集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #筒井哲也
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #マンホール
  • #バイオホラー
  • #社会派サスペンスホラー
  • #性交動画
  • #ナンパ
  • #リアルナンパアカデミー
  • #コオロギ
  • #山田正彦
  • #即
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 伊藤かおり
  • ヒサクニヒコ
  • .Bloom
  • 岩橋良昌
  • 京極夏彦
人物一覧を見る
ニュース 2023.02.11

〈荒井首相秘書官差別発言で波紋〉LGBTQの保育士が語る保育現場の多様性「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたときに返す言葉とは…

岸田文雄首相が2月4日、LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方をめぐっての「差別発言」をした荒井勝喜首相秘書官(55)を即時更迭した。だが、子どもたちの保育の現場ではLGBTQに関する差別発言は悪意なく用いられることもある。元保育園園長で教員の経験のあるライターの大川えみる氏が、トランスジェンダー当事者の保育士を取材した。

  • 大川えみる
  • 集英社オンライン編集部ニュース班
  • #LGBTQ
  • #保育士
  • #荒井首相秘書官
  • #多様性
SHARE

保護者からの差別に直面する保育士

荒井勝喜首相秘書官がLGBTQなどの性的少数者や同性婚について、「見るのも嫌だ。隣に住んでいたらやっぱり嫌だ」と語ったことが問題視され、2月4日に更迭された。
こうしたLGBTQへの偏見は今なお一部に根強く残っている。

だが実際にLGBTQ当事者は、社会に広く存在しており、あなたの隣に住んでいる可能性だって決して少なくない。当事者たちは偏見や好奇の目にさらされる不安を感じて、オープンにすることをためらいながらも、ごく普通の社会生活を営んでいる。

0歳児から小学校に入るまでの子どもが日中を過ごす保育園。もし、子どもと触れあう保育士がLGBTQの当事者だったとしたら?

政治家や官僚の不適切発言には眉をひそめても、わが子が通う園の先生がLGBTQだった場合はどうだろうか。近年、子どもに対する性被害の事件が頻繁に報道されることもあり、「あの先生は大丈夫か?」「子どもが性被害にあってないか気がかりだ」という声は筆者の元にも聞こえてくる。

〈荒井首相秘書官差別発言で波紋〉LGBTQの保育士が語る保育現場の多様性「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたときに返す言葉とは…_1

写真はイメージ

だがそれは、セクシュアリティの問題ではなく、モラルや法律を守る意識の問題である。筆者が保育現場で働いていた際、年配の女性保育士が、男児のおむつ替えの際にわざと性器に触る場面を目にしたことがある。職員会議で園長から、一般論として「こういうことはしてはいけない」と注意してもらってその行動は収まった。わずか一例だが、LGBTQだから、あるいは男性だから、「こういうこと」が起こるわけではないのだ。

保育士でLGBTQ当事者であることをオープンにして働いている人は少ない。そうすることにメリットがないからだ。レズビアン、ゲイ、バイセクシュアルの人は外見からそうと気づかれることはまずない。生まれ持った身体の性別と、自身が感じる心の性別が食い違うトランスジェンダーの場合は、外見的特徴から気づかれる場合もあるが、気づかれない場合もある。

トランスジェンダーの保育士、Aさんの場合、職場では何人かの保育士にカミングアウトしているという。

〈荒井首相秘書官差別発言で波紋〉LGBTQの保育士が語る保育現場の多様性「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたときに返す言葉とは…_2

AさんがスタッフをしているイベントではLGBTQへの理解促進を広く発信している

園児から「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたとき、Aさんは「自分で考えてみて」と返す。園児は「先生は背が高いから…」とか「髪型が…」など外見を手がかりに色々と考える。いくら思いめぐらしても正解はわからない。

でもそうやって考える中にも、子どもたちの成長がある。正解を言わなければならない、などということはない。

「スカート男」と揶揄され
「一回死んで女になりたい」と話した園児

保育現場で問題になるのは「0歳から6歳までの園児に何を伝えるのか」だ。保育士にジェンダーやLGBTQに関する話をすると「保育園児はあまり男女を意識していない、まだ早い」「困っている子が出てきたら支援をしたらいい」といった反応がみられることが一般的だ。

乳幼児期は様々なものごとを理解していく時期であり、まずは男女の違いを認識・理解していくタイミングだ。ジェンダーやLGBTQに関する話は、いわば「応用問題」のようなもので、多くの子どもにとって「難しいのではないか」と保育の現場ではいわれている。 

だが実際には、保育園児の中にもLGBTQ当事者の子どもは存在する。

2021年に大津市の保育園で、生まれ持った性別の違和感に悩む園児がいじめを受け、適応障害になったケースがある。本人が好きな服を着て登園すると「スカート男」とからかわれ、身体的暴力も受けたが、保護者からの再三の相談にもかかわらず園側から十分な対応をされず、園児は「一回死んで女になりたい」と話すほど追いつめられたのだ。

〈荒井首相秘書官差別発言で波紋〉LGBTQの保育士が語る保育現場の多様性「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたときに返す言葉とは…_3

写真はイメージ

岡山大学の中塚幹也教授が2010年までにおこなった性同一性障害の当事者への調査では、自分の性別に違和感を持ち始めた時期については、「小学校就学前」との回答が56.6%であった。

たとえ性別違和があったとしても、親を含め、周りの人には絶対に言えないと考える子どもは少なくない。親が「自分の子どもには性別違和や同性愛の傾向はないはずだ」と考えていれば、子どもはそれを敏感に感じ取ってしまうからだ。

Aさん自身も、幼稚園児のとき「なんで自分はスカートを穿かされるんだろう?」「なんで赤やピンクを選ばせられるんだろう?」と違和感があった。意味がわからず、不安だったそうだ。「こうでないとおかしい」と決めつけず、子どもたちそれぞれの「好き」という気持ちが尊重されていて欲しいとAさんは言う。

ピンクやオレンジが好きな男の子、ブルーが好きな女の子もいる。「これがあなたの好きなことなんだね、素敵だね」と伝えたい。保育現場には、子どもの「好き」を否定しない大人が必要だ。

〈荒井首相秘書官差別発言で波紋〉LGBTQの保育士が語る保育現場の多様性「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたときに返す言葉とは…_4

写真はイメージ

大津市の園児がいじめられているような場面に遭遇したとき、保育士はどうすればいいのか。他の園児を笑ったり、否定したり、からかうような子がいたら、エスカレートする前に声をかけることが必要だとAさんは指摘する。しかし笑った子の気持ちも否定したくはない。

「自分が何かをしたときに笑われたり、からかわれたりしたらどう思うかな?」としっかり向き合って一緒に考える。その場で時間が取れなかったとしても、「あとでお話をしようね」と伝えることが大切だ。タイミングを逃して別の機会に言うような対応をすると、子どもを混乱させることになる。「この間は言わなかったのに、なんで今言うんだろう?」と。

LGBTQやジェンダーの問題だけに
あてはまることではない子どもの発言

じつはAさんの対応は、LGBTQやジェンダーの問題にだけあてはまることではない。例えば、障害のある子どもや外国にルーツをもつ子どもも、まわりの子どもから「なんでそうしてるの?」「変な子」と言われることがある。その時に大人がするべき対応は、ほとんど同じなのだ。

ただ、今までは保育現場でLGBTQやジェンダーの課題について、正確な知識を得る機会が充分になかった。研修やLGBTQコミュニティに接する機会をぜひ持ってほしいとAさんはいう。「オンラインでの交流の場を設けているグループもあるので気軽に参加してほしい」と。

〈荒井首相秘書官差別発言で波紋〉LGBTQの保育士が語る保育現場の多様性「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたときに返す言葉とは…_5

Aさんの同僚の保育士は、Aさんのカミングアウトのあと、「男の子」「女の子」という呼びかけを少し変えるようになった。

これまでは折り紙など「女の子のもの」と思われがちなものについては、保育士の呼びかけが「女の子の中でできる子はいる?」だったのが、「これをできる人はいるかな?」と性別を特定せずに子どもに声かけするようになった。

