集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #ギャグ
  • #秋本治
  • #こち亀
  • #コメディ
  • #毎日こち亀
  • #マンガ
  • #漫画
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #スラムダンク
  • #能代工
  • #宇都宮ブレックス
  • #田臥勇太
  • #山王工業
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 古市憲寿
  • Hupple(SPLABO!)
  • 加納朋子
  • 海老根真由美
  • 髙橋ひかる
人物一覧を見る
暮らし 2023.10.21

「“家族”のことなんてわからないことだらけです」それでも村井理子が、亡き実母と認知症の義母を通じて家族の喪失と再生を綴る理由

10月5日に刊行されたエッセイ『義母と実母』(集英社)。翻訳家・エッセイストの村井理子による、『兄の終い』『全員悪人』『家族』に続く家族エッセイだ。今は亡き母と認知症が進行しつつある姑――“ふたりの母”を通じて、一筋縄ではいかない愛憎入り交じる家族の人間関係が綴られている。実母への思い、認知症を経て変化した義母との関係について、村井氏に改めて話を聞いた。

  • 村井理子
  • よみタイ
  • 結城紫雄
SHARE

翻訳家・エッセイストの村井理子さん

対照的なふたりの“母”

――『実母と義母』には、これまでのエッセイに引き続き、今は亡き実家の母、姑である義母が登場します。今作では「自由で静かな生活を重んじる実母」と、「押しが強くて保守的な義母」という“ふたりの母”の対比により、女性の多面性がより実感をもって感じられました。

生きているときって、なぜだか家族とわかり合えないことも多いんです。私の場合、実母が亡くなって、また自分が年を重ねたことで、「あのとき、母はこう考えていたのかもしれないな」と考える機会が増えたんですね。今作では、実母の過去について思いを巡らせながら書きました。

義理の母に関しては、現在の義母と認知症になる前の義母、そして「若い頃の義母はどんな人だったのだろう」と想像しながら書きましたね。

――村井さんの実母は7年前、膵臓がんで亡くなられています。本作には「なぜ私は母を抱きしめてあげることができなかったのだろう。今になって後悔しても遅いのだが、そう考え続けている。」とありますが、生前、実母に対してできなかったことへの後悔が、現在、認知症の義母への介護に生かされているのでしょうか。

そうなりますね……ただし“あえて美しく表現すれば”、ですね(笑)。しかし実際のところ、「母にできなかったことを、せめて義母にはしてあげよう」と簡単に事が運ぶものでもありません。

というのも、義理の“母”とはいっても、自分の親ではない。義母と私はあくまで他人なんです。もちろん長い付き合いで育まれた情のようなものはありますよ。しかしそれでも、義母に対する感情と、母に対する気持ちはまったく別のものなんです。

「エイリアンが来た」ぐらいの衝撃

――亡くなられる前、認知症と末期がんが発覚した実母に対して「変わり果てた姿を直視することができず、母の運命を受け入れることができなかった。」と述懐されています。認知症の義母と村井さんの良好な関係は、他人だからこそ成り立つものなのでしょうか。

そうですね。実の親だと、感情の動きが違うのかも。夫も、認知症の症状が出ている義母に対して「なんでこれがわからへんのや!」って怒ったりしますからね。はたから見てると「そりゃわからへんやろ」と思うんですけど、思い返せば私も母に対して同じように怒っていました。他人同士の距離感でこそ見えてくるものがあるのかもしれません。

母のときは、とにかく怖かったんです。彼女が死んでしまうことはもちろん、病気でやつれて、譫妄(せんもう)が始まっていくのが恐ろしかった。私が病室に会いに行くと、ぼーっとした顔をして、落ちくぼんだ目で見つめてくるんです。「こっちへ来て」と呼ばれるんだけど、怖くて近づけない。変わっていく母を見ていられなかった。病院から「早く来てください」ってガンガン電話がかかってくるんですけど、それでも行けなかったですね。

インディーズの聖地で前人未到のライブ数! 史上“最遅”武道館公演実現! 実はものすごいバンド、ニューロティカ_4

写真はイメージです shutterstock

――華道など稽古事の師匠であり、義父の和食料理店を切り盛りする義母は、かつてはクラブを経営し大繁盛させるなど、かなりの“やり手”な女性。一方で形式を重んじ、息子の妻である村井さんに「様々なことを強い言葉で無理強いした」という、こだわりの強さも多々描かれています。

結婚当初、義母は私を本当の“娘”のように扱おうとしていましたね。義母も姑に、“娘”としての役割を求められてきて、私にも同じように接したのかもしれません。私の両親が、子供に対してあまり干渉しない家庭だったこともあり、結婚当初は大変戸惑いましたね。

今考えると、夫に女きょうだいはいませんから、結婚で「娘が来てくれた」と義父母が思うのもわからなくはないんですよ。義母は進学も諦め、仕事もやめなきゃいけなかったし、義父の両親の“娘”にならくてはいけなかった。だから私にも当初、同じことを求めたのだと思います。

しかし、残念ながら大外れでしたね。保守的な義父母からしてみると「うちにエイリアンが来た」って思ったんじゃないかな。つい先日も義父が私のことを「娘だ」って人に紹介したから、「いえ、違います。娘じゃないです」ってきっぱり否定したんですけど(笑)。

インディーズの聖地で前人未到のライブ数! 史上“最遅”武道館公演実現! 実はものすごいバンド、ニューロティカ_5

――対称的な性格の実母と義母が、村井さんの予想を裏切り意気投合するシーンが印象的です。かつての村井さんが嫌悪感を隠さなかった実母の恋人に対して「あなたも大人なんやから、それを許せるような人になりなさい」と言う場面もありました。

義母は厳しいのに、恋愛に対しては柔軟ですよね。さすが、元クラブのママ! って思いました。

実在の人間を描く、エッセイの怖さ

――本書では、家族との関係性が変わる“人生の転機”がいくつか挙げられています。その中で意外だったのが、村井さんの転機のひとつが「運転免許の取得」だったことです。

原稿を頭の中でまとめる作業は、ほとんど停めた車の中でしていますね。愛車はマニュアルの「RAV4」で、エアバッグすらついていない、ボロボロの30年物なんですけど(笑)。今でもちゃんと動いてくれますよ。「物理的なひとりきりの空間を持つ」という意味でも、私にとって車は必要不可欠ですね。

インディーズの聖地で前人未到のライブ数! 史上“最遅”武道館公演実現! 実はものすごいバンド、ニューロティカ_6

古いRAV4  ※写真はイメージです

――義父母の過度な干渉がある中、「心の中に沸き上がるマグマのような感情を、原稿にぶつけて鎮火することが、いわゆるウィンウィンの関係なのではと無理やり考えた。」とあるように、村井さんは負の感情やトラブルを文章表現として昇華されていますね。一方、負の感情を処理できずため込んでしまい、疲弊してしまう人も多いと思います。

書くことを仕事にしていない方でも、皆さんSNSなどいろんな方法で表現されているのではないでしょうか。Instagramなどを見ていると特にそう思いますし、むしろ「すごいな」って思いますよ。みんなけっこうあけすけに、いろいろなことをさらけ出して発表していますよね。

私なんて、エッセイで家族のことを好きなように書き散らしているように見えるかもしれませんが、実際のところ本に書けているのは事実の2、3割ぐらい。これでも削りに削って、絞って絞って書いてるんです。それに比べると「SNS上の表現ってけっこう大胆だな」と感じますね。

――これほどつぶさに書かれているようで、事実の半分も書かれていない、と。身近な人をエッセイとして世に出す“怖さ”もあるのでしょうか。


今作は特に、書くのが怖かったですね。何もかも書いてしまって申し訳ない、とも思っています。実はまだ、義父母は私が家族について書いていることを、それどころか仕事について何も知らないんです。母も私がエッセイストと知らないまま死んでいきました。

本当は家族についてここまで書くのは良くないことかもしれない……でも“書いてしまった”んですよ。ですから私にできるのは、まだ健在な義母に今作がバレないようにすることだけですね。バレそうになってヒヤリとすることもありますが、今のところ大丈夫です。

インディーズの聖地で前人未到のライブ数! 史上“最遅”武道館公演実現! 実はものすごいバンド、ニューロティカ_8

義父母は自分たちのことを書かれているとは知らないと笑顔で語る村井さん

――村井さんはこれまで、『家族』『兄の終い』『全員悪人』など、さまざまな角度から家族の在り方を描かれています。村井さんにとって、“家族”とはなんなのでしょうか。

「自分の母親のこと、すべて理解しています」っていう人はいませんよね。母だけじゃない、父親のことだってそうだと思います。私も同じで、母のことも父のことも、もちろん義母のことだってわかっていません。ましてや、“家族”のことなんてわからないことだらけですよ。

私が求めていた“家族”は、父が死に母と兄が死んで、ついに手に入らないものになった。しかし、今いる夫や息子もまた“家族”です。ややこしくもあり難しい、一筋縄ではいかないのが“家族”――まだまだ考えないと、その問いに対する答えは出ないと思いますね。


取材・文/結城紫雄
撮影/松木宏祐
写真/shutterstock

実母と義母

村井理子

2023年10月5日発売

1,650円

四六判/216ページ

ISBN:

978-4-08-788094-6


逃げたいときもあった。妻であることからも、母であることからも。

夫を亡くしたあと癌で逝った実母と、高齢の夫と暮らす認知症急速進行中の義母。「ふたりの母」の生きざまを通して、ままならない家族関係を活写するエッセイ。

婚約者として挨拶した日に、義母から投げかけられた衝撃の言葉(「義母のことが怖かった」)、実母と対面したあとの義母の態度が一気に軟化した理由(「結婚式をめぐる嫁姑の一騎打ち」)、喫茶店を経営し働き通しだった実母の本音(「祖父の代から続くアルコールの歴史」)、出産時期と子どもの人数を義父母に問われ続ける戸惑い(「最大級のトラウマの出産と地獄の産後」)、義母の習い事教室の後継を強いられる苦痛(「兄の遺品は四十五年前に母が描いた油絵」)など全14章で構成。

義父や義母の介護をしながら時折居心地の悪い気持ちになることがある。実母に対して何もしてあげられなかったのに、あれだけ長年私を悩ませた義父母の介護をするなんて、これ以上の皮肉はあるだろうか。

(本書「結婚式をめぐる嫁姑の一騎打ち」より抜粋)

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム e-hon Honya Club HMV&BOOKS
最初のページに戻る

村井理子

むらい りこ

翻訳家・エッセイスト

1970年、静岡県生まれ。琵琶湖畔に、夫、双子の息子、ラブラドール・レトリーバーのハリーとともに暮らしながら、雑誌、ウェブ、新聞などに寄稿。主な著書に『兄の終い』『全員悪人』『いらねえけどありがとう いつも何かに追われ、誰かのためにへとへとの私たちが救われる技術』『ハリー、大きな幸せ』『家族』『はやく一人になりたい!』『村井さんちの生活』 『村井さんちのぎゅうぎゅう焼き』『ブッシュ妄言録』『更年期障害だと思ってたら重病だった話』『本を読んだら散歩に行こう』『ふたご母戦記』など。主な訳書に『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』『黄金州の殺人鬼』『メイドの手帖』『エデュケーション』『捕食者 全米を震撼させた、待ち伏せする連続殺人鬼』『消えた冒険家』『射精責任』など。

  • X
  • ブログ

よみタイ

よみたい

集英社ノンフィクション編集部発のウェブメディア。
豪華作家陣による多彩なよみものやコミック連載、盛りだくさん。

  • よみタイ
  • 集英社「よみタイ」公式Twitter
  • 集英社「よみタイ」公式Instagram
  • 集英社「よみタイ」公式facebook

結城紫雄

ゆうき しおん

1987年生まれ、福岡県出身。校正事務所勤務。第1回ブックショートアワード大賞。YouTubeドラマ『これもう回ってますか?』原作・脚本、『VALIS the ANIMATION 私の涙は流れない』構成・脚本など。共著に短編集『ショートフィルムズ』(学研プラス)。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 暮らし
  • 「“家族”のことなんてわからないことだらけです」それでも村井理子が、亡き実母と認知症の義母を通じて家族の喪失と再生を綴る理由

関連記事

エンタメ 2022.11.11
エンタメ / 2022.11.11

「家族関係がキツかったら、距離を置いていい」井上真央×石田えりが“わかり合えない母娘”を熱演。映画『わたしのお母さん』

松山梢
ロードショー編集部
暮らし 2023.01.26
暮らし / 2023.01.26

「家族だから遠慮は無用は間違い」「あなたの流儀はあなたの家で」…“ダメな嫁”を嘆く姑を出久根達郎、高峰秀子、大森一樹が叱責

人生相談ラボ 賢人の館Vol.8

石原壮一郎
エンタメ 2022.11.24
エンタメ / 2022.11.24

「母が苦手」という、誰にも言えない悩みを抱える娘の物語【『わたしのお母さん』主演、井上真央さんインタビュー 】

金原由佳
LEE編集部
ニュース 2023.01.03
ニュース / 2023.01.03

「ママから『再婚して』と毎日言われてマッチングアプリを試したことが…」父・梅宮辰夫が亡くなり3年。梅宮アンナが語る、娘、母、オンナの自分…「百々果は小さい頃から芸能界に興味がなく『やだ』って…」

集英社オンライン編集部ニュース班
暮らし 2022.08.05
暮らし / 2022.08.05

「最初は家族にもいえなかった…」ー若手女性タクシードライバーのやりがいと葛藤

8月5日はタクシーの日。新卒2年目ドライバー同期対談(後編)

工藤晋
エンタメ 2022.07.11
エンタメ / 2022.07.11

「家族なのにゲスト枠だった」ーNON STYLE石田明が働き方を変えた理由

石田明
於ありさ

新着記事

ビジネス 2023.12.07
NEW
ビジネス / 2023.12.07

動画配信事業で苦戦か…エンタメ業界の巨人ディズニーがアクティビストに狙われる理由

不破聡
エンタメ 2023.12.07
NEW
エンタメ / 2023.12.07

【こち亀】コンビニ誕生から今年で50年! “24時間営業”を活かした派出所兼コンビニ、その仕組みとは

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.12.06
急上昇
ニュース / 2023.12.06

〈18歳女性死体遺棄〉「キャバクラ一晩で40万円」カネに汚かったパンチパーマ男「工事代金を踏み倒し、同級生に別会社をつくらせて1000万円持ち逃げ」同僚たちも過去に500万円の被害

集英社オンライン編集部ニュース班
恋愛・結婚 2023.12.06
恋愛・結婚 / 2023.12.06

「私と同じくらいの苦しみを味わわせてやる」余命1年半の宣告と夫の不倫告白を同時に受けた74歳女性の壮絶な復讐劇

男と女:恋愛の落とし前 #3

唯川恵
教養・カルチャー 2023.12.06
教養・カルチャー / 2023.12.06

忍者の里を越えたら韓国寺院。知られざるニッポンの異教世界

安田峰俊
集英社新書編集部
教養・カルチャー 2023.12.06
教養・カルチャー / 2023.12.06

“今の北京の流行と魅力を、思いっきり書きたかった”北京滞在経験を元にコロナ禍の北京を描く痛快小説『パッキパキ北京』綿矢りさインタビュー

綿矢りさ
青春と読書
教養・カルチャー 2023.12.06
教養・カルチャー / 2023.12.06

ミスをしない人材が評価される日本社会。あえて学びたいユニクロの「一勝九敗」の経営哲学とは

分不相応のすすめ #2

永井竜之介
教養・カルチャー 2023.12.06
教養・カルチャー / 2023.12.06

夫婦同姓が婚姻の条件になるのは世界で日本だけ。地裁では同性婚を認めないことは憲法違反の判決も…世界から取り残される日本の婚姻制度

ルールはそもそもなんのためにあるのか #1

住吉雅美
ビジネス 2023.12.06
急上昇
ビジネス / 2023.12.06

激変したJALのファーストクラス。顧客も喜ぶ「コストカット」でやめたこととは〈経営破綻したJALを再建した稲盛和夫の改革〉

だから会社が倒産する

小宮一慶
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

「“家族”のことなんてわからないことだらけです」それでも村井理子が、亡き実母と認知症の義母を通じて家族の喪失と再生を綴る理由 | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい