集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #ニーティング・ライフ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #秋田憲隆
  • #睡眠薬
  • #味噌汁
  • #エロ
  • #児童相談所
  • #官能
  • #夫婦
  • #田代芽衣
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 三方九
  • 青波杏
  • 森岡浩
  • 森通治
  • 菅井友香
人物一覧を見る
エンタメ 2023.01.27

3作品連続100億円突破! 映画『すずめの戸締まり』にみる新海誠の現在地と、ポスト・ジブリたり得る可能性

『君の名は。』『天気の子』に続き、3作品連続で興行収入100億円を突破した映画『すずめの戸締まり』。ポスト・ジブリとも目される新海誠の想像力は、なぜこんなにも多くのひとを惹きつけるのか。その魅力について、映像研究者の二人が徹底的に語る。※本記事は新海誠作品のネタバレ要素を含んでいます。未視聴の方はお気をつけください。

  • 土居伸彰
  • 北村匡平
  • #新海誠
  • #すずめの戸締まり
SHARE

後編はこちら

新海誠は『すずめの戸締まり』で“大人”になった

土居 まずお互いの新海誠との出会いから話していきたいと思います。ぼくが新海誠をちゃんと知ったのは、2007年に渋谷のシネマライズで上映されていた『秒速5センチメートル』です。
北村さんはどういう風に?

北村 実は映画館じゃなくてレンタルなんですよ、最初に見たの。注目されてる作家だったし、パッケージがやっぱり美しいじゃないですか。それで借りてみたら、今まで見たことないようなアニメーションだったので、びっくりしました。

当時、ぼくが好んで見ていたアニメーションは宮崎駿とか押井守でした。あと今敏なんかも好きでしたけど、ちょっとちがう感覚の作家が現れたなと。

2010年代の作品は映画館で見ましたが、ぼくは『言の葉の庭』が一番好きです。人物造形がいちばんできてると思うんですよ。キャラクターがちゃんと歴史性を持って生きている感じがする。
映像表現もとても美しくて、公園の緑がかった輪郭とかもすごく新鮮でしたし、京都アニメーションの劇場アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形』など、後の作品にも影響を与えていると思います。

土居 ぼくは『言の葉の庭』は観ていると結構ムズムズしてしまうところがあって、映像はすごいけど、出てくる二人が生々しくて……足をめぐるやりとりに、わーっと匂い立つ感じがあって、ちょっとおののいてしまう。『君の名は。』以前の、えぐみが取り切れる前の新海誠の真骨頂というか。

逆に『君の名は。』以降の新海誠はどんどんえぐみが取れていって、今回の『すずめの戸締まり』なんてある意味で丸くなったというか、成熟したような感じ。

北村 新海誠が大人になった感じがしますね、ついに。

北村 『すずめの戸締まり』は、序盤でダイジンという猫が草太を椅子に変えてしまうじゃないですか。それで草太がダイジンを追いかけるシーンでめちゃくちゃアップテンポなジャズが流れますよね。あれを聴いて「新海誠はこれまでとちがうことやろうとしてるんだ」と思いました。

これまでの新海誠って、いわゆるMV的な演出というか、音に映像を心地よくハメていく快楽が物語を引っ張っていたと思うんですよね。

だけど、今回は序盤にあのジャズが入ったことで、それが崩されるんですよ。個人的には50年代の日活映画を見たときの感じを思い出して(笑)。とにかく今までとちがうことをやるんだっていうメッセージを受け取りました。

北村 最後に流れるRADWIMPSの曲とかも、どちらかというとBGM的な使われ方をしていて、後ろから包み込むような感じなんですよ。それは今までの新海作品にはなかった特徴ですよね。

土居 そうそう。しかも、音楽と描かれるシーンがバチッとハマってるってわけではないんですよね。ジャズが流れるシーンとかもちょっと違和感ありますし。いい意味で洗練されていない使い方というか。ユルさやユーモア感なども包括する感じ。

慣れ親しんだ音楽も今までとちがって聴こえてくるし、映像体験にある種の生々しさを与えていると思います。

新海誠はポスト・ジブリたり得るか?

土居 音楽でいえば『魔女の宅急便』で有名な『ルージュの伝言』なんかもそのまま出てきますし、明らかにスタジオジブリへの目配せが感じられますよね。

北村 新海誠作品を観ながらジブリをこんなに意識したのは初めてですね。『ほしのこえ』もジブリっぽいんですけど、今回のは質が全然違っていて、ゴダールが映画史を引用するみたいに、あえて日本のアニメーション史に目配せしながら引用してるようなところもある。

『魔女の宅急便』はもちろん、最初に観たときの衝撃と情報量の多さは『もののけ姫』に近いものを感じましたし、異世界との境界や扉というモチーフからは『千と千尋の神隠し』を思い出しました。過去と向き合って過去を思い出す、という結末も『千と千尋』に通ずるところがあるなと。

そういったジブリ的なものへの目配せも含め、今回の作品からは「国民的アニメ作家」という責任を引き受け、日本を代表して撮ろうという気概を感じました。

なにより東日本大震災に直球で向かっていくというスタンスはすごいなと。
2016年の『君の名は。』は大震災の5年後で、まだ触れるには早いという判断だったと思うんですが、今回賛否両論あるとはいえ、直接的に震災を扱ったその意気込みはすごいな、もしかしたら新海誠にしかできないかもな、と思います。

土居 震災の取り上げ方についても、新海誠自身が「エンターテイメントとしてやる、ということに意味がある」という話をしています。

『天気の子』って『君の名は。』のヒットで得た「自分の作品でこんなにいろんな人が反応するんだ」っていう実感を前提に、賛否両論が起こるような結末を描いてやろうという風につくられた作品なんです。

「こういう作品どうですか? どう思いますか?」ってお客さんが何を読み込むかを期待して作品を出していて、その方法論が突き詰められた上で、今回、様々な入り組んだ構造を意識的に作ったんじゃないかと思います。

北村 そんな感じはありますよね、あからさまですもんね。まさにその通り議論させられてるなって(笑)。

震災をエンタメというジャンルで描くことの意味

土居 象徴的なシーンがやっぱり福島のシーンですよね。震災の当事者であるすずめとそうではない芹澤っていう2人がいて、同じ福島の双葉町の景色を見ている。同じ景色を見ていても、見てるものがちがうんですよね。見てるレイヤーがちがう。

北村 その双葉町の芹澤とのシーンが一番といっていいぐらい心に刺さりました。ぼくは2011年にちょうどアメリカに留学していて。家族は東京にいたんです。だから、もちろん震災の影響は受けてたんですけど、肌感覚としては全然わからなくて。

そういう意味でぼくは震災の当事者じゃないんですよ。当事者ではないんだけど、そのシーンで泣いてしまうんです。じゃあ、この涙っていったい何を意味してるんだろうって。

土居 今回の作品はまさに、「同じ作品を見てるけどそれぞれの人が見てるレイヤーがちがう」という構造をかなり意識的にやっている。

そういったレイヤーなんてまったく気にしないファミリー向けのムービーでもあるし、震災の表象でもあるし。海外から見たら日本的なものを入れたファンタジーでもある。相当クレバーに作り込まれている。

そういった戦略を取れる人はいま本当に新海誠しかいないので、その辺りがすごいなって思います。

北村 個人作家でありながら巨大な資本を得ていろいろ戦略を練られる、独特な立ち位置かもしれないですね。

「すずめはイーロン・マスクだった?」 新海誠『すずめの戸締まり』から考える、いま世界に必要なフィクションとは はこちら

新海誠 国民的アニメ作家の誕生

土居 伸彰

3作品連続100億円突破! 映画『すずめの戸締まり』にみる新海誠の現在地と、ポスト・ジブリたり得る可能性_1

2022年10月17日発売

990円(税込)

新書判/240ページ

ISBN:

978-4-08-721237-2

【「個人作家」としての新海誠の特異性が明らかに】
『君の名は。』と『天気の子』が大ヒットを記録し、日本を代表するクリエイターになった新海誠。
2022年11月11日には最新作『すずめの戸締まり』が公開予定であり、大きなヒットが期待されている。
しかし新海は宮崎駿や庵野秀明とは異なり、大きなスタジオに所属したことがない異端児であった。
その彼がなぜ、「国民的作家」になり得たのか。
評論家であり海外アニメーション作品の紹介者として活躍する著者が、新海誠作品の魅力を世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら分析。
新海作品のみならず、あらゆるアニメーションの見方が変わる1冊。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

土居伸彰

どい のぶあき

アニメーション研究・評論家、株式会社ニューディアー代表、ひろしまアニメーションシーズン プロデューサー。

1981年東京生まれ。非商業・インディペンデント作家の研究を行うかたわら、作品の配給・製作、上映イベントなどを通じて、世界のアニメーション作品を紹介する活動に関わる。
著書に『個人的なハーモニー ノルシュテインと現代アニメーション論』『21世紀のアニメーションがわかる本』(フィルムアート社)、『私たちにはわかってる。アニメーションが世界で最も重要だって』(青土社)、『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(集英社新書)。

    北村匡平

    きたむら きょうへい

    映画研究者/批評家

    1982年、山口県生まれ。東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター准教授。専門は映像文化論、メディア論、表象文化論。著書に『椎名林檎論——乱調の音楽』(文藝春秋)、『24フレームの映画学——映像表現を解体する』(晃洋書房)、『アクター・ジェンダー・イメージズ——転覆の身振り』(青土社)、『美と破壊の女優 京マチ子』(筑摩書房)、『スター女優の文化社会学——戦後日本が欲望した聖女と魔女』(作品社)。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • エンタメ
      • 3作品連続100億円突破! 映画『すずめの戸締まり』にみる新海誠の現在地と、ポスト・ジブリたり得る可能性

      関連記事

      エンタメ 2023.01.27
      エンタメ / 2023.01.27

      「すずめはイーロン・マスクだった?」 新海誠『すずめの戸締まり』から考える、いま世界に必要なフィクションとは

      土居伸彰
      北村匡平
      教養・カルチャー 2022.11.11
      教養・カルチャー / 2022.11.11

      新海誠が『すずめの戸締まり』で描いた生者と死者の境界線

      東日本大震災を真正面から描いたおどろき

      土居伸彰
      集英社新書プラス
      教養・カルチャー 2022.11.03
      教養・カルチャー / 2022.11.03

      「国民的作家の資質とは何か」『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』を柴那典さんが読む

      土居伸彰
      柴那典他
      エンタメ 2022.11.19
      エンタメ / 2022.11.19

      すべては「銀河鉄道999」から始まった。アニソンがヒットチャートを席巻するまで

      音楽ヒットチャートにずらり並ぶアニソン

      佐藤誠二朗
      エンタメ 2022.12.24
      エンタメ / 2022.12.24

      『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は日本アニメの歴史を変えたのか。「ピクサー的“ポリゴンルックアニメ”には限界が見え始めている」と言われるワケ

      照沼健太
      教養・カルチャー 2022.10.13
      教養・カルチャー / 2022.10.13

      巨匠の作品にもダメだし!? 『AKIRA』『カウボーイビバップ』『ゴールデンカムイ』などを手がけたデザイナーに訊く、「アニメとデザイン」の舞台裏

      照沼健太

      新着記事

      ビジネス 2023.03.17
      NEW
      ビジネス / 2023.03.17

      住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

      不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

      小平淳一
      エンタメ 2023.03.17
      NEW
      エンタメ / 2023.03.17

      最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ニュース 2023.03.16
      急上昇
      ニュース / 2023.03.16

      「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.16
      エンタメ / 2023.03.16

      【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

      NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.16
      エンタメ / 2023.03.16

      【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

      NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

      筒井哲也
      ニュース 2023.03.16
      ニュース / 2023.03.16

      「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

      田崎基
      高山かおり
      教養・カルチャー 2023.03.16
      教養・カルチャー / 2023.03.16

      「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

      石井光太
      ニュース 2023.03.16
      急上昇
      ニュース / 2023.03.16

      「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      グルメ 2023.03.16
      急上昇
      グルメ / 2023.03.16

      ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

      マクリ・マルコ
      小林悟
      ニュース 2023.03.16
      ニュース / 2023.03.16

      「高市氏は“官邸のパペット”だとバレるのを恐れたのでは」元経産官僚・古賀茂明氏が語る「ねつ造発言」と「行政文書の虚と真」

      古賀茂明
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #新海誠
      • #すずめの戸締まり

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      3作品連続100億円突破! 映画『すずめの戸締まり』にみる新海誠の現在地と、ポスト・ジブリたり得る可能性 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい