漁港には賑やかさが戻るも夜は一変

気仙沼の漁港から3分ほど内陸に向かって歩くと、薄暗い通りに3、4軒の「スナック」を見つけた。20時を回った頃、店の看板に明かりが灯りはじめたが、通りを歩く人影はない。

〈写真で振り返る東日本大震災〉フィリピンパブで働く女性たちが直面した震災…スナック街は瓦礫と化し、日当1万円のゴミ分別作業で生計を立てる生活「最近は中国人の方がフィリピン人よりたくさんいます」_1
夜になると人通りがなくなってしまう気仙沼の街(2023年2月撮影)
すべての画像を見る

今年で東日本大震災から12年。筆者が宮城県気仙沼市を訪れたのは“3.11”から少し前の2月25日のこと。漁師の街ということもあり、かつてこの一帯には多くの飲食店やスナックが軒を連ねていた。
震災前、筆者もある事件の取材で、この街のフィリピンパブで聞き込みをしたことがある。当時は、ずいぶんとたくさんのフィリピン人がこの街で働き、生活をしている印象を受けた。

県や市の発表(2022年3月31日時点)によれば、震災により気仙沼市で発見された死者と行方不明者は1433人。被災した住宅は、2014年3月末時点で、1万5815棟。被災した世帯数は推計で9500世帯(2011年4月27日時点)に上った。

津波と火災で街の景観は大きく変わり、気仙沼漁港の周囲には、ライトアップされた真新しい建物が多く建つ。俳優・渡辺謙が立ち上げた洒落た外観のカフェも港の目の前にある。
埠頭には遊覧船が停泊し、魚市場にある鮮魚店ではメカジキやサメが売られ、決して多いとは言えないが、観光客の姿もあった。

〈写真で振り返る東日本大震災〉フィリピンパブで働く女性たちが直面した震災…スナック街は瓦礫と化し、日当1万円のゴミ分別作業で生計を立てる生活「最近は中国人の方がフィリピン人よりたくさんいます」_2
気仙沼ベイクルーズの遊覧船乗り場(2023年2月撮影)

ところが夜になると街の姿は一変する。路地を入ると、小さなスナックや居酒屋が数件営業しているだけで、街はひっそりと静まり返った。

「いらっしゃいませ~」

新しそうなビルの1階にあるスナックのドアを開けると、ドレスで着飾った6、7人のフィリピン人女性たちが一斉にこちらを見た。店内には他の客の姿はない。

「震災の前までは、この辺りのお店にフィリピン人が80人くらいいました。でも今は50人。最近は中国人の方が、フィリピン人よりたくさんいます」

そう話すのはフィリピン人のモニカ(38)だ。彼女は昼間、海産物を扱う会社で、めかぶの加工をしているという。夜は漁港近くにある、このスナックで働いている。

〈写真で振り返る東日本大震災〉フィリピンパブで働く女性たちが直面した震災…スナック街は瓦礫と化し、日当1万円のゴミ分別作業で生計を立てる生活「最近は中国人の方がフィリピン人よりたくさんいます」_3
フィリピンパブもかつての賑わいがなく…(2023年2月撮影)

「中国人の方が、フィリピン人よりお金があるからね。震災の後、中国人の女の子がいる飲み屋さんが急に増えた。日本人の子の店は、もう数えるほどしかないですよ」