毎年、1000人以上亡くなっている低体温症

夏は熱中症警戒アラートなどで、熱中症の危険性について広く知らせていましたが、冬は「低体温症」に注意が必要です。
厚生労働省の人口動態統計を見ても、2020年の熱中症での死亡者数1528人に対して、低体温症による凍死(※)は1054人とこちらも1000人を超えています。
他の年でも2019年は1086人、2018年は1278人、2017年は1371人とここ毎年1000人以上の人が亡くなっています。

「低体温症」や「凍死」と聞くと、雪山での遭難などを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は屋内でも多く発生しています。

まず、知識として押さえておいてほしいのが「冷え性」と「低体温症」の違いです。
「冷え性」はただ手足や下半身が冷えて指先や足先が冷たさを感じることで、体温は下がりませんが、「低体温症」とは体の深部温度が35度以下に下がってしまう状態をいいます。
32~35度で軽症、28~32度で中等症、20~28度は重症となります。
低体温症の主な症状は、激しい震え、筋肉の硬直、意識障害など。症状が進み、重症となると呼吸や心臓に影響し、死に至る場合があります。

※自然の過度の低温への曝露
出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/