同僚保育士が子どもに呼びかけをしたとき、男の子が手をあげようとして、すぐに下ろしてしまった姿をみて、保育士自身が言い方を変えたそうだ。Aさんの存在が変化をもたらしていると思う。

保育の中でLGBQTやジェンダーの問題を扱うことは、「マイノリティへの特別扱い」をするのではなく、「どんな子どもも生きやすい世の中」にしていく取り組みにつながる。

LGBTQだけでなく、障害をもつ保育士や外国ルーツの保育士が、それぞれの特性を理解されながら活躍できるようになるとき、子どもたちの多様性は、きっと今以上に認められることになるだろう。

取材・文/大川えみる
集英社オンライン編集部ニュース班

最初のページに戻る

大川えみる

おおかわ えみる

ライター

西日本の民間認可保育園の元園長。保育士・幼稚園教諭を養成する短大・大学の講師を歴任。園長と教員の経験をもとに、保育現場から社会の動向を読み解く。「保育士給与増額署名」呼びかけ人。日本保育学会、日本乳幼児教育学会会員。各地で就職セミナー、保育者研修なども行う。著書に『ブラック化する保育』(かもがわ出版)、教材DVDに『事例で学ぶ!保育トラブル111分完全密着解決マニュアル』『保育のブラック化をこえて』(ともに医療情報研究所)などがある。

  • 情報提供はこちら

集英社オンライン編集部ニュース班

しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶにゅーすはん

  • Twitter
  • 集英社オンライン ニュース
  • 集英社オンライン
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ニュース
  • 〈荒井首相秘書官差別発言で波紋〉LGBTQの保育士が語る保育現場の多様性「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたときに返す言葉とは…

関連記事

ファッション 2022.10.21
ファッション / 2022.10.21

「理解のない人も排除はしない」LGBTQ+向けファッション誌『WaWian』の志と存在意義

モデル兼編集長の萌茶に話を聞いた

萌茶/格地翔偉
佐藤誠二朗
教養・カルチャー 2022.10.01
教養・カルチャー / 2022.10.01

LGBTQに関して、「自分は口説くわけじゃないから、何も気にしない」が問題な理由

神谷悠一
教養・カルチャー 2022.10.23
教養・カルチャー / 2022.10.23

子供を授かったレズビアンカップルが、葛藤しながらも子供の顔出しをする理由

家族の数だけカタチがある#1

中塩智恵子
教養・カルチャー 2022.09.30
教養・カルチャー / 2022.09.30

アンコンシャスバイアス―無意識の偏見は「思いやり」がないから生じるのか?

神谷悠一
ニュース 2023.02.08
ニュース / 2023.02.08

“海外バラマキ”に国民からは大ブーイング。岸田総理はなぜフィリピンに年間2000億円も支援するのか?

室伏謙一
集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.02.10
ニュース / 2023.02.10

創立101年・共産党が党首公選制提言の党員を「除名処分」…党内からは「次の100年はない」。変節し、動揺する「たしかな野党」のいま

集英社オンライン編集部ニュース班

新着記事

エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

斎藤香
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.03.15
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.15

K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

貞包英之
教養・カルチャー 2023.03.15
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.15

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

貞包英之
ニュース 2023.03.15
NEW
ニュース / 2023.03.15

〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

集英社オンライン編集部ニュース班
スポーツ 2023.03.15
NEW
スポーツ / 2023.03.15

【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

伊勢孝夫
エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

ロードショーCOVER TALK #2006

小西未来
ロードショー編集部
暮らし 2023.03.15
NEW
暮らし / 2023.03.15

【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

授業で使えるテクニックも紹介

山本敦
エンタメ 2023.03.15
エンタメ / 2023.03.15

史上最強の美女!? マリア!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.03.15
ニュース / 2023.03.15

異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

室伏謙一
エンタメ 2023.03.14
エンタメ / 2023.03.14

【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

マンホール(1)

筒井哲也
新着記事一覧を見る

Tag

  • #LGBTQ
  • #保育士
  • #荒井首相秘書官
  • #多様性

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

〈荒井首相秘書官差別発言で波紋〉LGBTQの保育士が語る保育現場の多様性「先生は男の子? 女の子?」と聞かれたときに返す言葉とは… | ニュース記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい