集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #フィリピン
  • #中島弘象
  • #鎌倉
  • #コマチーナ
  • #甘糟りり子
  • #たぬかな
  • #炎上
  • #パワハラ
  • #プロゲーマー
  • #防衛大学校
  • #BreakingDown
  • #河合薫
  • #プロレス
  • #AV女優
  • #防衛省
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 石川宗生
  • 青木美沙子
  • 田澤孝雄
  • チェンソーマン
  • 萬田緑平
人物一覧を見る
暮らし 2022.11.18

iPadがもたらす生産性と創造性。Apple役員が語る「iPadと教育の未来」

タブレット界のトップランナーとして確固たる地位を築いたAppleのiPadシリーズ。さまざまな分野での活用が進むが、特に近年、教育現場での存在感が増している。Appleが考える教育市場におけるiPadの革新性とは? Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当で副社長のボブ・ボーチャーズ氏に話を聞いた。

  • 松村太郎
  • #Apple Pencil
  • #GIGAスクール
  • #Apple
  • #松村太郎
  • #iPad
SHARE

集英社オンライン独占インタビュー

「学び」を変えるiPad

登場から11年が経過したiPad。2022年10月には、第10世代となるiPadがフルモデルチェンジしてリリースされたばかりだ。

iPhoneに先駆けて開発が進んでいたとされる「指での操作」を前提とした大画面を備えるデバイスは、「タブレット」というコンピュータのカテゴリを成立させ、今もなおトップランナーとして君臨している。

このデバイスは家の中だけでなく、建築、航空・交通分野、店舗など、「現場」が存在するビジネスシーンでの活用が深く進んでいる。その一方で、Appleが非常に大切にし、また象徴的な利用シーンとなっているのが「教育」の場だ。

今回、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当副社長ボブ・ボーチャーズ(Bob Borchers)氏に、第10世代iPadについて、そしてiPadと教育の現在・未来について、インタビューする機会をいただいた。

同氏は、「iPadにとって教育市場は非常に重要だ」と語る。

学びの現場では、その効率性を高めるためのルールが多数存在してきた。しかし時代が進むにつれて、それが多様化し、またルールに縛られない自由な思考や学びが取り入れられるようになってきた。

iPadは、そうした学びの環境の変化を吸収し、可能性を拡げる存在になることを目指しているという。いくつかの例を交えながら、学びとiPadの関係について、探ってみよう。

「iPadはコンピュータとして設計していない」––––Apple役員が語る「iPadと教育の未来」_1

教育現場での活用が進むiPad

生徒にとってノートと鉛筆、それ以上

筆者は現在大学で教鞭を執っており、出張授業などで中学校や高等学校を訪問する機会も多い。その際、訪問先で目にする変化の様子で驚かされるのは、ノートと鉛筆が、iPadとApple Pencilに置き換えられていることだ。

生徒たちはiPadで授業ノートを取り、それをしばしば友人たちと共有している。また調べ学習ではアプリを切り替えながら情報をiPadにまとめていき、グループで収集した情報を共同編集できるスライドにまとめ上げていく。手書きも交えて活き活きと表現されるそのスライドは、ビジネスの現場のそれよりも、見ていてワクワクさせられる。

ボブ・ボーチャーズ氏によると、iPadを使ったノートテイキングは、世界的に広がっているそうだ。

「iPadでApple Pencilが使えるようになってから、世界中の学生が、ノートをiPadで取るようになりました。さらに、イラストにしたり、図や写真に書き込んだり、場合によってはアートを作り出したり。自分の表現を手助けするために、iPadとApple Pencilで自然に創造性を発揮し始めたのです」(ボーチャーズ氏)

「iPadはコンピュータとして設計していない」––––Apple役員が語る「iPadと教育の未来」_2

Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当副社長ボブ・ボーチャーズ氏

創造性と生産性のユニークな融合

教室の中でiPadが活用される様子を見ていていつも驚かされるのが、そのスピード感だ。生徒たちはグループに分かれて15分も経てば、調べたことが数ページのスライドにまとまり、すぐにでも発表できる準備が整う。

