発達した低気圧の通過時に不調が生じる

――近ごろ、「気象病」という言葉をよく耳にするようになりました。天気と体調は関係があるのでしょうか。

昔から、「膝が痛いから明日は雨だ」と、痛みで天気を予報する人は多くいます。「大雨や台風が来る直前は耳の奥がツーンとして痛い」「梅雨時は、ケガのあとが痛む」という体験をしている人は後を絶ちません。

天気と体調は密接な関係がある、という研究結果は「生気象学」の分野で以前から確認されてきましたが、近年は医学界でも数多く報告されています。

ただし、気象病とは通称であり、医療で用いられる病名ではありません。国語辞書には「気象の変化と関係があると考えられる種々の病症の総称」などと記されています。

気象病とは一年中起こるわけですが、日本ではとくに梅雨時や台風時に気圧や気温、湿度が急激に変化します。また、フェーン現象では高温と強風に、暑い時期は高温多湿に見舞われます。そうした気象の変化が心身に大きなストレスとなって、体の不調をまねくのです。

気象病の具体的な症状は

――気象病は不調の総称とのことですが、具体的にどのようなものがありますか。

次のように、主に、「気象が引き金となって発症するケース」と、「気象の影響で持病が悪化するケース」が考えられます。

・気象が引き金となって発症
頭痛、めまい、鼻水、低血圧、脳貧血、耳痛、耳閉感、耳鳴り、咳、吐き気、おう吐、顎関節痛、歯痛、肩こり、動悸、狭心症、胃痛、胃もたれ、腰痛、頻尿、下痢など。全身では、ひざ・手首・あごなどの関節痛、神経痛、むくみ、けん怠感、疲労感、かぜ、また精神面では憂うつ感、イライラなどです。

これらの症状はひとつではなく複数が同時に現れます。痛みを伴うことが多いため、「天気痛」「気候痛」「気候症」「低気圧痛」などと呼ばれることもあります。

・持病の悪化
関節リウマチ、外傷、気管支ぜんそく、脳梗塞、心筋梗塞、胆石症、尿路結石、片頭痛などがあります。関節リウマチや気管支ぜんそくでは、人工的に気圧や気温が安定した環境で治療する研究も進んでいます。

頭痛、めまい、憂うつ…「気象病」の原因とケア法は?【専門医に聞く】_a