集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #気になってる人が男じゃなかった
  • #たぬかな
  • #炎上
  • #プロゲーマー
  • #永井りな
  • #枝野幸男
  • #さいたま市議
  • #統一地方選挙
  • #出会い系アプリ
  • #風俗
  • #デリヘル
  • #デブ専
  • #SM
  • #吉原
  • #性教育
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • イトノコ
  • 横川良明
  • 藤村シシン
  • 錦織一臣
  • taka
人物一覧を見る
暮らし 2022.09.17

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった

スタインベックに憧れて、愛犬とともに念願の車中泊の旅に繰り出してはみたものの……思いもかけぬ事態に、これからは犬を連れてのひとり旅は断念したコラムニスト・佐藤氏。その理由とは……

  • 佐藤誠二朗
  • #エブリイ
  • #車中泊
  • #東北
  • #犬
SHARE

車中泊の旅に出るなら #10

車中泊の旅に出るなら #10

スタインベックのように、愛犬を連れて車中泊の旅に出発

文豪・スタインベックが58歳にして特注キャンピングカーを駆り、母国アメリカを一周する旅をしたとき、同行したのは愛犬である老プードルのチャーリーだった。
スタインベックが旅に犬を連れていった理由は、自分が強面で、しかも社交性に乏しい性格だと知っていたからだった。
犬がいれば、旅先で見知らぬ人と会話をはじめるきっかけになると考え、実際に道中では、チャーリーがたびたびそうした役割を果たしている。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_01

ジョン・スタインベック著「チャーリーとの旅」新訳版と旧約版

そんなスタインベックを見習ったわけではないのだが、ちっとも強面ではないものの人見知り気質の僕も、みちのく車中泊の旅に、相棒として愛犬クウを連れていくことにした。
クウはヨークシャーテリアを母に、トイプードルを父に持つ6歳のオスで、飼い主の欲目かもしれないが特別に賢い犬だ。
ときどき、こちらの言うことをほとんどすべて理解しているのではないかと思うほどのクウは、頭がいいだけに神経質、臆病でカッとしやすいところもある。
やたらと頑固だったり、他の犬を威嚇しがちだったりと厄介な面も多い複雑な犬だが、6歳という年齢からか、そうした傾向も前よりだいぶ落ち着き、人間に近い思索的な一面も見せるようになってきた。

ドライブが好きな僕や家族に付き合って、しょっちゅういろいろなところに出かけているので、車に乗ることには慣れている。
本人も、乗ればどこか新しいところに行ける車が大好きで、ドアを開けるとみずから飛び乗ってくるほどだ。
朝夕にたっぷりと散歩をさせてやれば、日中はのんびりと寝て過ごすことが多い大人な犬のクウなら、今回の小さな車でのロングドライブのお供も問題ないはずだと思った。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_02

東北旅行中の一コマ

ということで、クウと一緒に車中泊東北一周の旅に出たのだが、結論から言えば、犬を連れてきたことは、この旅最大の失敗となってしまった。
次に車中泊旅行を計画するときは、もう犬は連れていかないことにしようと考えている。

犬をきっかけに地元の人と何気ない会話を交わすことができた

夏は犬にとって受難の季節だ。
もちろん住んでいる地域によって違うはずだが、ヒートアイランド現象で灼熱の日々が続く東京23区内の我が家周辺では、真夏の日中は犬を散歩させることすらできない。
アスファルトが焼石のように熱くなるので、特に足が短くて体が地面に近い小型犬は、一発で熱中症になってしまうだろう。
だから夏の間の散歩は、まだ涼しい明け方か地面の熱が冷める夜になってからしかできないが、それでも熱気にやられてすぐにバテるので、秋冬春に比べると短時間で切り上げなければならない。

今回の旅に出発したのは、暦の上ではすでに秋とはいえ、実際は一年で一番暑い8月半ばだった。
行き先を東北にしたのは、犬を連れた旅であるということも大きい。
暑くて満足に散歩もさせられない日が続いていたので、少しでも涼しい気候の土地で、気持ちよく歩かせてやりたいと思ったのだ。

東京を発ってから国道6号を一気に北上して宮城県に入った我々(僕とクウ)は、翌日の早朝、まだ観光客もまばらな松島をゆっくり散歩した。
海から吹いてくる風は涼しく、愛犬クウは実に気持ちよさそうな顔をしていた。
車に戻って朝食をあげるとペロリと平らげ、水もいっぱい飲んで満足そう。
走り出すと、少し開けた窓の隙間から入る風を浴び、旅を満喫しているように見えた。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_03

松島散策中

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_04

気持ち良さそうに外の空気を感じるクウ

その日はそれから、ホームセンターに立ち寄って旅の不足品の買い出しをした。
犬連れで入れる店だったので、クウをペット用カートに乗せて商品を探していたら、僕と同い年くらいに見える女性とその母親らしい老女の二人連れから声をかけられた。
宮城弁なのだろうか。お国言葉丸出しの二人は、自分たちも家でプードルを飼っていたと言い、プードルの可愛さや賢さについてしばし立ち話をすることになった。
「何歳?」と聞かれたので「6歳」と答えると、「ああ、じゃあまだこれから10年以上元気だよ。いいねえ。うちの子は今年の春に、17歳で死んじゃった」と少し寂しそうに言った。
「僕はこの子を連れて、車で旅行をしているんですよ」と話すと、とても面白がってくれた。そして、「いいね〜、いろんなところ見てきな」と、頭を遠慮なくクチャクチャに撫で回されたクウは、とても嬉しそうにしていた。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_05

文中に出てくるホームセンターにて

彼女たちと別れたあと、見知らぬ土地で、見知らぬ人と普通に会話していたことに気づいた。
これぞまさに“犬効果”なのだ。

地方は犬に冷たいのか、フレンドリーなのか

3日目、秋田から青森を目指していたこの日は、朝から一日中雨で、僕もクウも車の中に閉じこもりっぱなしで過ごした。
そんな日もクウは、水を飲みたいときやオシッコをしたいときは、その意思を必ず僕に伝えてくる。
犬用のペットボトルか食器を前脚でカリカリと掻くのは、喉が渇いていることを伝える仕草だ。
オシッコをしたいときは、車の助手席の窓の下あたりを前脚で掻き、外に出たいという意思表示をする。

車内にもいつでも用を足せるように、一応、ペット用トイレシートを敷いているのだが、居住スペースと認識している車内でするのが嫌らしく、この旅の間は大も小も必ずこうして僕に知らせ、外で済ませていた。

ね。賢い子なのだ。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_06

クーラーボックスの上を定位置にして、窓外の景色を眺める雨の日のクウ

これは“地方あるある”なのかもしれないが、田舎の方へ行けば行くほど、東京ではあちらこちらの公園に設置されているドッグランが見当たらないことに気づいた。
それどころか、公園自体を「犬 立ち入り禁止」にしているところも多い。
最初は、なんて犬に冷たいんだと思ったが、よく考えてみればそれもそうかと気づく。
都会とは違って一軒一軒の家は敷地が広く、自宅の庭で十分に犬を走らせることができるだろう。
それに、どこへ行っても人や車や犬にぶつかりそうになる都会とは違い、リードから外して犬を思いきり走らすことができる場所も多そうだ。
犬を遊ばせるために、わざわざ整備された公園を選ぶ必要などないのだろう。

だが、旅行者である僕が慣れない場所で犬を解放して走らせ、もしも迷子にでもさせてしまったら大変だ。
だから常にリードにつないで散歩させることしかできなかったのだが、5日目に立ち寄った青森の道の駅三沢で、広々とした芝生のドッグランを発見。
久しぶりにクウのリードを外し、思う存分走らせることができた。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_07

青森の道の駅三沢には乗馬クラブも併設されていた

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_08

青森の道の駅浪岡アップルヒルにて

反面、地方でも観光地に行けば、犬にフレンドリーなことが多い。
6日目に行った秋田県の角館は、江戸時代の武家屋敷がそのまま残された街並みの、とても興味深い観光スポットだ。
その日は秋田とはいえかなり気温が上昇していたので、持参していた犬用バギーにクウを乗せて武家屋敷見学に行った。
バギーに乗せておけば、熱くなったアスファルトを歩かせなくても済むのだ。

角館の中央通りにある武家屋敷の何軒かは、家の中まで見学することができる。
中に入って見たかったのだが、犬連れはさすがにまずいだろうと庭でウロウロしていたら、係の人が「ワンちゃんも一緒にいいですよ」と声をかけてくれた。
聞くと、抱っこしていれば屋敷の内部も、犬と一緒に見学可能なのだそうだ。
きっと観光地は犬連れ旅の人が多いので、こうした対応を考えてくれているのだろう。
ありがたく、クウと一緒に見学したのは、武家屋敷の中でもひときわ大きな「石黒家」だった。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_09

犬にフレンドリーだった角館、武家屋敷・石黒家の前

犬の様子がおかしくなってきたので、旅の予定を大変更

そんなこんなで順調に“犬連れ旅”を楽しんでいたのだが、この頃から少し困ったことが起こっていた。
3日目くらいからその兆候は出ていたが、5日目を過ぎた頃から明らかに、愛犬クウの食欲が落ちていたのだ。
いくら慣れているといっても、犬にとって車移動の旅はストレスも溜まるだろうと思っていたので、ドッグフードはクウが一番好きで、家にいるときなら間違いなくあっという間に平らげるものを持参していた。
最初はそれを喜んで食べていたのだが、徐々に与えても残すようになり、5日目からはほんの一口か二口だけしか食べなくなった。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_10

ドッグフードを食べ残す日が続いた

どこか具合が悪いのかと思ったのだが、散歩に連れ出せば元気よく歩くし、犬用のおやつや僕の食事の切れ端を少しやると、それは喜んで食べる。
車酔いしたとき特有の症状も見られない。
痛いところでもあるのだろうかと全身をくまなくチェックしてみても、撫でられて嬉しいらしくただ気持ちよさそうにしているだけで、不快なところはなさそうだ。
しばらく様子を見るしかないだろうと、そのまま旅を続行したが、食欲は一向に戻らず、8日目にはお気に入りのおやつさえ口にしなくなってしまった。

そしてやたらと甘えん坊になってきて、すぐに僕のひざに乗りたがる。
しまいには遠くを見つめて「ふう」とため息までついている。
薄々気づいていたのだが、これはもう間違いない。
ホームシックなのだ。

育て方を少し間違ってしまったのか、クウはもともと分離不安症の傾向があり、家にいるときも留守番が大の苦手な犬だ。
前述したようにカッとしやすい性格だったので、子犬の頃から厳しめのしつけをしたため、僕のことは恐れている面もあるが、目一杯の愛情のみで接してきた僕の妻のことは自分の本当の母親のように認識し、激しい愛着を示している。

その妻から引き離して長く旅をしているので、精神的に落ち込んでいるようなのだ。
きっと最初の数日は、すぐに家に戻れると予想していたから元気だったのだろう。
しかし5日目を過ぎた頃から「これはもしかしたら、二度と家に帰れないのではなかろうか」と心配になっていたのかもしれない。
もの言わぬ犬の気持ちを勝手に解釈するのもよくないが、6年の付き合いで分かったこの犬の性分からすると、まず間違いなさそうだ。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_11

ため息をつき、物思いに耽ることも増えた

9日目、新潟県三条市にいた僕は、最終判断をすることにした。
ドッグフードではなく、スーパーで買った人間用の牛肉をコンパクトバーナーで煮ながら少し味付けし、クウに与えることにしたのだ。
東京の家にいるときなら、目の色を変えて食いつくメニューなので、これを食べないようならいよいよヤバい。
果たして、美味しそうに出来あがったその牛肉を、クウは小さな欠片二切れだけ食べ、またため息をついて寝転がってしまった。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_12
みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_13

コンパクトバーナーを使って牛肉を調理してあげたが、ほとんど食べなかった

「分かったよ、家に帰ろう」
僕はクウに語りかけると、車を走らせてそのまま関越自動車道に乗った。
計画では、新潟から群馬、そして長野を回ってから帰るつもりだったのだが、予定を三日繰り上げての急な帰還となった。

クウは関越自動車道の終点である練馬インターを降りた頃、ムクリと起き上がり、やたらと外を気にするようになった。
窓を少し開けてあげると、車だらけの環八から流れ込んでくる空気の匂いを嗅ぎ、興奮しはじめた。
家に近づいていることがわかっているのだ。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_14

東京に戻ってきたことを悟り、気分が上がってきたクウ

そして世田谷の家に到着し、妻と娘の歓迎を受けると、狂ったようにはしゃいだ。
我が家で待っていた妹分のジャックラッセルテリア、まだ生後五ヶ月の子犬であるホクとも再会を果たし、本当に安心したようだ。
もしも家に帰っても食欲が戻らなかったら、獣医に連れていかなければと思っていたが、その心配は杞憂に終わり、ガツガツとペットフードを食べている。
ほぼ絶食の日々が続いたので少し体重も落ちていたのだが、その後の数日ですっかり回復した。

「お前のせいで、旅が中途半端に終わってしまったよ」と文句を言いつつ、僕もクウが元気になって心底ホッとした。

車中泊の旅に、犬は必要ない。

家族に愛着が強い犬を、無理に長旅に付き合わせるのは本当に気の毒だということがわかった。
そういうわけで今後は、家族揃っての旅以外では、犬を連れ出すのはやめようと思っているのだ。

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった_15

家族や同居犬と一緒で嬉しそうなクウ

最初のページに戻る

佐藤誠二朗

さとう せいじろう

編集者/ライター、コラムニスト

児童書出版社を経て宝島社へ入社。雑誌「宝島」「smart」の編集に携わる。2000~2009年は「smart」編集長。2010年に独立し、フリーの編集者、ライターとしてファッション、カルチャーから健康、家庭医学に至るまで幅広いジャンルで編集・執筆活動を行う。初の書き下ろし著書『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』はメンズストリートスタイルへのこだわりと愛が溢れる力作で、業界を問わず話題を呼び、ロングセラーに。他『オフィシャル・サブカル・ハンドブック』『日本懐かしスニーカー大全』『ビジネス着こなしの教科書』『ベストドレッサー・スタイルブック』『DROPtokyo 2007-2017』『ボンちゃんがいく☆』など、編集・著作物多数。

  • ホームページ
  • @satoseijiro
  • Facebook
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 暮らし
  • みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった

新着記事

エンタメ 2023.06.11
NEW
エンタメ / 2023.06.11

両さんのおゲレツアラカルト!?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
教養・カルチャー 2023.06.10
急上昇
教養・カルチャー / 2023.06.10

ギターヒーローは誰に殺されたのか。『ぼっち・ざ・ろっく!』が明らかにした、「ギターは“所有からシェアの時代”」、そしてギタリストの存在理由

文月/A4studio
スポーツ 2023.06.10
スポーツ / 2023.06.10

〈MLB通算100勝〉「マウンド上で瞬時に相手打者の長所と短所を把握してしまう」恩師が語る、ダルビッシュが生まれながらに持っていた“投手として一番大事な能力”

集英社オンライン編集部ニュース班
スポーツ 2023.06.10
スポーツ / 2023.06.10

〈ダルビッシュ・メジャー通算100勝〉「原点は平均台の上でのテニスラケット振り」“練習嫌いで体が大きいだけだった”ダルビッシュが世界屈指の投手になれた理由

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.06.10
ニュース / 2023.06.10

〈6月10日は時の記念日〉男性ファン多数の人気映像作品「時間よ止まれ」シリーズが生まれた日…「ドライアイの女優がいると大変」「出演者全員とディープに絡むと予算が…」生みの親の監督が語る制作秘話

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.06.10
急上昇
エンタメ / 2023.06.10

あのちゃんが、アイドルにまるで興味がなかった80年代インディーズロック育ちのアラフィフオヤジまで魅了する根拠

佐藤誠二朗
教養・カルチャー 2023.06.10
教養・カルチャー / 2023.06.10

『ゴールデンカムイ』野田サトルや俳優・井浦新も登場! 無料で3万部発行の脅威のフリーペーパー「縄文ZINE」はネタ切れの心配なし!?

高木“JET”晋一郎
エンタメ 2023.06.10
急上昇
エンタメ / 2023.06.10

【ネタバレ注意】「怪物だーれだ」…カンヌで絶賛された映画『怪物』。劇中で描かれる“怪物”の正体を徹底考察する

清水久美子
ロードショー編集部
エンタメ 2023.06.10
エンタメ / 2023.06.10

意外とやんちゃな中川クン

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.06.09
急上昇
ニュース / 2023.06.09

〈乱交パーティ主催者が公判中に売春斡旋容疑で逮捕〉「1回で10人~30人相手にしたパーティより売春はラクだった」側近女性が語る“おにぃ”の懲りない手口

集英社オンライン編集部ニュース班
新着記事一覧を見る

Tag

  • #エブリイ
  • #車中泊
  • #東北
  • #犬

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

みちのく車中泊の旅で最大の失敗は、犬を連れてきたことだった | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい