仕事と家庭、両方諦めたくはないけれど、どちらかを犠牲にしてしまっている——そんな悩みを抱える共働き夫婦は多いのではないだろうか。
 
こんな悩みへの処方箋として、7月25日に初の著書『仕事も家庭もうまくいく!共働きのすごい対話術』を出版したのは、パートナーシップの課題解決に取り組んできた、あつたゆかさん。今回はあつたさんに、パートナーと「最高のチーム」になるために必要な「対話」のコツを聞いた。

共働きの夫婦に「対話」が不可欠な理由

これまで8万人以上の共働き夫婦(未婚のカップルを含める)のパートナーシップ支援を行ってきたあつたさん。共働きの夫婦が抱える悩みには、男女ともに「仕事と家庭の両立」が多いという。

「『仕事が忙しいのに、自分だけに家事の負担が偏っている』『転職したいけれど、給料が下がるのでパートナーに反対された』など、悩みは多岐にわたります。豊かな人生を歩む上では、『ライフ』も『キャリア』も大切な要素。しかし『仕事か家庭か』の二者択一に頭を抱えている人は少なくありません」(あつたゆかさん。以下略)

共働き夫婦が仕事と家庭を両立するためには、家庭の「共同経営者」になる必要がある、とあつたさん。

共働き夫婦が「最高のチーム」になるための3つの対話術_1
株式会社すきだよ 代表取締役 あつたゆかさん

「結婚して共同生活を送っていると、結婚式や子育て、引越し、家計管理など、パートナーと協力して乗り越える『プロジェクト』が多くあります。ここで家庭内の『チームビルディング』がうまくいかないと関係性が悪化したり、ライフステージの変化によってどちらかが仕事や家庭を諦めることになったりするのです。

よって夫婦は家庭の『共同経営者』として、対話を重ね、意思決定を行いながら『プロジェクト』を運営していく必要があります」

家庭の「共同経営者」が求められる背景には、女性の社会進出によって共働き世帯がスタンダードになり、それに伴って働き方・生き方など価値観が多様化したことが挙げられる。社会変化に伴って「夫だから」「妻だから」といった性別による役割分担は消え、家族の形に関する既成概念もなくなりつつある。

お互いがどう生きたいのか、どんな家庭を作っていきたいのか。自分たちで話し合い、意思決定していかなければいけない時代なのだ。

共働き夫婦が「最高のチーム」になるための3つの対話術_2
※引用:厚生労働省「令和3年版厚生労働白書-新型コロナウイルス感染症と社会保障-」内「図表1-1-3 共働き等世帯数の年次推移
すべての画像を見る