集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #レズ風俗
  • #アルコール依存
  • #永田カビ
  • #膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました
  • #現実逃避してたらボロボロになった話
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #パンデミック
  • #ニーティング・ライフ
  • #NEETING LIFE
  • #栗城史多
  • #デス・ゾーン
  • #火葬
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 平賀大介
  • Jim O’Brien
  • Naviee
  • Soichiro Koriyama
  • 照沼健太
人物一覧を見る
ニュース 2023.03.16

スーパーマーケットに銃を持った兵士、日々の空襲警報の中、「住民は普通に生活を続けようとしている」 ジャーナリスト佐藤和孝が見たウクライナの“日常”

40年以上紛争地帯での取材を続けるジャーナリストの佐藤和孝氏は、2022年2月のウクライナ侵攻後、3度にわたり現地入りしている。約3週間の取材を経て3月頭にウクライナから帰国した佐藤氏にインタビュー。後編では、ウクライナの暮らしの現状などを聞いた。

  • 佐藤和孝
  • 高山かおり
  • #ウクライナ情勢
  • #ウクライナ
  • #ロシア
  • #戦争
SHARE

ジャーナリスト佐藤和孝が見た戦禍のウクライナ 後編

前編はこちら

スーパーマーケットに銃を持った兵士、日々の空襲警報の中、「住民は普通に生活を続けようとしている」 ジャーナリスト佐藤和孝が見たウクライナの“日常”_1

戦線の町、チャシブヤールで配給を待つ住民

スーパーマーケットに銃を持った兵士

――ウクライナ・キーウ近郊の住民の様子は?

佐藤和孝(以下、同) 今回で侵攻後のウクライナ取材は3度目だが、キーウは通常通りの生活に戻りつつあるという印象を持った。

現地に着いた時間がちょうど朝のラッシュ時で、車も渋滞しているし、地下鉄の出入口も人で溢れていた。住民は普通に生活を続けようとしている。

2度目に行ったのは2022年11月頃だが、当時はオフィス自体がそこまで稼働していなかった。おそらくその後、防空システムがよくなっているのだと思う。

――店などは営業しているのか?


戦線のチャシブヤールだとマーケットは営業しておらず、政府や民間の人道支援団体が食料などを配布している状況。

20〜30キロほど離れると、日本とさしたる変わりなくそれなりに物が手に入る。空襲警報は鳴るが住民は普通に生活しているし、働いている。

レストランなども営業しているが、電力が安定しないため開いている店は侵攻前より少ない。

今回初めて目にしたのが、銃を持ちながらスーパーマーケットで買い物をしている兵士だ。

戦闘地域から約30キロ離れた後方の基地付近で、臨戦態勢になっていたからだと思う。キーウではこのような姿を見ることはない。

スーパーマーケットに銃を持った兵士、日々の空襲警報の中、「住民は普通に生活を続けようとしている」 ジャーナリスト佐藤和孝が見たウクライナの“日常”_2

クラマトルスクのスーパーマーケットで武器を携えて買い物をする兵士

スーパーマーケットに銃を持った兵士、日々の空襲警報の中、「住民は普通に生活を続けようとしている」 ジャーナリスト佐藤和孝が見たウクライナの“日常”_3

佐藤和孝氏

「フィクサー」との現地取材

――取材で現地へ行く際はどのようなルートで入るのか?

ポーランドから入る。ルーマニアという手もあるが、他のジャーナリストなどもほとんどがポーランドから入国している。

ワルシャワからキーウまで、バスを使い約20時間かかる。列車もあるが、バスのほうが本数が圧倒的に多く、頻繁に便がある。

キーウからドンバス地方へ行くとなるとさらに7時間ほどかかる。

――現地での取材チームはどのような編成か?

私と(同じくジャパンプレス所属の)藤原亮司、それから現地で雇ったコーディネーター2名の計4名で動いている。

段取り役のコーディネーターは「フィクサー」と呼ばれている。情報収集を含めて、フィクサーの存在は重要だ。

私は英語とダリ語しか外国語が話せないので、住民などに話を聞く際はフィクサーを通じてコミュニケーションを取る。

スーパーマーケットに銃を持った兵士、日々の空襲警報の中、「住民は普通に生活を続けようとしている」 ジャーナリスト佐藤和孝が見たウクライナの“日常”_4

取材チーム。藤原氏と「フィクサー」と呼ばれるヤン氏、アレックス氏

――取材中、現地ではどんな生活をしているのか?

