集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ギャグ
  • #コメディ
  • #こち亀
  • #漫画
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #秋本治
  • #マンガ
  • #セックスレス
  • #和田秀樹
  • #認知症
  • #私の穴がうまらない
  • #レス夫婦
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • ふかわりょう
  • 鈴木拓
  • 華井由利奈
  • 宇佐美まこと
  • 中村佳穂
人物一覧を見る
ヘルスケア 2023.06.05

〈医師が進言〉「40代になったら血圧測定を習慣に」…血圧の上と下の基準値は? 高血圧はなぜいけないの?

健康診断では必ず血圧を測るが、そもそも血圧はなぜチェックしないといけないのか? 気になる高血圧は、上が140以上?130以上?どっちなの?……など血圧に関する素朴な疑問を「ウチカラクリニック」の院長、森勇麿先生に解説いただいた。

  • 森勇磨
  • #高血圧
SHARE

血圧の上と下とはいったい何?

心臓はポンプのように、収縮と拡張を繰り返して血管に圧力をかけて、血液を全身におくっています。
血圧とは心臓から送り出された血液が血管の内壁を押す力のことです。
血圧を測ることで、心臓から送り出された血液がどれくらいの力で血管の壁を押しているのかがわかります。
押す力が強いと血管を傷つけてしまい、脳卒中や動脈硬化を引き起こす原因になってしまうため、血圧を測ることは、非常に重要なのです。

そして心臓が収縮と拡張を繰り返しているので、血圧もそれに応じています。
それがよく言われる血圧の上と下の数値です。
医学用語では、上の血圧を収縮期血圧、下の血圧を拡張期血圧といいます。
上の血圧、収縮期血圧は心臓が収縮して最も強く血流を送り出しているときの値で、下の血圧、拡張期血圧は心臓が拡張により送り出した血流が心臓に戻ってくるときの値になります。

〈医師が進言〉「40代になったら血圧測定を習慣に」血圧の上と下の基準値は? 高血圧はなぜいけない?_1

また、血圧は常に一定ではありません。
測る時間帯や季節、行動によっても変化します。
日中、活動しているときは高くなり、睡眠中は低くなります。
また、激しい運動や、喫煙すると血圧が上がりますが、安静にすればまた戻ります。

そのため、血圧を正確に把握するためには決まった時間に測ることが大切なのです。

高血圧の基準は130以上

中高年にとって、心配で身近な病気である高血圧。
放っておくと、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞に繋がりかねません。

では、高血圧の基準とはそもそもどれくらいなのでしょうか?

日本では、病院で測った場合は上の血圧が140以上、下の血圧が90以上、自宅で測った場合は上が135以上、下が85以上が、高血圧の基準です。

血圧は上と下、どちらの数値も重要で、どちらも高すぎないほうがいいのですが、上の血圧を下げたほうが心臓病のリスクを下げる効果が大きかったというエビデンスがありますので、まずは上の血圧の数値に注意しましょう。

病院で測った場合の数値が高いのは、病院という非日常空間の中で、何か病気のことを言われるのではないかと緊張してしまうためです。これは「白衣高血圧」と言われています。

また、アメリカで心臓協会において、2017年にAHA2017という高血圧の基準が定められました。

上の血圧が

140以上の人→病気のリスクが上がるので薬を飲んで血圧を下げるべき
130以上の人→高血圧です。
食事や運動で血圧を下げるべき
120以上の人→高血圧ではないが、生活習慣を見直して血圧を下げるべき


と高血圧の基準が130以上に変更になりました。

〈医師が進言〉「40代になったら血圧測定を習慣に」血圧の上と下の基準値は? 高血圧はなぜいけない?_2

これは2015年にアメリカやプエルトリコの施設の約1万人を対象に行われた「SPRINT試験」において、上の血圧が120未満だった人のほうが死亡率や心臓病の発生率が低かったというデータが発表されたからです。
また、2016年の医学誌「Lancet」で発表された約61万人を対象にしたデータでは、上の血圧が130未満だと心不全、腎不全、脳卒中のリスクが下がるという結果が出たことによります。
こうしたデータによって、アメリカの心臓協会では、上の血圧が130を超えると高血圧とされています。

なので、上の血圧が130以上の人は、生活習慣を見直して下げるようにしましょう。

対して、低血圧の基準は、WHOにおいては、上が100以下、下が60以下です。
低血圧は多くの場合、症状が激しくなければ治療の必要はありませんが、めまいやたちくらみといった症状がでることがあります。

血圧は低すぎても体によくないので、やはり正常になるように、生活習慣を整えることが大切です。

40歳を過ぎたら、血圧を日常的にチェックする

40歳を過ぎたら、できれば、血圧計を買って日常的にチェックしていただきたいです。

温泉施設などに血圧計はありますが、それで測ってもあまり意味がありません。
お湯に浸かると全身の血管が拡張するので、血圧は本来の数値より低くなります。
また、病院だと白衣高血圧で数値が高く出ることがあります。
一時的に血圧が変化しても、血管がすぐ悪い状態になるということではありません。
怖いのは慢性的に高血圧で、知らず知らずのうちに血管を傷つけてしまうことです。

なので、自分の日常の血圧を反映する「おうち血圧」を確認することが重要なのです。
自宅で測った血圧を医学用語で「家庭血圧」と呼んでいます。

〈医師が進言〉「40代になったら血圧測定を習慣に」血圧の上と下の基準値は? 高血圧はなぜいけない?_3

「家庭血圧」の正しい測り方ですが、まず、背もたれのある椅子に座ります。かかとをしっかり床につけ、足は組まないようにしましょう。
時間があるならこの状態で1~2分待って、体も心もリラックスした状態で測ります。
手の位置は心臓と同じ高さにして、肘を曲げないように。
また、服の上から測る人がいますが、それだと正しい数値にならないので、地肌に血圧計のカフを巻くようにしましょう。

測る時間帯は、朝起きた後や寝る前のリラックスした時間帯がおすすめです。

高血圧の状態が続くと、血管の壁を傷つけてしまい、動脈硬化が進行します。
40歳過ぎたら「家庭血圧」を測定する習慣をつけて、大きな病気のリスクを減らすようにしましょう。

取材・文/百田なつき

『怖いけど面白い予防医学 人生100年、「死ぬまで健康」を目指すには?』(世界文化社)

著者 森 勇磨

〈医師が進言〉「40代になったら血圧測定を習慣に」血圧の上と下の基準値は? 高血圧はなぜいけない?_4

2023年3月19日

1,870円(税込)

単行本:262ページ

ISBN:

4418234004

本書は今最も熱いテーマ、「80歳まで健康寿命を延ばす」ことを目指す方のための本です。
糖尿病やがん、心筋梗塞など、年を重ねるにつれ罹患する慢性疾患を回避するために
必要な知見「予防医学」を超人気YouTube「予防医学Ch」運営する現役医師が解説します。
病気になった後の世界や、人が病気になる仕組み。大病を避ける方法について
イラスト入りでサクッと理解できます。医学教養書ファンにも訴求する一冊です。
健康診断で気になる項目の詳しい解説、病名別インデックス付き。 
第1章 病気になった後 五臓六腑を失った後の世界
第2章 病気になる仕組み 人間の体の中で起きていること
第3章 大病を避ける方法
付録 健康診断チェックシート

amazon
最初のページに戻る

森勇磨

もり ゆうま

神戸大学医学部医学科卒業。研修後、藤田医科大学病院の救急総合内科にて救命救急・病棟で勤務。2020年2月より「すべての人に正しい予防医学を」という理念のもと、「予防医学ch/ 医師監修」をスタート。株式会社リコーの専属産業医として、社員・会社全体へのアプローチから予防医学の実践を経験後、独立。「Preventive Room株式会社」を立ち上げる。2022年、医療×IoTの実践を目指す新時代のクリニック「ウチカラクリニック」 https://uchikara-clinic.com/を開設。

  • ウチカラクリニック
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ヘルスケア
  • 〈医師が進言〉「40代になったら血圧測定を習慣に」…血圧の上と下の基準値は? 高血圧はなぜいけないの?

関連記事

ヘルスケア 2023.02.28
ヘルスケア / 2023.02.28

体が硬くなった人は動脈硬化が進んでいる?! 血圧と冷えだけじゃない。体の硬さは、血管の健康を守る重要なバロメーター

家光素行
ヘルスケア 2023.04.14
ヘルスケア / 2023.04.14

何でもかんでも抗生物質を出す医者は「ヤブ医者」の可能性大!? 抗生物質を飲み続けるとどうなる?

怖いけど面白い 予防医学#3

森勇磨
ヘルスケア 2023.03.27
ヘルスケア / 2023.03.27

手軽に老化予防できる食べ物はなんと「カニカマ」だった! 1日1品食べてみよう!

森勇磨
ヘルスケア 2023.03.21
ヘルスケア / 2023.03.21

寝ているときの急な激痛「こむら返り」はなぜ起こるの? もしかして病気? 筋肉のセンサーの誤作動が原因とは?

齋藤陽
ヘルスケア 2022.10.23
ヘルスケア / 2022.10.23

高血圧やニコチン依存症をスマホで治療? 保険適用もうれしい「治療用アプリ」がもたらす恩恵

デジタル療法に革命を起こすCureAppの挑戦

山田井ユウキ
ヘルスケア 2022.12.01
ヘルスケア / 2022.12.01

「こじんまりとしたパブに行く回数が多い人は幸福度が高い」は本当なのか? だとしたらなぜなのか?

西剛志

新着記事

教養・カルチャー 2023.09.27
NEW
教養・カルチャー / 2023.09.27

現地で見てこそ! 旅をしてでも見る価値のある日本美術・47都道府県の「この一点」とは<山下裕二×井浦新>

山下裕二
井浦新
教養・カルチャー 2023.09.27
NEW
教養・カルチャー / 2023.09.27

人間とがんとの戦いに終止符をうてるか…「がん細胞だけを狙って殺す」希望の光免疫療法とは? そのメリットとは?

『がんの消滅』#2

芹澤健介
小林久隆
教養・カルチャー 2023.09.27
NEW
教養・カルチャー / 2023.09.27

AI活用でIPS細胞の培養期間が3分の1に短縮される…グーグルが製薬会社に「創薬に強いAI開発」を

『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』#1

山本康正
教養・カルチャー 2023.09.27
NEW
教養・カルチャー / 2023.09.27

がん細胞がぷちぷち壊れていく…人類の希望「光免疫療法」発見の瞬間「がんを光らせる実験のはずがまさかの結末に」

『がんの消滅』#1

芹澤健介
小林久隆
エンタメ 2023.09.27
NEW
エンタメ / 2023.09.27

【こち亀】「下町をバカにしているのか!」フランス料理店のような外観の駄菓子屋『DA・GASHY』にブチギレ…

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.09.26
急上昇
ニュース / 2023.09.26

〈79歳男性が100歳代女性に不同意性交…女性は死亡〉逮捕された老人はかつては高級旅館の番頭「夜な夜なスナックで飲み歩き女性を持ち帰っていた」「妻も娘もいたが…」

集英社オンライン編集部ニュース班
暮らし 2023.09.26
暮らし / 2023.09.26

アマプラ値上げで脱Amazon宣言? ポイント狙いは楽天、サービスの質でヨドバシ、PayPayユーザーはYahoo!…ぴったりのECサイトはどこだ!?

文月/A4studio
グルメ 2023.09.26
グルメ / 2023.09.26

〈月見バーガー断面徹底比較〉今年は“半熟”がトレンドか? 2023月見商品8チェーン食べ比べ。ハンバーガー評論家が来年以降の月見戦争を大胆予想も

文月/A4studio
ビジネス 2023.09.26
急上昇
ビジネス / 2023.09.26

毎日行列ができるサントリー「社長のおごり自販機」…2人1組で自動販売機を使うことで生まれた新たなコミュニケーション方法

古田島大介
新着記事一覧を見る

Tag

  • #高血圧

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

〈医師が進言〉「40代になったら血圧測定を習慣に」…血圧の上と下の基準値は? 高血圧はなぜいけないの? | ヘルスケア記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい