また、後期高齢者のドライバーによる死亡事故が起きてしまった…。
11月19日午後4時46分頃、JR福島駅から約4キロの距離にある大型ショッピングモール「イオン福島店」の駐車場付近の市道で軽自動車が歩道を走行し、歩行者をはね、その後、車3台に相次いで衝突した。
軽自動車を運転し、福島県警に自動車運転処罰法違反(過失運転致死)の疑いで逮捕されたのは、福島市に住む無職の波汐國芳(なみしお・くによし)容疑者(97)だ。
〈福島97歳暴走死傷事故〉「おかあさーん、目を覚まして」周囲は救命措置。加害者は縁石に座り現場を見つめていた…事故被害女性が惨状を告白
「車で仕事に向かう途中、信号を待っていたら突然、後ろからぶつけられてバキンという大きな衝撃を受けました。一瞬の出来事で何が起きたのかわからないうちに、横からスピードを出した軽自動車が歩道に乗り上げて人をはね、そのまま街路樹をなぎ倒していった。はねられた歩行者の女性は頭から血を流して動かず、すぐ横に小学校低学年くらいの小さな女の子が呆然とたたずんでいました…」(事故に巻き込まれた女性)
アクセルとブレーキを間違えたか…認知症の可能性は?

事件現場には花が献花されていた
「97歳と高齢の波汐容疑者だが、直近の運転免許を更新した際の認知機能検査では問題はなく、杖などをついている様子もみられていない。逮捕後の捜査員とのやりとりもしっかりとしており認知症などの可能性は低いが、現場にはブレーキ痕がなく、軽自動車は数十メートル走行したとみえ、アクセルとブレーキを間違えた可能性もある。捜査は慎重におこなわれている」(社会部記者)
この波汐容疑者の事故により、本人含む5人が軽傷、1人が死亡した。亡くなったのは市内に住む調理員の川村ひとみさん(42)。
「川村さんは夫と小学生の娘、息子の4人家族。今の自宅に4,5年前に引っ越してきました。働きもので子ども思いの素敵なかたでした」(近隣住人)

事故現場となった市道
冒頭の事故被害にあった女性が事故後の惨事を証言する。
「私の前後にも車があり、後ろは介護車両でした。高齢者のかたが複数乗っており、中には100歳のかたもその車に乗っていました。前の車は若いご夫婦が乗っていて、女性は妊婦さんでした。事故のあまりの衝撃で私は動けなかったのですが、周りのかたがすぐに救命処置をしていました。手袋をはめた女性が『お母さん、お母さん、目を覚まして! 頑張って』と心臓マッサージをし、別の男性はAEDを探していた。波汐容疑者は、自分がしでかした惨状を、歩道の縁石に座り放心状態で見つめていました」
文化功労章を受章。県警は上級国民の指摘に…
波汐容疑者は事故現場から約1キロ圏内の一軒家で独り生活していた。いわき市出身の波汐容疑者だが、地元の親族は「ここ数年(親族とも)交流がなく一人で暮らしていた」と話す。
「数年前に奥様を亡くされて、お子様は東京住まい。近所の仲のいいかたはほとんどが亡くなっている。昔は頻繁に移動販売が来ていたけど、その業者も年配のかたで廃業してしまった。イオンによく通っていたのでしょう。波汐さんは車を毎日のように運転していたのですが(歳のせいか)あまり上手ではなく危なっかしかった。車庫入れのときは随分苦労していて何度も切り返し、たまにぶつけていました。3,4か月前に白い乗用車を軽自動車に買い替えたのですが、擦った後もあり、もっと周囲が運転を強く止めるべきでした」(近隣住民)

車庫には車を擦った跡が…
実は波汐容疑者は、地元紙で歌人として何度も報じられてきた地元の名士だった。
2007年に第34回日本歌人クラブ賞、2009年に県文化功労章を受章し、過去には福島県歌人会長を務めている。
「波汐容疑者はいわき市出身で、19歳の頃に短歌結社『潮音』に入社、以来人生を詩歌に注いでおり、周囲からは『先生』と慕われてきた。過去には東京電力でも仕事をしていたようで、東日本大震災以降は長期にわたり原発の危機をテーマにした詩歌をつくり、警鐘を鳴らしてきた」(地元紙記者)

2017年詩歌文学館賞受賞した波汐容疑者(詩歌文学館ブログより)
2017年、詩歌文学館賞を受賞した福島原発事故をまとめた歌集「警鐘」には、皮肉にもこんな歌があった。
《ああ我ら 何にも悪きことせぬを 「原発石棺」終身刑とぞ》
過去の功績からか波汐容疑者は一部ネット上で上級国民と呼ばれているが、県警は記者の取材に「(例え上級国民でも)捜査に忖度はない」と語気を強めていた。

福島北警察署
波汐容疑者は21日午後、検察庁に送検された。
福島北署から移送の際、警察官数人に支えられながら車両に乗り込んだ波汐容疑者は上着を頭までかぶり、報道陣の前に顔を見せることはなかった。
前出の被害女性は「私にも離れた他県に高齢の親がいる。事故は他人事でない」と肩を落としていた。
警察庁によると、75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故は去年1年間に346件起き、前年より13件増加した。うち、90代を含む85歳以上のドライバーによる死亡事故は85件発生しているという。
関連記事



岸田内閣「閣僚辞任ドミノ」で“菅派”立ち上げが前倒し? 担ぐ「総裁候補」の名前は



会話や現在位置はもちろん、バッテリー残量まで筒抜け。探知機では見つけられない“スマホ盗聴”の恐怖
新着記事
トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉
【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!


TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略
『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3