今回は2月11日から3月1日までの取材だった。ホテルだと宿代がバカにならないので、Airbnb(エアビーアンドビー)で一軒家を手配し、今回は3度滞在先を変えた。

朝は5時に起床し、朝食をとって8時に出発。昼食は大体いつも食べられない。戦闘地域に近づくと食事どころではない。

腹に入れられるときに入れておく。夜戻ってきて、酒を飲みながら翌日以降の打ち合わせをする。夜10時になると眠くなるので寝てしまう。

2022年3月に行ったときは酒の売買が禁止されていた。キーウでは日本酒も見かける。

「ウクライナは戦争後に大きく発展する国」

――これまでの著書では、現地での食生活についても綴っている。

私は必ず現地での食事の写真も残している。今回はフィクサーが料理好きで、いろんなものをつくってくれた。

スーパーマーケットに銃を持った兵士、日々の空襲警報の中、「住民は普通に生活を続けようとしている」 ジャーナリスト佐藤和孝が見たウクライナの“日常”_5

現地での食事

ポークステーキやサラダ、芋料理など。ヌードルやパスタ、ごはんものまで何でも食べる。

レストランでは、ラーメンもどきの麺料理も食べた。みそ汁のようなものもメニューにあった。

ウクライナでは寿司も人気がある。色とりどりのネタを巻いた巻寿司もよく見かける。彼らは日本食がかなり好きだと思う。

――ウクライナの今後をどう捉えているか?

戦争後に大きく発展する国だと考える。

文化レベルも高く、観光資源も非常に多い。ウクライナのランドスケープはすばらしい。特に、リビウはどこを切り取っても絵になる雰囲気のいい街だ。

政権の中心にいる(ウォロディミル・)ゼレンスキー大統領は40代で周辺閣僚などには30代後半もおり、若い世代が活躍している。

また、IT国家でフリーWi-Fiがそこら中に飛んでいる。かたやロシアは古い国で、若い才能が国外に出ていってしまっている。

ウクライナはその逆で、自国を守るために人々がどんどん戻ってきている。武器を持って前戦に行くだけでなく、自分のスキルを役立てたいと考える人々が各々できることをしている。

今後も状況が変化したときに再訪したい。

終わり

前編を読む>>

取材・文/高山かおり
写真提供/佐藤和孝(ジャパンプレス)

最初のページに戻る

佐藤和孝

さとう かずたか

ジャーナリスト ジャパンプレス代表

1956年、北海道生まれ。横浜市育ち。24歳から旧ソ連軍のアフガニスタン侵攻を取材し、以降ほぼ毎年現地を訪れている。他に、ボスニア、コソボなどの旧ユーゴスラビア紛争、フィリピン、チェチェン、アルジェリア、ウガンダ、インドネシア、中央アジア、シリアなど20カ国以上の紛争地を取材。ロシアによる侵攻後のウクライナも取材。写真や文章、映像で現地の様子を伝えている。2003年度ボーン・上田記念国際記者賞特別賞受賞(イラク戦争報道)。主な作品に「サラエボの冬~戦禍の群像を記録する」「アフガニスタン果てなき内戦」(NHKBS日曜スペシャル)、著書「戦場でメシを食う」(新潮社)、「戦場を歩いてきた」(ポプラ新書)など。

    高山かおり

    たかやま かおり

    Magazine isn’t dead. 主宰 ライター 雑誌研究家

    生まれも育ちも北海道・十勝で、六花亭をこよなく愛する。セレクトショップでの販売員、書店での雑誌担当を経て、2018年に独立。独断と偏見で選ぶ国内外のマニアックな雑誌に特化したオンラインストア「Magazine isn’t dead.」を立ち上げる。4歳からの雑誌好きで、国内外の雑誌やZINE、新聞などのあらゆる紙ものをディグるのがライフワーク。近年は図書館探訪に励み、100箇所以上に足を運ぶ。いつか本にまとめるのが夢。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • ニュース
      • スーパーマーケットに銃を持った兵士、日々の空襲警報の中、「住民は普通に生活を続けようとしている」 ジャーナリスト佐藤和孝が見たウクライナの“日常”

      関連記事

      ニュース 2023.03.16
      ニュース / 2023.03.16

      「自分がここまでこの国を愛しているとは思わなかった」と若い女性が領土防衛隊を志願。戦禍を伝える日本人ジャーナリストがウクライナで感じた国民の意識の変化とは

      ジャーナリスト佐藤和孝が見た戦禍のウクライナ 前編

      佐藤和孝
      高山かおり
      教養・カルチャー 2022.12.15
      教養・カルチャー / 2022.12.15

      ”暴れん坊”ロシアを倒しても問題は解決しない。21世紀への歴史の転換点として「ウクライナ戦争」

      橋爪大三郎×大澤真幸 「おどろきのウクライナ」

      深井龍之介
      集英社新書プラス
      スポーツ 2022.10.08
      スポーツ / 2022.10.08

      侵略されるヘルソン州出身・たったひとりで闘いにきたウクライナ美女格闘家の信念

      ウクライナ国旗を携えて戦う理由

      アナスタシア・スヴェッキスカ
      水谷竹秀
      教養・カルチャー 2022.09.15
      教養・カルチャー / 2022.09.15

      「地下生活6日にして、わたしたちはゴキブリになってしまった。」ウクライナ戦禍、鉛筆1本で描かれた命の絵日記

      ウクライナの現実、戦争の現実

      オリガ・グレベンニク
      教養・カルチャー 2022.07.14
      教養・カルチャー / 2022.07.14

      “それでも私が日本に来た理由” ウクライナ人留学生の決意

      水谷竹秀
      教養・カルチャー 2022.06.22
      教養・カルチャー / 2022.06.22

      ウクライナ在住20年-「隣国同士で憎しみ合うのは残念」

      水谷竹秀

      新着記事

      スポーツ 2023.03.18
      NEW
      スポーツ / 2023.03.18

      旧い政治性を前提とし、植民地主義的なオリンピックがすでに<オワコン>イベントだと言える理由

      西村章
      集英社新書プラス
      エンタメ 2023.03.18
      NEW
      エンタメ / 2023.03.18

      結束バンド? いいえ、安全バンドです! チャーリー小林登場!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      エンタメ 2023.03.17
      エンタメ / 2023.03.17

      【漫画】19歳女子大生ゲーマーの近隣騒音に平穏なニーティング生活が脅かされる。解決するための3万円の投げ銭が思いもよらない効果を… (3)

      NEETING LIFE ニーティング・ライフ(3)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.17
      エンタメ / 2023.03.17

      【漫画】隣人の女子大生ゲーマーとオンラインゲームで協力プレイ。ニーティング生活満喫中の中年に静かな脅威が忍び寄る(4)

      NEETING LIFE ニーティング・ライフ(4)

      筒井哲也
      暮らし 2023.03.17
      急上昇
      暮らし / 2023.03.17

      【パパ活ならぬジジ活か】90代男性の背中を流し、ハグをして1日20万円。高齢パパ活シングルマザー(55)の告白「彼らにとってパパ活も終活のひとつなんです」高齢男性が人生の最後に女性を求める理由とは?

      中山美里
      集英社オンライン編集部ニュース班
      暮らし 2023.03.17
      急上昇
      暮らし / 2023.03.17

      「高齢パパ活は私にとって福祉の延長」現役介護士のジジ活女子(43歳)が、ホテルデートもする78歳の男性にされた意外なお願いとは

      中山美里
      集英社オンライン編集部ニュース班
      教養・カルチャー 2023.03.17
      教養・カルチャー / 2023.03.17

      《児童虐待の3人に1人は養父や内縁の夫が加害者》あきる野市5歳児死亡、目黒区5歳女児虐待死だけではない。児童虐待事件における養父の存在

      石井光太
      ヘルスケア 2023.03.17
      ヘルスケア / 2023.03.17

      糖質制限をしている人ほど危険? スリム体形なのに動脈硬化? それ、もしかして「脂質中毒」が原因かも

      脂質中毒#1

      岡部正
      教養・カルチャー 2023.03.17
      教養・カルチャー / 2023.03.17

      「圧倒的な防衛省マネーが島の価値観を変えてしまった」自衛隊配備の進む与那国島で今、起こっていること

      大袈裟太郎
      集英社新書プラス
      教養・カルチャー 2023.03.17
      教養・カルチャー / 2023.03.17

      【追悼】「戦後、国家機密が日本のメディアによって暴かれたことありますか!」“沖縄返還密約報道”西山太吉が伝えたかった3つのこと

      倉重篤郎
      集英社新書プラス
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #ウクライナ情勢
      • #ウクライナ
      • #ロシア
      • #戦争

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      スーパーマーケットに銃を持った兵士、日々の空襲警報の中、「住民は普通に生活を続けようとしている」 ジャーナリスト佐藤和孝が見たウクライナの“日常” | ニュース記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい