集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #AV女優
  • #BreakingDown
  • #プロレス
  • #秋本治
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #漫画
  • #こち亀
  • #ジャンプコミックス
  • #毎日こち亀
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ギャグ
  • #マンガ
  • #コメディ
  • #クマ
  • #えむゆみカップル
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 鈴木美樹
  • なかやまきんに君
  • マサキヨウコ
  • 道尾秀介
  • 森永卓郎
人物一覧を見る
暮らし 2022.11.22

Google初のスマートウォッチ・Pixel Watchレビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」と「Apple Watchとの決定的な違い」

コロナ禍において、ヘルスケア/フィットネスを自己管理するためのデジタルデバイスとして一気に関心を集めた「スマートウォッチ」。今秋にはGoogleが初の純正スマートウォッチ「Google Pixel Watch」を発売した。筆者が1ヶ月使って見えた同製品の特徴と、最大のライバルであるApple Watchとの違いをレポートする。

  • 山本敦
  • #Google
  • #Google Pixel Watch
  • #Apple
  • #スマートウォッチ
  • #Apple Watch
SHARE

Apple Watchとは何が違う?

Googleが純正スマートウォッチを発売する背景

Googleはこれまでに「Wear OS」という独自のウェアラブルデバイス向け基幹ソフトウェアを提供してきました。Wear OSは有名な腕時計やIT通信機器のメーカーによるスマートウォッチに広く採用されていますが、Googleが自社で手がけるスマートウォッチは、「Google Pixel Watch」(以下、Pixel Watch)が初めてです。

Googleはなぜ今、独自にスマートウォッチを商品化したのでしょうか? その理由は複数あると筆者は考えています。

まず、米国や日本で好調を維持するスマートフォン「Google Pixel」シリーズを足がかりに、今後も堅調な成長が期待できるヘルスケア/フィットネス市場に本格進出するのであれば、いまが一番の好機とGoogleは判断したのでしょう。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」レビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」とApple Watchとの決定的な違い_01

秋に東京で開催された「Google Pixel 7」シリーズ、「Google Pixel Watch」の発表会にはCEOのスンダー・ピチャイ氏も来日。Pixelシリーズが日本でとても好調であることをアピールしていた

同社の強みは、スマートスピーカーである「Nest」シリーズや、Googleアシスタントと連携する外部パートナーのスマート家電機器による「強力なエコシステム」があることです。

このエコシステムにPixel Watchによって取得されるユーザーのヘルスケア/フィットネス情報がリンクすることにより、新しい独自サービスを生み出すこともGoogleは計画しているのかもしれません。

そのゴールを達成するために、Googleは大手フィットネスブランド「Fitbit」をグループ傘下に置きました。Fitbitのソフトウェアを活かした高精度なヘルスケアとフィットネスのトラッキング機能は、他社製品にはないPixel Watchの大きな特徴にもなっています。

なお、Pixel Watchの税込価格はWi-Fiモデルが39,800円、ウォッチ単体でのLTE通信に対応したモデルが47,800円。LTEモデルはKDDIとソフトバンクが取り扱っています。
Apple Watchの廉価モデル「Apple Watch SE」とほぼ肩を並べる「お値頃感」も魅力ですが、コスパ以外にも筆者がPixel Watchに注目したいポイントが4つあります。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」レビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」とApple Watchとの決定的な違い_02

Google初のスマートウォッチ「Google Pixel Watch」(右)とAppleの「Apple Watch Series 8」(左)

Google Pixel Watchの「ここが良かった!」

1つは、「とてもコンパクトで軽い」ということ。
サイズもコンパクトで約36gと軽量なため、装着したまま睡眠トラッキングに使っても比較的苦になりません。小さく軽量なスマートウォッチを探していた方には最適な選択肢だと言えるでしょう。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」レビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」とApple Watchとの決定的な違い_03

心拍数を常時計測。ヘルスケア機能も充実している

2つ目は、「Fitbit」アプリと密接に連携するスポーツウォッチとして優秀だということ。
本体は5気圧防水対応なので、雨や汗に濡れても安心して使用できます。「Fitbit」アプリにはワークアウト記録、心拍や睡眠を計測するヘルスケア機能が充実していますが、月額640円(年額6,400円)の有料サブスクリプションサービス「Fitbit Premium」に加入すると、健康や睡眠の状態にスコアを付けて把握できたり、日本語による解説付きのワークアウト、心を落ち着けるためのマインドフルネスの動画トレーニングなどが実践できます。

3つ目は、Suicaでの支払いに対応した店舗などで、Pixel Watchによるタッチ決済が使えることです。VISAとMastercardによるタッチ決済もサポートしています。
一方で、Suicaの利用については定期券やクレジットカードによるチャージに非対応だったりと、守備範囲が広いApple Watchのタッチ決済に比べるとまだまだ発展途上な部分が残されているので、Googleによる今後のアップデートを期待したいところです。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」レビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」とApple Watchとの決定的な違い_04

Suicaによるタッチ決済。交通機関や対応店舗での支払いに利用可能

4つ目は、Googleが手掛けるエンターテインメントサービスとの優れた連携力です。
たとえば、Pixel Watchにワイヤレスイヤフォンを接続するだけで、「YouTube Music」でサッと好きな音楽を聴くことができます。
Pixel Watchの内蔵メモリーに楽曲を一時保存できるので、Wi-Fiモデルでもオフライン再生ができる点もうれしいところ。筆者はスマホを持たずに近所の公園に出て、Pixel Watchで音楽を聴きながらジョギングしています。

また、Google Playストアからサムスンが開発する「ブラウザ(Internet Browser)」アプリをダウンロードすると、Pixel WatchからさまざまなWebサイトにアクセスできるようになります。
もちろんYouTubeの動画も視聴可能。4G LTEモデルであれば、手元にスマホがなくてもPixel Watch単体でYouTubeの動画を再生したり、ジョギングしながら動画の音声をラジオのように聴いて楽しめます。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」レビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」とApple Watchとの決定的な違い_05

「YouTube Music」の楽曲を内蔵メモリーに一時保存すれば、Wi-Fiモデルでもオフラインで音楽を楽しめる

このようにPixel Watchには優れた面がいくつかありますが、購入するうえで、特に気をつけておきたい注意点があります。
それは、ペアリングして使えるスマホが、GoogleのAndroid 8.0以上を搭載するデバイスに限られることです。
「Google Pixel」シリーズでなくてもよいのですが、多くのユーザに普及しているiPhoneとの組み合わせに対応していないところは難点です。

Apple WatchもiPhone以外のデバイスと組み合わせて使えないので、「お互いさま」と言えるかもしれませんが、従来のWear OSを採用するスマートウォッチは、iOS版アプリを介してiPhoneと接続することができただけに残念です。
Wear OS搭載スマートウォッチから、Pixel Watchに買い換え・買い増しを検討している方は、特にご注意ください。

最大のライバル・Apple Watchとの違い

現在Apple Watchを使っていて、これからPixel Watchを買い足したり、乗り換えを考えている方に、筆者が感じた決定的な「Apple Watchとの違い」を2点お伝えしたいと思います。

まずワークアウト記録については、Pixel WatchとApple Watchで使い勝手が大きく異なります。
Apple Watchの場合、ユーザーがウォーキングやランニングなど一部ワークアウトを開始・終了するとウォッチが通知してくれます。
一方、Pixel Watchには通知の機能がなく、一部ワークアウトをユーザーが開始・終了すると「Fitbit」アプリに自動で成果を記録します。記録の精度は高いので、ワークアウトの成果が無駄になることは少ないのですが、長くApple Watchを使っている筆者はこの“全自動”な感覚になかなか慣れることができません。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」レビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」とApple Watchとの決定的な違い_06

ワークアウトの成果は「Fitbit」アプリに記録され、詳細を確認できる

もう1つはバッテリー性能です。
GoogleはPixel Watchのバッテリー性能に関して「1回の充電で最大24時間」と公表していますが、筆者の感触では、普通の使い方でも22時間あたりで限界が来るように思います。睡眠管理のために夜眠る前に充電して装着した場合、翌朝には15%前後バッテリーが減っていて、夕食を済ませた後には残量があとわずかになる速度感です。

より長く使うためには、Pixel Watchの機能である「バッテリーセーバー」をオンにして、ディスプレイによる消費電力を節約しなければなりません。
一方、最新モデルであるApple Watch Series 8では、さまざまな機能を使える状態に保ちながらバッテリーを延命させる「低電力モード」を搭載しています。その点を考慮すると、バッテリー性能に関しては、Apple Watchのほうが優れていると筆者は感じました。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」レビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」とApple Watchとの決定的な違い_07

「バッテリーセーバー」をオンにすると、内蔵バッテリーの消費を抑えられる

Wear OSは、スマートウォッチを手がけるGoogle以外のメーカーにも開放されているため、各社から個性的なスマートウォッチが生まれやすい状況にあります。

Googleのコンセプトに共感するところは多々ありますし、実際にWear OSを搭載するスマートウォッチは多様性に富んでいて魅力的です。
ただ、その反面、同じWear OS搭載のスマートウォッチでも仕様や使い方が異なる場合が多々あります。世代を超えて基本的な使い方を統一しているApple Watchの場合、ユーザーが互いに便利な使い方やアプリを共有できることが大きな強みであると言えます。

とはいえ、Androidスマホのユーザーにとって、Pixel Watchは最新のWear OSによるヘルスケア/フィットネスの体験を満喫できるとても魅力的なデバイスだと思います。
特に、まだスマートウォッチの恩恵を味わったことがない人には、入門機としてぜひおすすめしたいです。


文・写真/山本敦

最初のページに戻る

山本敦

やまもと あつし

オーディオ・ビジュアル専門誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。取材対象はITからオーディオ・ビジュアルまで、スマート・エレクトロニクスを幅広くカバーする。ヘッドフォン・イヤフォンは毎年300を超える新製品をレポートしている最新製品事情通。海外の発表会やイベントにもよく足を運び商品企画・開発者に携わるVIPのインタビューも数多くこなす。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 暮らし
    • Google初のスマートウォッチ・Pixel Watchレビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」と「Apple Watchとの決定的な違い」

    関連記事

    暮らし 2022.11.18
    暮らし / 2022.11.18

    iPadがもたらす生産性と創造性。Apple役員が語る「iPadと教育の未来」

    集英社オンライン独占インタビュー

    松村太郎
    暮らし 2022.10.21
    暮らし / 2022.10.21

    MacBook、エルゴヒューマンチェア、一枚板のデスク…ガジェットYouTuber・高澤けーすけの人生を変えた「仕事道具」たち

    デジタルライフ・モノワーカー #3

    高澤けーすけ
    暮らし 2022.10.05
    暮らし / 2022.10.05

    iPadがノートPCに早変わり! iPadOS 16の新機能「ステージマネージャー」がすごい

    ビジネスシーンで役立つ注目のアップデートが満載

    井上晃
    暮らし 2022.08.23
    暮らし / 2022.08.23

    転倒や心拍状態のチェックに、ストレス対策まで… 至れり尽くせりのApple Watchのヘルスケア機能

    「絶体絶命のピンチ」に備えて正しい使い方をチェック

    小平淳一
    教養・カルチャー 2022.08.03
    教養・カルチャー / 2022.08.03

    Apple Watchで薬の飲み忘れを防止! 超進化した新「watchOS 9 」を先行チェック

    パブリックベータ版でApple Watchの新機能をひと足先に体験しよう!

    水川歩
    教養・カルチャー 2022.07.19
    教養・カルチャー / 2022.07.19

    MacやiPadが安く買える!? 「Apple整備済製品」購入のススメ

    Appleデバイスの急激な値上げを乗り切るテクニックとは?

    水川歩

    新着記事

    ニュース 2023.11.20
    NEW
    ニュース / 2023.11.20

    日米が青ざめる中国の“ジョーカー”…急ピッチで建造が進む「096型巨大ステルス原子力潜水艦」のヤバすぎる性能

    世良光弘
    エンタメ 2023.11.20
    NEW
    エンタメ / 2023.11.20

    【こち亀】うだつが上がらないサラリーマン、自分のことをヒーローだと妄想し始める恐怖展開……「私が地球の平和を守る!」

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    暮らし 2023.11.19
    暮らし / 2023.11.19

    ひと月に同じ店で14回の会食。酒をまったく飲まなかった菅元首相が通ったレストランと3000円のパンケーキ

    政治家の酒癖 世界を動かしてきた酒飲みたち #3

    栗下直也
    教養・カルチャー 2023.11.19
    教養・カルチャー / 2023.11.19

    世界が熱狂する、日本発のベストセラー「人新世の『資本論』」。若き経済思想家・斎藤幸平が「SDGsは“大衆のアヘン”だ!」と考える理由

    斎藤幸平
    教養・カルチャー 2023.11.19
    教養・カルチャー / 2023.11.19

    「マルクスで脱成長なんて正気か?」それでも50万部超のベストセラーとなった「人新世の『資本論』」で斎藤幸平が真に伝えたかったこと。「3.5%の人々が本気で立ち上がれば、社会は大きく変わる」

    教養・カルチャー 2023.11.19
    教養・カルチャー / 2023.11.19

    小室ファミリーと家父長制、地方出身の象徴ウッチャンナンチャン、山口智子主演ドラマに見る結婚観の変化…90年代芸能界はなにを消費していたのか

    団塊ジュニア世代の半世紀#2

    速水健朗
    おぐらりゅうじ
    教養・カルチャー 2023.11.19
    教養・カルチャー / 2023.11.19

    東大はじめ高学歴出身家系である母が、父を透明人間のように扱うようになって…【おおたとしまさ新刊『中受離婚』試し読み】

    中受離婚#3

    おおたとしまさ
    よみタイ
    教養・カルチャー 2023.11.19
    教養・カルチャー / 2023.11.19

    二度目の夫との離婚と大借金…“金目のもの”をかき集めて出向いた渋谷の買い取りショップで一番高値がついたもの〈村山由佳の波乱万丈〉

    記憶の歳時記#1

    村山由佳
    ニュース 2023.11.19
    ニュース / 2023.11.19

    〈“ぶさいく”お貸しします〉早大卒の元芸人が「レンタルぶさいく」を始めたワケ。「デートの練習」「整形後のダウンタイムの話し相手」女性たちからの知られざる依頼内容とは

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #Google
    • #Google Pixel Watch
    • #Apple
    • #スマートウォッチ
    • #Apple Watch

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    Google初のスマートウォッチ・Pixel Watchレビュー。1ヶ月使ってわかった「いいところ」と「残念なところ」と「Apple Watchとの決定的な違い」 | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい