3日で辞め、フリーター・ニート生活を送る。その後漫画家になり、ニート時代のファミレスでの実体験をもとに描いた「THE3名様」が、実写・アニメ化もされ大ヒットを記録。雑誌「ムー」の愛読者でもある。
サトー
編集者
好きなもの:広島カープ、プロレス。好きな漫画:あしたのジョー
宮田崇
「地球の歩き方」編集長
横浜市出身。自身が小学校のころから趣味にしていた御朱印の書籍を日本ではじめて発行する。皆既日食を小笠原で観たのを機に島旅に本格的に目覚め、日本の島に特化した島旅シリーズを有志で立ち上げる。「世界244の国と地域」も好調だったので、旅の図鑑シリーズの立ち上げにも関わる。 好きなマンガ:『聖闘士星矢』(車田正美)、『ゴッドサイダー』(巻来功士)、『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦)、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 DRAGON QUEST―ダイの大冒険―』(原作/三条陸 作画/稲田浩司 監修/堀井雄二)、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治)、『ONE PIECE』(尾田栄一郎)、『花の慶次 ―雲のかなたに―』(原作/隆慶一郎 漫画/原哲夫 脚本/麻生未央)など
池田祐子
「地球の歩き方」編集プロデューサー
海外旅行ガイドブックの制作を担当し、女性向けガイドシリーズ「aruco」のブランドの立ち上げにも携わる。他、御朱印シリーズや、聖地&パワースポット図鑑なども担当。 好きなマンガ:『スプリガン』(原作/たかしげ宙 作画/皆川亮二)、『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦)、『呪術廻戦』(芥見下々)、『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)、『レベルE』(冨樫義博)
新着記事NEW ARTICLE
「集英社ゲームズ」って何する会社なの? わからないので聞いてきた
2022年2月に設立された「集英社ゲームズ」。いったいなぜ出版社の集英社がゲーム会社を? ジャンプ作品のゲーム化を自分たちでやるってこと? どんな会社かよく分からないので執行役員の2人に疑問をぶつけてみた。
「集英社ゲームズ」がタイトルづくりで最も大事にしているものとは?
2022年2月に設立された「集英社ゲームズ」執行役員へのインタビュー後編。集英社ゲームズ立ち上げまでの経緯や、ロゴデザインに込められたゲームづくりへの想いを聞いた。 (トップ画像 ©SHUEISHA GAMES All Right Reserved.)
「商人の誇りと権力者の驕り」上田秀人『布武の果て』
歴史時代小説界の最前線で縦横無尽な執筆を続け、今年3月、「百万石の留守居役」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞した上田秀人さん。 このたび、本誌連載作『布武の果て』が単行本として刊行されることになりました。商人の目から新たな信長像、そして本能寺の変の「真相」を描き出した意欲作。 その創作過程をお聞きしました。
知名度抜群でおもしろいのに…なぜか登録者数が伸びない芸能人YouTuber図鑑
「カジサック KAJISAC」や「エガちゃんねる EGA-CHANNEL」など、芸能人のYouTube進出がめざましい昨今。しかし、知名度があれば人気YouTuberになれるものではない。そんなYouTube界の厳しい洗礼を受けている芸能人にスポットを当ててみた。