集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #戸田奈津子
  • #ロードショー
  • #映画
  • #20世紀
  • #第三の男
  • #ウエストサイド物語
  • #翻訳
  • #字幕
  • #スター
  • #長場雄
  • #マンガ
  • #週刊少年ジャンプ
  • #漫画
  • #インフルエンザ
  • #新型コロナウイルス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 根岸聖子
  • キア・ミルバーン
  • 植原亮太
  • 宮城理子
  • アゴ山
人物一覧を見る
ニュース 2023.10.10

〈「逃げろ埼玉」にならずにすんだ〉「留守番も虐待」のトンデモ条例を埼玉県議会がわずか4日で撤回! 教育の現場からは安堵の声「学童は新たな児童を受け入れる程余裕はありません」

埼玉県議会で議論され、大波紋をよびおこした「埼玉県虐待禁止条例改正案」。10月6日の県議会福祉保険医療委員会で自民、公明の賛成多数で可決されたものの、10日14時に開かれた記者会見で早くも改正案の撤回を発表。取り下げを発表したのは「クレヨンしんちゃん」好きを公言する田村琢実県議団長。わずか4日後の撤回劇に「どうした埼玉」とツッコミをいれたくなるのは筆者だけではない。条例反対していた県議員や教育現場で働く主婦に話を聞いた。

  • 集英社オンライン編集部ニュース班
SHARE

内容や手続きについては「瑕疵はなかったと思っている」と発言

この改正案は要約すると「小学3年生以下の子供だけの登下校禁止。お留守番禁止。おつかい禁止。それを見つけた住民は通報義務が生じる」というものだった。改正案に反対していた埼玉県議員の山根史子氏は言う。

「9月27日に県議会福祉保険医療委員会で出た改正案で、10月4日に文章で提示され、そして10月6日に同委員会で自民、公明の賛成多数で可決され、来年4月に施行予定という異例のスピードで決まりかけた改正案でした。私自身もシングルマザーでかつて二人の子どもがまだ小学生だった時、家で一人で留守番させたり、中学生と小学生の子ども同士で一緒に留守番させていたこともあったので、それが通報対象になるだなんて、どれだけ母親に心理的負担を与えるつもりなんだと疑問でした」

会見する「クレヨンしんちゃん」好きで知られる田村琢実団長(共同通信社)

大人の監視下にいることだけが子どもを育むわけではない

この撤回発表に埼玉県在住で小学校の教師を務めながら現在妊娠6ヶ月の女性、Aさん(30代)は安堵した。

「いま現在、少し貧血などの症状はあるものの健康なので、今年12月までめいっぱい働き、来年2月の出産に備えようと思ってた矢先に、この改正案が出てお先真っ暗になりました。職場復帰のタイミングや学童問題など一気に不安が増え、どうしたものかと…」

Aさんはふだん、小学校で子どもやその親、学童施設とも密に連携しており、子供の留守番を禁じる改正案については危機感をひしひしと感じていた。

「仮に改正案が通っていたら、親御さんと共に負担がかかるのは学童です。学童と一言で言っても市や区で運営している施設から民間で経営されている施設までさまざまです。それら施設のすべてに問題があるとは言いませんが、ただでさえ職員不足で子どもへの目が行き届かずにイジメや怪我などのトラブルが少なくないばかりか、学童での問題を学校にクレームしてくる親御さんもいる。そこに新たな児童を受け入れる程余裕はありません。
子どもによっては学童に行きたくないからと不登校になり、家で留守番させるようになってからははつらつと学校にも再び通えるようになったケースもあります。必ずしも大人の監視下にいることだけが子供を育むわけではありません」

職員不足、すし詰め状態の学童保育の現状

今回の急な撤回に、野本怜子埼玉県議員もこう苦笑する。

「13日の本会議で採決される予定でしたが、我々反対派はどうにかしてこれを食い止める方法はないものかと、それまでに反対派を募ることができないかと考えていたところでした。今回のような改正案が決まってしまったら、未だ女性に育児の負担が多い日本においては“子供の自立にもつながる留守番やお使いが虐待になってしまうのか”という心理的な負担を増やすことになってしまう。そうなるとますます家庭を追い詰め、かえって新たな虐待の起因を作ってしまいかねない。撤回されてホッとしています」

また、ある埼玉県議員は言う。

「昨今の自民党は条例を作ることが議員の務めだという傾向にあるようです。LGBT法案にしろ、エスカレーター歩行禁止の条例化にしろ、議員から条例案を提出させることを盛んにする動きがあります。そのような条例作りばかりが先走り、本当に大切な、生きやすさ住みやすさを損なう内容では困ります。『翔んで埼玉』のようなディスり映画は愛あってのものでしたが、埼玉が本当に住みにくい、逃げ出したくなるような悪い県にならないことだけ願いたい」

この撤回発表で、「逃げろ埼玉」にならずに済んでなによりだ。

※「集英社オンライン」では、地方議員によるトラブルやトンデモ条例について取材をしており、情報を募集しています。下記のメールアドレスかTwitterまで情報をお寄せ下さい。

メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com

X(Twitter)
@shuon_news  

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班

最初のページに戻る

集英社オンライン編集部ニュース班

しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶにゅーすはん

  • Twitter
  • 集英社オンライン ニュース
  • 集英社オンライン
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ニュース
  • 〈「逃げろ埼玉」にならずにすんだ〉「留守番も虐待」のトンデモ条例を埼玉県議会がわずか4日で撤回! 教育の現場からは安堵の声「学童は新たな児童を受け入れる程余裕はありません」

関連記事

ニュース 2023.05.01
ニュース / 2023.05.01

〈学童保育のリアル〉児童がすし詰め状態で支援員の目が行き届かずトラブル続出…学童が嫌だから学校にも行かない」と言いだす子ども…高齢者支援員の限界をベテラン支援員が吐露

大川えみる
集英社オンライン編集部ニュース班
/

ニュース 2023.07.22
ニュース / 2023.07.22

「仕事だからやってるんでしょ?」と言われて独立を決意。学童でもシェルターでもない「れもんハウス」代表が語る“居場所”の必要性。「家に帰るか児童相談所を頼るかの2択では辛い」

甚野博則
Soichiro Koriyama他
ニュース 2023.03.18
ニュース / 2023.03.18

〈学童保育のリアル〉「楽しくないとか考えたらオレ詰む」と悩む子ども。「騒げば支援員が教師に怒られる」ベテラン元学童支援員が明かす放課後児童クラブの実態

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.31
ニュース / 2023.03.31

〈わいせつ教員の再任用を防げ!〉4月から全国でデータベース活用へ。それでも学童保育の職員や部活動指導員の採用では「まだまだ抜け道だらけ」の声も

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.10.02
ニュース / 2023.10.02

〈四谷大塚を書類送検〉元講師2人目の逮捕に被害女児の保護者が怒り心頭「娘はトラウマになり『もう塾には行きたくない』と」ずさんな管理体制に四谷大塚も個人情報保護法違反の容疑で書類送検

集英社オンライン編集部ニュース班

新着記事

エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

「僕だって大御所芸人の番組を途中で帰ったことあるよ」…いじめに悩む高2男子をとろサーモン久保田が激励「あなたは自分から波風を立たせることができる」

とろサーモン久保田の立ち呑み人生相談#8

とろサーモン久保田かずのぶ
ニュース 2023.12.02
NEW
ニュース / 2023.12.02

「オニーサン、5千円でドウ?」とミニスカの男娼が…近隣住民は「腕を強引につかまれる」「駐車場でスルな‼」県議会でも話題、県警本部長は「対策を強化したい」〈ルポ若葉町〉

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

背の低いトム・クルーズを気遣い、ハイヒールを脱いで裸足で歩いたニコール・キッドマン、戸田奈津子が見たかわいい素顔

長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.28 ニコール・キッドマン

戸田奈津子
長場雄
エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

いまや小学生の習い事に。「ポールダンスは“セクシー”だけじゃない」アニメ映画『ポールプリンセス!!』監修の現役ポールダンサーの矜持とは

松山梢
ロードショー編集部
エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

樋口真嗣少年と東京の閉塞に、怒りと暴力と音楽で風穴を開けた…文学界のサブカル選抜といえば、リュウ! リュウ・ムラカミ!【村上龍】

私を壊した映画たち 第19回

樋口真嗣
ロードショー編集部
ビジネス 2023.12.02
NEW
ビジネス / 2023.12.02

アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…

不破聡
ニュース 2023.12.02
NEW
ニュース / 2023.12.02

〈政治資金パーティー問題〉安倍派の大物議員が事情聴取か。ゴーンや河井夫妻も担当した検察のエースが捜査に本腰で自民党は戦々恐々「彼は徹底的にやるはずだ」

宮原健太
集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.12.02
NEW
エンタメ / 2023.12.02

【こち亀】まさかの原作改ざん! 100万部小説の実写化で、主演の撮影時間は30分しか取れず…

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.12.01
急上昇
エンタメ / 2023.12.01

15代目宣伝大使・風吹ケイ「望まない妊娠をしても男が責任をとってくれる保証はないよ」コンドームの重要性を真面目にアピール〈サガミオリジナル〉

風吹ケイ
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

〈「逃げろ埼玉」にならずにすんだ〉「留守番も虐待」のトンデモ条例を埼玉県議会がわずか4日で撤回! 教育の現場からは安堵の声「学童は新たな児童を受け入れる程余裕はありません」 | ニュース記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい