「パンと牛乳とレコードを買う。そんなスタイルを普及させたいですね」
そう語るのは、Yショップ上総屋(かずさや)の店長、進藤康隆さん。10代の頃から30年以上にわたりレコードを集め続け、その数は1万枚以上に上る。
祖父が酒屋として開業した店を1999年にコンビニチェーンのYショップに転換し、父から引き継いだ。

レコード販売にフリマ、DJイベントも。「レコードコンビニ」が東京のど真ん中にできた理由
「ヤマザキショップ」(通称Yショップ)の看板を掲げるコンビニでありながら、店の窓ガラスから見えるのはレコード。その奥にパンやスナック菓子、酒やカップ麺が並ぶ。堂々と居座る2000枚以上の中古レコードは、どれも数百円のコンビニ価格。東京・日本橋浜町にある、その名も「レコードコンビニ」はなぜ誕生したのか?
レコードをかけたら聞こえてきた街の声

都営新宿線・浜町駅から徒歩5分ほどの場所にあるYショップ上総屋

店内窓側にレコードが並べられている
ある日、店のBGMとしていた有線放送をつまらないと感じ、アナログプレイヤーをつないで店内でレコードを聴き始めたことから全ては始まった。2010年頃のことだ。
すると、複数の来店客が「これレコードでかけてますよね?」と、進藤さんに声をかけた。音楽をきっかけに客との会話が増え、次第に街の人の要望が聞こえるようになる。
「クラブもないし、遊ぶところもない。浜町にあれもこれも足りないよねってことで、じゃあうちでいろいろやってみよう、と。手始めに店内にイートインスペースをつくったんです」

店長の進藤康隆さん
窓際のため通りから丸見えだったイートインスペースをLPレコードで隠そうとディスプレイすると、「この曲、大好きなんです」「思い出のアルバムです」「販売してますか?」などと入店した通行人が声をかけてきた。
並べるレコードは、自身の好みに偏ることなく選び、季節感を出しながら毎週代えた。まるでレコード屋だ。

初めはイートインスペースの目隠しとしてレコードを置いた 写真/進藤康隆
音楽で地域を盛り上げたい
その後、常連客からの案で、定休日に店内でフリーマーケットを開き、進藤さんは所蔵していたレコードを出品。「想像以上に売れたことに驚きました」と振り返る。
当時、レコード店は近所になかったため販売を決意し、古物商の免許を取得。客から販売の要望が複数届いていたことにも背中を押された。

店内には2000枚以上のレコードが並ぶ

カップ麺の棚の隣にもレコードのコーナーがある
噂が噂を呼び、音楽好きやプロの来店が目立つようになると、進藤さんは訪れた人との距離を縮め、店内でのDJイベントや地下の小さなスペースでのシークレットライブを企画した。
そして、いつの間にか「レコードコンビニ」と呼ばれるようになっていた。海外から店を目的地として訪れる音楽好きの外国人もいるという。
現在は店内奥に設けたDJブースを使って、毎週末イベントを開催。プロのDJを呼んだり、レコード試聴会を開いたりしている。地下では、DJ教室も定期的に開く。
「コロナ禍で急にDJ人口が増えたんですよ」と進藤さんは話す。周りからの小さな需要を肌で感じ、教室を始めてみたのだという。

週末には店内のDJブースを使ってイベントを開く 写真/進藤康隆

天井にはミラーボールも

DJ教室などで使っている地下のDJブース
地域の人との交流を深める中で、自分に何ができるかを進藤さんは考え続けている。
「ある意味、これをやってほしいとかって言われたりするのは宿命かなって」と笑う。
「町内会にも入っているんですけど、毎年ルーティーンがある。それをもうちょっと面白くしたいなって、子どもの頃から考えていて。ルーティーンを崩したいというか。音楽を媒介として、自分が浜町でできること、地域を盛り上げられることを考えていたっていう感じですね」
進藤さんは地域行事にも積極的に参加し、会場のDJブース運営を担当するなど音楽を取り入れている。
レコードが生み出す、一軒のコンビニと地域のつながり。きょうも進藤さんは店内を流れる音楽とともに、街の人々の声に耳を傾けている。

取材・文/高山かおり
撮影/山野一真
編集/一ノ瀬 伸
ヤマザキショップ上総屋
住所:東京都中央区日本橋浜町2-55-5
営業時間:7〜23時
定休日:日曜、祝日
Twitter @RECORD_CONVENI
Instagram @record_conveni
関連記事

10年で売上23倍「アナログレコード人気再燃」を支えるのは若い世代だった

ブーム襲来中! なぜシティ・ポップは日本を飛び出し、世界の潮流になったのか?



Amazon Music Japanに直撃。不満続出の「Amazon Music」大幅リニューアル。シャッフル再生を「是」とした狙いとは?
Apple Music、Spotifyと同じ約1億曲配信へ

新着記事
トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉
【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!



TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略
『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3
