八場の演劇そのものの短篇集

 なんだろう、この穏やかさ、静けさは。そして、ほのかな苦味を伴った悲哀は、いったい何から生まれてくるのだろう。
 小川洋子の八本の短篇を収めた『掌に眠る舞台』である。八本すべてが何らかのかたちで芝居や舞台に関わっている。
「ユニコーンを握らせる」は、大学受験時の五日間を、昔女優だったという遠縁の「ローラ伯母さん」のもとで過ごす女子高校生の話。伯母さんの家では、テネシー・ウィリアムズの『ガラスの動物園』のローラの台詞の一行が、どの食器にも小さな文字で記してある。紅茶を飲みほしたカップの底に文字が現れると、伯母さんは突如その台詞を語る。それまでとは打って変わった張りのある声で「“一人もこないわよ、母さん”」。
「ダブルフォルトの予言」は、ミュージカル『レ・ミゼラブル』の全七十九公演を律儀に見て、やがて帝国劇場に「住んでいる」と言う女性の部屋に招かれる元洋品店主の話。「花柄さん」の主人公は、花柄のスカートで近隣に知られる女性で、様々な劇場の楽屋口で、自分が見もしない芝居の出演者を待ち、そのサインをもらったパンフレットを蒐集。彼女の死後、ベッドの下にはきっちり詰め込まれたパンフレットが地層のように重なっていた。
 などなど、どの登場人物の行動も奇行の部類に入るだろうが、そう呼ぶのが躊躇われるのは、それがあまりにも密やかで、波も風も立たない秘め事だからだ。
 どの話も、語り手一人しか知らないことだったり、二人きりの関わりごとだったり。そこで思い出したのは、劇作家・演出家の故太田省吾の二人芝居『更地』の台詞である。中年の妻は夫に言う、「二人だけしか知らないこと」は「現実にはなかったことかもしれない」と。
 八篇に共通する静謐は、「なかったことになる」のを予め運命付けられているからこそ生まれているのではないか。あり得ないことやあり得ない人をあらしめる筆力、それが紡ぎ出す不思議と謎。
『掌に眠る舞台』そのものが八場の演劇だ。

掌に眠る舞台
小川洋子
八場の演劇そのものの短篇集『掌に眠る舞台』著:小川洋子を 松岡和子さんが読む_1
2022年9月5日発売
1,815円(税込)
四六判/272ページ
ISBN:978-4-08-771808-9

「だって人は誰でも、失敗をする生きものですものね。だから役者さんには身代わりが必要なの。私みたいな」

金属加工工場の片隅、工具箱の上でペンチやスパナたちが演じるバレエ「ラ・シルフィード」。
交通事故の保険金で帝国劇場の「レ・ミゼラブル」全公演に通い始めた私が出会った、劇場に暮らす「失敗係」の彼女。
お金持ちの老人が自分のためだけに屋敷の奥に建てた小さな劇場で、装飾用の役者として生活することになった私。

演じること、観ること、観られること。ステージの彼方と此方で生まれる特別な関係性を描き出す、極上の短編集。
amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

オリジナルサイトで読む