いくつかのGIGAスクールの現場を取材していて判明したが、この「15分」という時間は、授業が始まって、デバイスで何か始めるために教室内の準備が整うまでの時間と等しいことすらある。これは「コンピュータを学ぶ」ではなく、「コンピュータを用いて学ぶ」を体現する中で、iPadの優位性が表れる例と言える。

「そこがiPadと他のデバイスの大きな違いです。iPadなら、デジタルなものを使うことに生徒たちがストレスを感じず、やりたいことを何でもできます。iPadを使うために覚えることはごくわずかで、すぐに使い始めることができる点は、生産性の高さにつながるでしょう。

iPadは、何か特定の用途のために設計されたわけではありません。iPadが登場した頃、私たちは『魔法のガラス板』と呼びましたが、ストレスなく使えて、柔軟性があり、わかりやすい製品にしたかったのです。

加えて、Apple Pencilが使えるようになったことで、iPadはより生産性と創造性を兼ね備えるユニークな存在になりましたね」(ボーチャーズ氏)

「iPadはコンピュータとして設計していない」––––Apple役員が語る「iPadと教育の未来」_3

「誰でもストレスなく扱える点は、iPadの優位性である」と指摘するボブ・ボーチャーズ氏

新モデルのマジックと新OSでの進化

Appleが新たに発表したiPad(第10世代)では、これまでのホームボタンを搭載したデザインを廃止し、上位モデルと同様のフルスクリーンデザインを採用した。さらにブルー、イエロー、ピンク、シルバーのポップな4色を用意し、「選ぶ楽しさ」を提供している。

今回のiPadには、「Magic Keyboard Folio」という着脱式のキーボードとキックスタンドを備えるアクセサリが追加された。キーボードの有無にかかわらずiPadを自立させることができ、膝の上でも角度を付けてApple Pencilで書き込むこともできる。

この魔法のようなアクセサリも、教室という学びの現場に寄り添って考え抜かれたデザインだ。ペンとキーボード、講義とディスカッションなど、1つの授業の中でめまぐるしく変わる学びの場面にスムーズに対応できる設計といえる。

加えて、新しいiPadでは、カメラの位置が長方形の短い辺から、長い辺に移された。新型コロナウイルスのパンデミック以降、iPadでビデオ会議やオンライン授業に参加する機会が増え、かつキーボードと組み合わせて使う場合には横長に構えて使うことが多くなった。カメラ位置の変更に関しては、「視線が自然になる位置に移動させた」そうだ。

「iPadはコンピュータとして設計していない」––––Apple役員が語る「iPadと教育の未来」_4

2022年10月に発表された新iPad(第10世代)

そして、年内配信予定のiPadOS 16.2における新アプリ「Freeform(フリーフォーム)」も、学びの現場において意欲的だ。簡単に言えば、巨大な模造紙やホワイトボードのようなアプリで、一人で、もしくは複数の人が同時に書き込むことができる、コラボレーション向けのツールとなる。

「我々が提供したかったのは、『無限のキャンバス』です。Freeformは手書きや文字入力、写真やビデオ、ファイルなどを配置することができるコラボレーションの場で、iPadの設計思想と同様、生産性と創造性を兼ね備えた新しいアプリと言えます。

普段やっているように、グループのメンバーをすぐに共有相手に加えて一緒にコラボレーションを開始してもいいですし、教室の生徒全員を1つのFreeformに参加させて、グループごとに領域に集まって書き込む、といったスタイルも実現できます」(ボーチャーズ氏)

Freeformは、グループごとの議論においては非常に強力なツールだ。筆者もケーススタディの授業などでは、グループごとに大きめのホワイトボードを用意して、書きながらディスカッションをしてもらう。このとき、ホワイトボードに書き切れなくなり、スマートフォンで写真を撮ってから消して、議論を再開する、といったシーンを何度も見てきた。その点で、Freeformが提供する「無限のキャンバス」が教育現場で有効であることは、「体験知」として非常に理解できる。

