集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #発達障害
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #よみタイ
  • #8050問題
  • #DV夫
  • #ロードショー
  • #トキワ精神保健事務所
  • #押川剛
  • #ニート
  • #ひきこもり
  • #つなぐ男
  • #老後資金
  • #グラビアアイドル
  • #月下香
  • #清瀬汐希
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • ミニマリストゆみにゃん
  • 在間文康
  • 山本康正
  • 北村匡平
  • 天沢時生
人物一覧を見る
スポーツ 2023.10.03

【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字とは

野球日本代表「侍JAPAN」の新監督に井端弘和氏が就任した。落合野球の申し子として常勝軍団の礎を築いてきた井端氏の野球観とは…。『野球観 ~勝負をわける頭脳と感性~』(日本文芸社)より一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 井端弘和
SHARE

#1

実は“シンプル”だった落合野球

2004年に中日は落合博満監督が就任。私は荒木選手とのアライバコンビが定着し、チームも毎年のように優勝争いを繰り広げていた。

落合監督の野球はとてもシンプル。選手に無理なことを言うわけでもなく、当たり前のことを要求される。だから、私にはとてもわかりやすかった。ただ、あの人が醸し出す独特の雰囲気のようなものがあって、「何を考えているんだろう?」と相手が勝手に構えてしまう。それでミスしてくれたりすることもあった。

【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字_1

中日監督時代、8季連続Aクラスを果たした落合監督 写真:ロイター/アフロ

相手が考えれば考えるほど、逆にこちらは当たり前のことを普通にやっていればいい。
裏をかいているわけでも何でもなく、相手が勝手に嵌まってくれるのだ。

では、「シンプル」とはどういうことなのか?

バッティングなら、打てるボールを打てばいい。初球から打てるボールが来たら打っていいよ。それで全員が初球を打って、結果アウトになって、27球で試合が終わってもいい。そのかわり、甘いボールを絶対に逃すな、と。

そして、追い込まれてワンバウンドの変化球を振って三振したりするのを嫌った。

「低めの見逃し三振はオッケーだから」と言われていて、逆に高めのボール球を振ってしまっても何も言われない。そういうところが、私の考える〝シンプル〟。

だから選手も自分の仕事に特化していた。

最近はシーズン100打点を超える選手はなかなかいない時代だが、あの頃は、3番福留、4番タイロン・ウッズと、同一シーズンでチーム内に2人も100打点以上の打者が出たり、ウッズの後に4番に入ったトニ・ブランコや、森野将彦選手が100打点以上を記録したシーズンもあった。のちにFAで加入した和田一浩選手も、90打点前後の数字を残している。

私と荒木はチャンスを作るのが役割だとしたら、3番、4番はそれを返す役割。そういう仕事の象徴が、100打点超えだったはずだ。

1、2番を打つ選手は何を評価されるべきか

点を取る選択肢も、「ヒットを連ねていこう」とか「ここはホームランを」というような気持ちはサラサラない。走者が詰まっていたら外野フライでいいし、状況によっては内野ゴロ併殺でもいい。とにかく走者を生還させて1点を取ればいい、と。だから彼らも、ヒットを打てなくても、「最悪外野フライを打つにはどういうバッティングをしたらいいんだ?」と個々に考える力を持っていた。

最近の選手は、チャンスで打席が回ってきたら、「強く振ってヒットを打とう」とか「外野の頭を越すような打球を打とう」と考えているようだ。当時の私たちは、内野の守備位置を見て、もし下がって守っていたら、「よし。ボテボテのゴロを打てば1点入るな」と考えるような集団だった。

【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字_2

井端監督は現役引退後、少年野球の指導にも熱意を注いできた

そうやってチームが勝つことで給料(年俸)が上がる。打率何割とか何ホームランという数字と同様に、いや、それ以上に評価されたのは、チームが勝つためにした仕事だった。考えてみれば、当たり前のことだろう。もともと1、2番を打つ選手は打点は稼げないし、まして2番というのは、前を打つ1番打者の出塁によって制約がある中での打席なのだから、それによって打率も変動してくる。そこで自分の数字を追いかけてしまったら、「送りバントなんてしたくありません」ということになる。「そんなことをするくらいなら、ヒットを打ちにいったほうがいい」と言い出しかねない。

だから球団も、クリーンアップを打つ選手の打点と同じように、1、2番を打つ選手には、「得点」をきちんと評価してくれた。

私や荒木は極端な話、打率が2割5分でも、四球などによる出塁が多くて出塁率が高かったり、100近い得点を記録したシーズンもあったので、そういう数字を評価してもらえた。当然私たちも常に意識するようになる。逆に森野やブランコは、打点に執着する気持ちが感じられた。私たちが凡退して走者なしで打席を迎えたりすると睨まれた。それが給料に繋がるということがわかっていたからだ。

現役時代、絶対に妥協しなかった数字

私は現役時代、打率を気にしたことはなかった。給料を上げたければ、全試合に出場して、その適材適所で与えられた仕事をきちんとやって、それでチームが勝てばいいと思っていた。だから、まず全試合に出るために必要な体作り。それは絶対に妥協しなかった。

3割を打ったシーズンもあるが、そのうちの何度かはギリギリ3割という数字だった。逆に、わずかに足りず3割を切ったシーズンもある。そういう時というのは、シーズン終盤、試合に出るのが嫌になってくる。とても疲れるのだ。とくに優勝が決まった後の消化試合になると、「3割なんてどうでもいいわ」と思いながら打席に立っていた。

そもそもギリギリ3割と2割9分台というのは、私も両方経験したことがあるが、その足りないヒット数なんて、計算してみたら5本もない。年間500打席以上立って、その中でのたかが5本。はっきり言って、どうでもいいようなヒットだってある。

逆に、完璧に打った打球が野手の正面に飛ぶこともある。そう考えると、そこでの打率の差は自分の中ではあまり気にならなかった。

【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字_3

現役時代の井端弘和氏 写真/AP/アフロ

それよりも私は毎年、「全試合、全イニングに出る」というのが目標だった。そしたら、ずっとフルイニング出場を続けてきて、最終戦に打率3割が懸かるということもあった。監督からは試合前、「どうする?」と聞かれた。フルイニングを取るか、打率3割を取るか、自分で選べという意味だ。私は「両方です」と言って試合に出場した。

全試合フルイニング出場には、プロとして強いこだわりがあった。

シーズンの中で、もし私が出ていない試合、出ていないイニングがあれば、言うまでもないが代わりに誰か別の選手がショートを守ることになる。私は、選手の年棒というのは、その年の総枠があって、それが各ポジションに分配されているという考え方をしている。その中からショートに割り当てられる額が1億円だとしたら、私以外の誰もショートで出場していなければ、その1億円を私が全部もらう資格があることになる。

まあ現実はそう単純なものではないが、球団に対しては、契約更改の時に、そういう基準で話をさせてもらっていた。

#1 侍JAPAN新監督・井端弘和が憧れる意外な現役日本人選手…「素直な気持ちを言えば、もっと〝大きな野球〟をやってみたかった」

『野球観 ~勝負をわける頭脳と感性~』(日本文芸社)

井端弘和

【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字_4

2022年6月2日

1760円

192ページ

ISBN:

978-4-537-21994-4

東京五輪で金メダルを獲得した野球日本代表“侍ジャパン”の内野守備・走塁コーチ、井端弘和。現役時代は荒木雅博と「アライバコンビ」を組み、現役引退後は巨人・高橋由伸監督の下でコーチを経験。現在は社会人野球の指導を行うなど「育成手腕」が高く評価されている。そんな野球界が誇る“名参謀”が、“コーチ”の重要性、存在意義について語る一冊。

amazon
最初のページに戻る

井端弘和

いばた ひろかず

元プロ野球選手

1975年5月12日生まれ。神奈川県川崎市川崎区出身。現在は、野球日本代表内野守備・走塁コーチ兼侍ジャパン強化本部編成戦略担当、野球解説者、野球評論家、YouTuber。

  • Twitter
  • 井端弘和オフィシャルWEBサイト「匠の言葉」
  • YouTube
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • スポーツ
  • 【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字とは

関連記事

スポーツ 2023.10.03
スポーツ / 2023.10.03

侍JAPAN新監督・井端弘和が憧れる意外な現役日本人選手…「素直な気持ちを言えば、もっと大きな野球をやってみたかった」

井端弘和
スポーツ 2023.08.06
スポーツ / 2023.08.06

高津監督の内山壮真“育成プラン”を後押しした古田敦也の一言「なにを隠そう、僕は捕手と遊撃手の二刀流起用を考えていた」

一軍監督の仕事#2

高津臣吾
スポーツ 2023.09.21
スポーツ / 2023.09.21

【リーグ3連覇】NPB最高投手となったオリックス山本由伸はメジャーで何勝できるのか…指標となる「3年連続防御率1点台」を残してメジャー挑戦した2人の剛腕

オリックス・バファローズ3連覇への道#2

花田雪
スポーツ 2023.09.21
スポーツ / 2023.09.21

【リーグ3連覇】佐々木朗希、奥川恭伸を上回る成績をあげる宮城大弥は本当に「技巧派左腕」なのか? 「由伸さんがいなければ」

オリックス・バファローズ3連覇への道#3

花田雪
スポーツ 2023.09.15
スポーツ / 2023.09.15

「MVPは岡田監督」05年V戦士・鳥谷敬が語る、阪神18年ぶりの「アレ」を引き寄せた岡田野球の劇的進化

#9 18年ぶりの「アレ」

鳥谷敬
ニュース 2023.03.22
ニュース / 2023.03.22

〈祝・侍ジャパン世界一!!〉渋谷の街は“無風”と思いきや…大盛況スポーツバーに潜入レポ「桜も満開、WBCも世界一。日本がパッと明るくなった気分」「午後からの仕事もがんばれそう」グシャグシャの号外を歓喜して読む姿も

武松佑季
集英社オンライン編集部ニュース班

新着記事

エンタメ 2023.10.06
NEW
エンタメ / 2023.10.06

【こち亀】「えっ車の運動会だと!?」日本全国から名車が10万台集合、自動車で相撲や野球で競いあう!?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.10.05
NEW
ニュース / 2023.10.05

〈広島・バラバラ遺体〉遺体を切断・遺棄して逮捕の男(31)の姉は人気モデルでテレビでも活躍。遺体は祖母の知人

集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2023.10.05
教養・カルチャー / 2023.10.05

10年以上のひきこもりを経て「350円+350円の計算ができない」40歳女性が障害者手帳を取得するまで「大変だったのは自分の中で気持ちの折り合いをつけること」

ルポ〈ひきこもりからの脱出〉#2-1

萩原絹代
教養・カルチャー 2023.10.05
急上昇
教養・カルチャー / 2023.10.05

「きちんと教育を受けたかった」10年以上ひきこもりだった発達障害の女性のホンネ。「無理して社会にしがみついて自死する子も多い」という生きづらさの正体

ルポ〈ひきこもりからの脱出〉#2-2

萩原絹代
ニュース 2023.10.05
ニュース / 2023.10.05

「障がい者なんか産んだら許さんけえよ」岡山・8歳長男殺人事件で母親に懲役7年の判決。孤立する障がい児の母たち「私の夫も障がいがわかったとたんに家に帰ってこなくなりました」

中西 美穂
集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2023.10.05
教養・カルチャー / 2023.10.05

世界と比べても「ワクチン接種」しまくった日本人…それでも2022年からコロナが急増しているのはなぜなのか

『全検証 コロナ政策』#1

明石順平
エンタメ 2023.10.05
エンタメ / 2023.10.05

「近年の映画が長くなった」と感じる中高年と、ピンとこない若者…映画の平均上映時間は20年で13分長くなっているのに、感じ方に世代差が生じるのはなぜ?

稲田豊史
ロードショー編集部
スポーツ 2023.10.05
スポーツ / 2023.10.05

〈鳥谷敬が選ぶ阪神MVP〉四球、出塁率ともリーグ1位。“強い阪神”を象徴する四番・大山悠輔の貢献度

#10 あえて“MVP”を選ぶなら

鳥谷敬
ロードショー 2023.10.05
ロードショー / 2023.10.05

波瑠と純愛。「ネットで“愛って何?”とか調べてみたんですよ(笑)。ただ目の前の人を愛するって何なのか?と探し続けました」〈映画『アナログ』〉

ロードショー編集部
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字とは | スポーツ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい