【漫画】高熱を出した子どもの泣き方が「めーん」に!? コロナ禍でも元気に遊ぶ子どもたち。でも接触が増えるとやっぱり発熱は避けられず…!?
フランス人の妻・カレンさん、2人の息子と暮らす漫画家・じゃんぽ~る西さんが日仏ファミリーの日常を独自の視点で描いた漫画が人気だ。今回は、コロナ禍でなかなかマスクをしてくれない子どもにヒヤヒヤする回を、『おとうさん、いっしょに遊ぼ ~ わんぱく日仏ファミリー! ~(2) フランス望郷編』(祥伝社)よりお届けする。
『おとうさん、いっしょに遊ぼ ~ わんぱく日仏ファミリー! ~(2) フランス望郷編』#1
コロナ禍での子育てはいつでも「ドキドキ」と隣り合わせ!
『おとうさん、いっしょに遊ぼ ~ わんぱく日仏ファミリー!~』は、フランス人の妻・カレンさん、2人の息子と暮らしている漫画家・じゃんぽ~る西さんが描く子どもたちの成長に笑って泣ける父親目線のコミックエッセイだ。
コロナ禍になって月日が経ち、少しは外出できるようになった時期。
まだヒヤヒヤしている大人を尻目に子どもは元気いっぱいで、次男の悠吾くんは公園で思う存分駆け回る。
しかし子ども同士の接触が増えると、やはり体調を崩すこともあって……。
31話「めーん」
「公園で次男(4)が初対面の子と仲良く遊んでいました。」
誰かと遊ぶと思ってなくてマスクを忘れてしまったが、せっかく子ども同士で意気投合して楽しくしてるんだから、やめさせるのも気がすすまないしいいかと思っていたが…
漫画の続きは下のボタンから!

『おとうさん、いっしょに遊ぼ ~ わんぱく日仏ファミリー! ~(2) フランス望郷編』(フィールコミックス)
じゃんぽ~る西 (著)

2023/10/6
¥1,056
176ページ
978-4396768980
フランス人の妻&2人の息子と暮らす漫画家・じゃんぽ~る西が直面したのは、コロナ禍での激動の日々。
ステイホーム(長男)に緊急入院(次男)、さらには新しい家族が仲間入りして、遊びも暮らしも大変化……!?
子どもたちの成長に笑って泣ける父親目線のコミックエッセイ第2巻は、妻・カレンさんの故郷、フランスに帰るときを待ちわびながら駆け抜けた 日仏ファミリーの「フランス望郷編」!
関連記事

【漫画】七五三パニック「これパンツが見えちゃうからいやなの!」着物がいやでギャン泣きしていた子どもがようやくおとなしくなったと思ったら
『おとうさん、いっしょに遊ぼ ~ わんぱく日仏ファミリー! ~(2) フランス望郷編』 #2



【漫画あり】「男女における『わかりやすいすれ違い』は、もう描かなくていい」漫画家・よしながふみが”16年寝かせた”最新作で変えたもの
最新作『環と周』コミックス発売記念インタビュー(前編)


新着記事
発達障害の子どもを注意するときに「ダメ」はNG! 「含み」を理解するのが苦手な子には具体的に理解させるために必要な「言い方」とは〈マンガでわかる自閉スペクトラム症の子どもの特性〉
『マンガでわかる 発達障害の子どもたち』#1
【こち亀】相撲で上司をボコボコに「警視庁全部を敵に回すぞ!」 “金のため”ならノー忖度!
「財政を一般の家計感覚でしか考えられない」財務省の退廃が増税の原因!? 円安傾向が強まり為替差益で日本はボロ儲けしているはずなのに…財務省の“埋蔵金”隠しの実態
『安倍晋三vs財務省』#1