「iPadはコンピュータとして設計していない」––––Apple役員が語る「iPadと教育の未来」_5

年内登場予定の新アプリ「Freeform」

「狭い枠」に押し込めない

Freeformは、「教育現場におけるiPadの存在を非常によく表現している」、とボブ・ボーチャーズ氏は考えている。あらゆる可能性に満ちた教育の現場において、それに応える多用途でクリエイティビティを発揮できる「iPadらしさ」の延長上に存在しているからだ。

「iPadが独自性を保てているのは、我々が“コンピュータ”としてiPadをデザインしていないからです。何かの用途に限定せず、多彩な可能性に対応し続けられるように努めています。

iPadは、あくまで“タッチファースト”な体験が中心です。Apple Pencilやキーボードを追加することもできますが、それが必須なわけではありません。結果として、何かメモを取ったり、写真やビデオを撮影したり、それを編集したり。また、映画を観る場所にもなりますし、コードを学んで、iPadで動作するアプリを作る場所にすらなります。偉大な小説を書く次世代の作家も現れるでしょう。

しかし、どんな用途であっても、私たちにとっては等しく重要です。多彩な用途で、生産性と創造性を発揮することを目指しているからです。だから狭い枠に押し込めようとせず、お使いになる皆さんの手に委ねて、どんな場面でも信じられないほどパワフルで革新的なものになるよう努力してきました。

次の世代が、この生産性と創造性の上で成長していくことは、今後の社会においても役立つでしょう。世界にまたがる難題を解決するうえでは、自由な発想を持ち、コラボレーションに長けた発明家やイノベーターが活躍すると考えるからです」(ボーチャーズ氏)

iPadを活用した授業を目の当たりにすると、日本の教室においても、生産性の向上は数多く見かけることができる。そのうえで、議論を起こし、アイディアを教室の中で共有することを通じて創造性を発揮できるFreeformのようなツールも用意されるようになった。

教育現場では「ある程度柔軟性を保ちながらも、学習目標を達成する」ということが求められるが、Appleはそこにも熱心に取り組んでいる。
その一例として、世界における新しい学びのアイディアを集めて発信するWebページや、「Everyone Can Code」や「Everyone Can Create」といったプログラミングや創造性を養う独自の活用カリキュラムが用意されている。

「iPadはコンピュータとして設計していない」––––Apple役員が語る「iPadと教育の未来」_6

iPadを授業に活用する教員向けに、その実践事例を紹介するAppleのWebサイト(https://www.apple.com/jp/education/giga/)

「Appleは、人々が最も快適な方法で創造性を発揮できることを目指している」とボブ・ボーチャーズ氏は指摘する。

iPadをきっかけに進む、学びの変革。
生産性、創造性を向上するための環境が、いま、Appleによって急速に整いつつあるのだ。


文/松村太郎
写真提供/Apple Japan合同会社

最初のページに戻る

松村太郎

まつむら たろう

ITジャーナリスト / iU 情報経営イノベーション専門職大学 専任教員。大学院卒業後、2005年に書く仕事を始める。2011年に米国・サンフランシスコ近郊のバークレーに移住し、現地でGAFAやスタートアップを直接取材。2020年より大学で教鞭を執る。趣味はドライブとキーボード集め。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 暮らし
    • iPadがもたらす生産性と創造性。Apple役員が語る「iPadと教育の未来」

    関連記事

    暮らし 2022.10.05
    暮らし / 2022.10.05

    iPadがノートPCに早変わり! iPadOS 16の新機能「ステージマネージャー」がすごい

    ビジネスシーンで役立つ注目のアップデートが満載

    井上晃
    暮らし 2022.09.23
    暮らし / 2022.09.23

    約4万円の価値はあり! 新AirPods Pro最速実機レビュー。エンタメもビジネスも快適

    抜群のノイズキャンセリング性能で、コンテンツへの没入感は劇的向上!

    山本敦
    暮らし 2022.10.21
    暮らし / 2022.10.21

    MacBook、エルゴヒューマンチェア、一枚板のデスク…ガジェットYouTuber・高澤けーすけの人生を変えた「仕事道具」たち

    デジタルライフ・モノワーカー #3

    高澤けーすけ
    教養・カルチャー 2022.10.05
    教養・カルチャー / 2022.10.05

    スティーブ・ジョブズに多大な影響を与えた、知られざるひとりの日本人の証言

    ジョブズは私に言ったーー「これが悟りの証拠だ!」

    柳田由紀子
    教養・カルチャー 2022.07.19
    教養・カルチャー / 2022.07.19

    MacやiPadが安く買える!? 「Apple整備済製品」購入のススメ

    Appleデバイスの急激な値上げを乗り切るテクニックとは?

    水川歩
    暮らし 2022.09.09
    暮らし / 2022.09.09

    現地ハンズオンレポート! Appleらしさ全開のiPhone 14シリーズ、買うならどれ?

    新インターフェイス「Dynamic Island」の使い心地は?

    松村太郎

    新着記事

    ニュース 2023.07.12
    NEW
    ニュース / 2023.07.12

    【保護責任者遺棄致死の疑いで再逮捕】「ごめんなさい、ごめんなさい」殴られ続けた男(26)は言われるがまま木箱を作らされコンクリートを流し…被害女性はオムツをされ部屋で放置されていた?〈秋田・女性コンクリート事件〉

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.07.12
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.07.12

    40歳サラリーマン、衝撃のリアル「初職の不遇さが、その後のキャリア人生や健康問題にまでに影響する」受け入れがたい無理ゲー社会の実情

    『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』#3

    河合薫
    ニュース 2023.07.12
    NEW
    ニュース / 2023.07.12

    〈5回目の逮捕〉「会計時に『ナイスバディ』と言われトラウマに」「出来の悪いAVのような悪質な病院」ネットの評価は☆ひとつ…逮捕されたクリニック院長(54)はコロナ女性患者にも“わいせつ”行為で逮捕

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.07.12
    NEW
    ニュース / 2023.07.12

    「撮影現場に見に行くだけのつもりが…」83歳でセクシー女優になった小笠原裕子さん(88)の人生の転機…それでも「やっぱり死んだパパ(夫)とが1番」〈世界最高齢セクシー女優〉

    中山美里
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.07.12
    NEW
    ニュース / 2023.07.12

    〈世界最高齢セクシー女優〉小笠原裕子さん(88)はなぜ81歳でセクシー女優になったのか? 「夫からは58歳になるまで毎日求められ…」死別後はスナック遊び、大学生のツバメに1000万円使ったことも…

    中山美里
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ヘルスケア 2023.07.12
    NEW
    ヘルスケア / 2023.07.12

    【人間ドックの日】日本人の3割は未受診。人生後半の健康を左右する人間ドックは受けるべき? アメリカでは一部の富裕層しか受けられず

    『人間ドックの作法』 #1

    森勇磨
    ヘルスケア 2023.07.12
    NEW
    ヘルスケア / 2023.07.12

    【人間ドックの日】結局バリウム検査と胃カメラはどっちがいいの? 中高年が絶対に知っておきたい、胃がん・大腸がん・肺がん検診の知識

    『人間ドックの作法』 #2

    森勇磨
    教養・カルチャー 2023.07.12
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.07.12

    自衛隊が抱える病いをえぐり出した…防衛大現役教授による実名告発を軍事史研究者・大木毅が読む。「防大と諸幹部学校の現状改善は急務だが、自衛隊の存在意義と規範の確定がなければ、問題の根絶は期待できない」

    防衛大論考――私はこう読んだ#2

    大木毅
    集英社オンライン編集部
    エンタメ 2023.07.12
    NEW
    エンタメ / 2023.07.12

    世界一リッチな女性警察官・麗子の誕生の秘密

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #Apple Pencil
    • #GIGAスクール
    • #Apple
    • #松村太郎
    • #iPad

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    iPadがもたらす生産性と創造性。Apple役員が語る「iPadと教育の未来」 | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい