猿之助こと本名、喜熨斗(きのし)孝彦は、歌舞伎俳優の父・段四郎と京都友禅図案家の娘である母の一人息子として育った。芸事としては7歳で二代目亀治郎を襲名して初舞台を踏み、36歳で四代目猿之助を襲名。私生活では小学校から高校卒業までフランス系カトリック校の名門私立学園で学び、慶應義塾大学に進んで国文学を専攻、卒業した。
小学校から高校時代までの同級生は当時をこう振り返る。
「当時、猿之助は『キノシ』と苗字で呼ばれる事が多かったですね。おとなしいグループに属していて、いつも2、3人で追いかけっこしたり、校内に咲いてる花を友達と眺めたりしていました。家族が歌舞伎関係者なのは知っていましたが、段四郎さんと聞いても当時はピンとこないし、キノシも歌舞伎の稽古をしているのだろうくらいにしか思っていませんでした。歌舞伎の女形の練習をしていたこともあってか、小学校の頃から走り方や喋り方、ちょっとした仕草にツヤっぽさを感じさせるところはありました。中学に進むと、まつ毛が長く目もとが綺麗で『歌舞伎役者ってすごいな』と思った覚えがあります。イジメとかとは無縁だったと思います」
〈事務所は否定〉市川猿之助(47)ハラスメント報道を“竹馬の友”はどうみたか?「キノシはおとなしく校庭に咲く花を眺めていた」「活躍して環境がガラッと変わり、勘違いするようになったのかも」
歌舞伎俳優・市川猿之助(47)の両親が都内の自宅で向精神薬中毒により変死した事件で警視庁は5月22日、猿之助の事情聴取を始めた。この事件は猿之助の性加害問題を報じた女性誌の発行日に起こったことから、この報道が動機につながったとみられており、ハラスメントの内容についても注目が集まっている(事務所はハラスメントを否定)が、梨園の御曹司として育った猿之助はどのような少年時代を過ごしてきたのだろうか。猿之助の“原点”を振り返る。
キノシと呼ばれていた少年時代

中学時代の市川猿之助(同級生提供)
男子校だったこともあり、同級生は休み時間や放課後に好きなアイドルや芸能人を言い合うことで盛り上がることがしばしばあったが、猿之助はこの手の話題には興味がなかったようだ。
ちょうどそのころ、高校2年生当時の「亀治郎」へのインタビューをもとにした記事が「SAY」(青春出版社、既に休刊)の1993年4月号に掲載されていた。同級生とは趣を異にし、歴史に造詣の深い大人びた人となりがよく伝わるので、以下に抜粋する。
※※※
<これは亀治郎さんのお母様から伺った話であるが、「子供ってたいていデパートのおもちゃ売り場に行きたがるのに、あの子はね小さい時から、『ねえお母さん、仏壇屋さんに連れていって』と言うて、お店で『僕このお厨子が欲しいな』って言う子でしたわ」
素顔の亀治郎さんは●●高校(※編集部伏字)の二年生であるが、制服姿は高校二年生よりも少し幼く感じられる。なで肩で、華奢で、目許がパッチリとしていて、そう、なんだか仔鹿のバンビちゃんといった雰囲気。この方のどこに、あの舞台で見せるエネルギーが潜んでいるのか不思議であった。

2012年、猿之助襲名時の記者会見(写真/共同通信)
漏れ聞くところによれば、成績は学年で常に十位に入っていて、学校の先生からも「歌舞伎の道に進む人でなかったならば、東大コースである」と言われているとか。
お寺が好きで、本が好きで、歴史が好き。今はどんな本を読んでるのかしら?
「役者が読んでおかなきゃいけないって本があるでしょう」たとえば?
「名優芸談集とか六代目菊五郎評伝。中村仲蔵の手前味噌や、役者論語も……。それから近松門左衛門の作品」
浮世絵にも興味があって、お小遣いを貯めては買い集めているとか>
自分に従ってくる人間に対して
傲慢になってしまったのかも
たしかに、ここまで渋好みの少年にしてみれば、男友達とアイドルの話題で盛り上がるのはしんどいことだったのかもしれない。それよりも趣味や話題の合う同級生との付き合いを深めていったようだ。前出の同級生が続ける。
「僕らの学校は幼、小、中、高一貫校ですが、たしか高校から入ってきたAってやつとキノシは仲良くなりました。彫りの深いキリっとした感じのイケメンで、社会人になってもタニマチのような関係にあり、ずっと仲良くしていたはずです」

高校時代の市川猿之助(同級生提供)
別の同級生の母親はこう話した。
「猿之助さんのことは息子から聞いておりました。小学校の頃から朝6時から稽古をした後に学校に来て、放課後も帰ったらすぐに稽古という生活だったようです。それでも中、高時代の成績はクラス約40人中10位ぐらいと常に上の方でした。学校が順位をプリントにして配っていたのでそれは私も覚えています。稽古の合間に勉強するだけでその成績だったので、優秀だったということですね。ただし、ナヨっとした話し方というか、挙動もオドオドしていて、おとなしいグループに属していたみたいです。
もともと学校が芸能活動と勉学の両立を応援するような学校ですから、他にも目立っていた方はいて、そういう意味で猿之助さんは当時はそこまで目立つ存在でなかったのかもしれません。近い年代で言うと、有名演歌歌手の息子さんやベテラン女優の息子さんなども通っていました。ちょっと年齢は離れていますが香川照之さんも通っていましたよね。
猿之助さんがテレビなどで露出が増えてからは、高校時代の友達がイベントを企画して出演をお願いしたら快く引き受けてくれたという話も聞いています。同級生の間では評判がよく、こういうことを言うのは不謹慎かもしれませんが、こんなことになって可哀想だという方は多いと思います」
高校時代、目立たず寡黙で歴史好きだった少年は、卒業後、世間から注目を集めていった。2007年にNHK大河ドラマ『風林火山』で武田信玄を演じて以降、テレビドラマ、映画、バラエティ番組に多数出演するなど、活躍は歌舞伎界に留まらなかった。
ある同級生は繊細だった「キノシ」を振り返りつつ、冷静にこう語った。
「これは今になって思えばですが、あの頃の小学生が花を眺めるのは繊細というか独特な感性だったのかもしれませんね。パワハラやセクハラをするタイプには思えませんが、自分に従ってくる人間に対して傲慢になってしまったのかもしれません。
30代の頃に同級生で集まって飲んだときは、キノシは昔のナヨっとした感じが消え、凛々しさがでてきた。キノシは仕事で活躍するようになっていたし、昔は周りにいなかった同級生も『キノシ、キノシ』と湧き出るように集まるようになっていた。自分を取り巻く環境がガラッと変わり、勘違いするようになったのかもしれません」

明治座(撮影/集英社オンライン)
猿之助の所属事務所は5月23日、公式サイトにて「一部報道にありましたハラスメントに関しましては、今まで猿之助に関わった複数のマネージャーに聞き取りをしましたところ、弊社管轄の現場において、そのような事実は現在出てきておりません。今後は弊社管轄内の関係各社現場に関しましても慎重に調査を進めていく次第です」とハラスメント報道を否定している。
※「集英社オンライン」では、今回の事件について取材をしており、情報を募集しています。下記のメールアドレスかTwitterまで情報をお寄せ下さい。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
Twitter
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
関連記事
新着記事

松田青子さん(作家)が、チョン・ソヨンさん(SF作家)に会いに行く【前編】

松田青子さん(作家)が、チョン・ソヨンさん(SF作家)に会いに行く【後編】

【漫画あり】大ヒット縦スク漫画『氷の城壁』が待望の単行本化! ブレイク作家・阿賀沢紅茶が語る「ウェブトゥーンと紙の漫画」の違いと面白さ
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#6(前編)

【漫画あり】《マンガ大賞2023第3位》話題沸騰の青春ラブコメ『正反対な君と僕』の阿賀沢紅茶「きれいなだけの恋愛漫画が刺さらなくなってきた」
「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#6(後編)
フジテレビ渡邊渚アナの友情と恋愛と結婚観。「友達いなさそうと言われるけど、3人もいると伝えたい」「結婚するなら相手を養いたい」
フジテレビアナウンサー渡邊渚エッセイ 「カタツムリになりたくない」 vol.6
