東京メトロ・本郷三丁目駅から徒歩3分。「ミシュランガイド東京」でもビブグルマンを獲得している人気店「中華蕎麦 にし乃」が監修した冷しまぜそばがローソン限定で発売中だ。
かつおと昆布の淡麗のスープはダシ感がしっかりしていて、塩ダレとのバランスもジャストマッチ。そしてしなやかな麺は弾力があってとても美味しい。
猛暑に絶対食べたい! コンビニで買える店レベルの冷やし&汁なしラーメン5選
今年の夏はとにかく暑い。毎年毎年、暑いと言っているが、それでも今年は暑すぎる。こんな暑さでラーメンなんて食べられるか、と言うなかれ。コンビニ各店では冷やし&汁なしラーメンの逸品が目白押しだ。 そこで、ラーメンライター・井手隊長がオススメするこの夏に食べておきたいコンビニの冷やし・汁なしラーメンのベスト5をご紹介したい。
カロリー控えめなのに満足感は◎
第5位:「中華蕎麦 にし乃」監修 かつお昆布の冷しまぜそば(税込538円)/ロ―ソン限定


具はチャーシュー、ナルト、枝豆、ほうれん草、天かす、ネギ。チャーューは細かくしてあって、少しずつ食べられるのが嬉しい。
枝豆が食感のアクセントになるのと、絵柄的に涼しげで大変良い。後半はレモンを絞れば、さらに爽やかに味変。
完全にラーメン店クオリティの素晴らしい一杯だった。カロリーも471kcalと控えめで嬉しい。
第4位:「函館 星龍軒」監修 冷たい塩ラーメン(税込572円)/セブンイレブン限定

函館の名店「星龍軒」。2018年に67年の歴史に幕を下ろした人気店だ。お店ではもう食べることのできないラーメンをセブンイレブンで発売中だ。今回は「星龍軒」監修の冷たい塩ラーメンが登場。
ベースは動物系ながらホタテの旨味が口中に抜けてくるスープはスッキリとした味わいで大変美味しい。まさに函館な味わいだ。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、三つ葉。麺はモチモチ感のある中太ちぢれのたまご麺で存在感抜群。麺のちぢれ感がうまくスープを持ち上げる。
さらに、三つ葉と白髪ネギが清涼感を演出し、食感のアクセントにもなる。大ぶりのチャーシューも見逃せない。
第3位:「明星 チャルメラ」もやしが超絶うまい まぜそば ニンニクしょうゆ味5食入り(税込664円)/スーパー・コンビニ各店

コンビニよりスーパーの方が取り扱いは多いのだが、ぜひオススメしたい商品。明星「チャルメラ」の新商品で、いわゆる“二郎系”のまぜそばが作れるインスタントラーメンが発売された。もやしを一緒に買って準備する新しい切り口のまぜそばだ。麺を4分茹でて、粉末スープを混ぜ合わせ、茹でたもやしには専用のニンニクペッパーをまぶして完成。

かなりお手軽に二郎系まぜそばが作れる。まずは乾麺ながら極太でプリっと弾力のある麺が最高。ダマにもならずくっつきもせず、これが乾麺なことに驚きだ。
超濃厚な醤油ダレには隠し味で貝エキスが入っている。塩味の中に少しまろやかさが加わり、最後までワシワシと美味しくいただける。
調理も簡単な割にかなりリーズナブルなのでオススメ。野菜を増やして、キャベツやニンジン、タマネギなど何でも合いそう。豆板醤などの辛味もピッタリだと思うので、お好みでアレンジしてみてほしい。
第2位:「らぁ麺飯田商店」秘密のまぜそば ゆずの香り 豚鶏白湯味(税込278円)/セブンイレブン限定

湯河原の人気店「らぁ麺 飯田商店」で、従業員のためだけに作る「まかない」をカップ麺で再現したもの。セブンイレブン限定発売だ。
スープは鶏白湯がベースだが、豚や魚介、昆布などの旨味も複合的に感じる味わい。ここにゆずの爽やかな香りを加え、涼しげで食べやすくまとめている。具は鶏団子、メンマ、ネギ、刻みのり、唐辛子。特筆すべきはなんといっても麺。コシがあってしなやかな麺はカップ麺とはとても思えない。

「さすが、飯田商店!」と膝を打つ見事な麺だ。生麺のようななめらかな口当たりも素晴らしいの一言だ。
チャーシューではなく鶏団子が入っているのも個性で、小ぶりながら一個一個にタレがしっかり絡んで大変美味しい。
これで「まかない」とはビックリの飯田商店クオリティ。必食だ。
第1位:「とみ田」監修 濃厚豚骨魚介冷しつけ麺(税込691円)/セブンイレブン限定

第1位は文句なし、毎年夏恒例の「中華蕎麦 とみ田」監修の「冷しつけ麺」だ。セブンイレブン限定発売となる。
濃厚な厚みのある豚骨ベースに魚介がしっかり効いた少し甘みのあるスープはまさに横綱のお味。希釈なしのストレートスープでなくしては再現できない素晴らしいスープだ。

そして麺の旨さも群を抜いている。小麦の中心部分のみを使用した特等粉で製麺した特製麺が最高に旨い。この麺がラーメン店で提供されていたとしても絶賛されるレベルの美味しさだ。全粒粉やふすまも練り込まれており、チルドでここまで作りこんでしまうとみ田クオリティにあっぱれだ。もはや麺だけ食べても美味しい。
具はチャーシュー2種(ロース焼豚、肩ロース煮豚)、味玉、ネギ。低温調理の焼豚と煮豚を食べ比べできるのも本当に贅沢だ。
お値段もそれなりだが、お家でこのクオリティのつけ麺をいただけるのは奇跡と言っていい。ぜひお試しあれ。
※
今回ご紹介した商品には今年の夏限定になるラーメンもあると思うので、ひと夏の出会いに気になったラーメンはぜひ食してみていただきたい。
取材・文・撮影/井手隊長
新着記事
『こち亀』界きっての凡人、寺井洋一!




韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)
最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

