人物プロフィール

河合敦
昭和40年(1965)、東京都生まれ。平成元年(1989)、青山学院大学卒業(文学部史学科)。平成17年(2005)、早稲田大学大学院修士課程修了。平成23年(2011)、早稲田大学大学院博士課程満期退学。都立高校、私立高校教諭等を経て、現在、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。講演会、執筆活動のほか、テレビで日本史を解説している。著書に、『殿様は「明治」をどう生きたのか』(扶桑社文庫)、『渋沢栄一と岩崎弥太郎』(幻冬舎新書)、『最強の教訓! 日本史』(PHP 文庫)、『徳川15 代将軍解体新書』(ポプラ新書)『、江戸500 藩全解剖(』朝日新書)など多数。
連載

スポーツ 2023.10.05

エンタメ 2023.09.21
エンタメ / 2023.09.21
『探偵!ナイトスクープ』は絶滅危惧種? テレビ番組オープニングも決まり文句も減少傾向か? タイパ重視の今、レギュラー番組の冒頭部分を調べてみたら…
テレビ番組にオープニングはいらない?

スポーツ 2023.09.15
新着記事
教養・カルチャー / 2023.10.06
「先生のいうことを聞く」「友達と仲良くする」が一番重要な公教育では、特別な才能は育ちにくい。日本人の「自己家畜化」を後押しする問題だらけの教育環境
自己家畜化する日本人 #4
教養・カルチャー / 2023.10.06
子どもの脳をダメにする親のNG行為とは? 「神童」が不登校になった原因は“習いごと”の多さ?…起立性調節障害を招きかねない脳からの危険信号とは
『その「一言」が子どもの脳をダメにする』#1
ビジネス / 2023.10.06
50年間で3兆円から24兆円に成長した外食産業の中で「デニーズ」は2度の大量閉店の危機をどう乗り越えたのか?〈デニーズ社長インタビュー〉
デニーズ50周年・社長インタビュー#2