集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #映画
  • #MEGUMI
  • #斎藤工
  • #ノイズ
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #竹中直人
  • #飛永翼
  • #犯行予告動画
  • #ラバーガール
  • #生田斗真
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 田村セツコ
  • 熊谷典子
  • 宇都宮ミゲル
  • 鮫島浩
  • 小森隼
人物一覧を見る
エンタメ 2023.02.11

特集 私を壊した映画たち

「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】

『シン・ウルトラマン』が絶賛配信中の樋口真嗣監督。1982年、17歳の頃に見て“爪痕”ともいうべき強烈な印象を得た、原点ともいうべきその映画たちについて、熱情を燃やしながら語るシリーズ連載。第4回は前回の続きで『ガンダム』の劇場版を語る。作る側に回って初めてわかった、富野監督の凄さとは。

  • 樋口真嗣
  • ロードショー編集部
  • #機動戦士ガンダム
  • #樋口真嗣
  • #映画
SHARE

私を壊した映画たち 第4回

俺はトクベツという願望の充足

世の中は思い通りにならないけど、願いは叶う可能性がある。そんな幻想にリアリティを感じるようになったのはいつの頃からでしょうか? なぜならば俺もしくは俺たちはトクベツだから! 市井に紛れている自分が実はトクベツな人間なんだ! お前たち凡俗とは違うけど今日のところは大目に見てやってんだ、そこんとこ忘れて勘違いすんじゃねえぞ! と心の中で吠える狐狼インマイマインド!

それもこれもやはり、私が思春期に出会った富野喜幸※さんのせいです。

※『ガンダム』シリーズの総監督。現・富野由悠季氏

「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】_1

2009年、イタリアのロカルノ映画祭で名誉賞を受賞した際の富野氏
写真:AP/アフロ

あまりソリの合わない従兄弟含めて、一族郎党が実は地球に逃げ延びた絶滅寸前の異星人だった『無敵超人ザンボット3』(1977~放送)とか、空襲のどさくさ紛れに親父の仕事道具に乗ったら誰よりも上手く操縦できた理由が、まさかの環境に適応して進化した人類の変異種だった『機動戦士ガンダム』(1979~放送)とか、俺は黙っているけど実はみんなと違うんだ、というトクベツな存在になりたい願望を充足させてお釣りがくるぐらいの幻想を、田舎の中学校の教室に居場所がない東京からの転校生にとってはまさしく福音とも言える物語を、もたらしてくださったのが富野喜幸神 だったのです。

時を同じくして次々に創刊されたアニメ雑誌の数々。そこで語られる富野監督の御言葉を噛みしめ、来るべき新作発表を心待ちにしておりました。神よ! いざ作る側に回って初めてわかる凄さのひとつは、速さです。我々が視聴して消費するスピードを凌駕する加速で生産し続けているのです。
前回触れた『ガンダム』の本放送時に富野監督の執筆が始まった、“ノベライズではない、まったくのオリジナルの”小説版といい、凄まじい仕事量をこなしていくのです。

何よりもすごいのが『ガンダム』本放送終了から半年も経たない1980年5月には、もう新作のテレビシリーズ『伝説巨神イデオン』の放送が始まったことです。
それと並行してテレビ版を再編集した劇場版『ガンダム』が、1981年3月には公開されます。『イデオン』は1981年1月まで放送していたのに、ですよ?

1本の映画のなかで唐突に絵が変わる

さすがに劇場版『ガンダム』1作目ではそれほど多くないのですが、さまざまな理由や事情が絡み合った結果、新規作画されたカットが挿入されることとなります。 当時、総監督の富野氏はフィルムで編集することを許されず(デジタル動画ファイルでもなくビデオではなくフィルムベースで編集をするため、作業用のプリントをネガから焼くだけでもとんでもない金額がかかるから)、なんと絵コンテを切り貼りして、コンテ上で編集をしたといいます。当時のサントラのライナーノーツに、監督が“切り貼りアニメ”と卑下したくだりを含む寄稿文がありましたが、当時は何のことだかわからず、同じような仕事をして初めてその苦渋に気づいた次第であります。

そうやって紙の上のコンテだけで1本の映画を再構成していく上で、足りない場面、整合性を取るための場面が新たに作られるのですが、この新作カットがいい言い方をすればクオリティが異様に高く、悪い言い方をすればテレビ版をそのまま使っている前後のカットとのつながりに違和感がありました。 病に伏し、テレビシリーズ後半に離脱したキャラクターデザイナーの安彦良和さんが復帰して、本来の設定とかけ離れた顔の作画(過酷なスケジュールのテレビシリーズでは、すべて修正しきれないことがままあったのです)を片っ端から直したからだけでなく、彩色、撮影という画のルック、トーンもめちゃくちゃ精細になっていたのです。

特に、ヘルメットの防眩シールドを通したモビルスーツのパイロットたちの顔色が、テレビシリーズでは青っぽいモノトーンで平坦に塗られていたのに対し、劇場版ではワントーン落ちた色合いのなかに微妙な濃淡をつけてありました。おそらくテレビシリーズでは使えない、特色の使用によって実現したイメージだったのです。

「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】_2

左がテレビ版、右が劇場版(『Ⅲ』)のアムロ。シールド越し部分などカラー表現の違いが見える

…長期にわたる制作期間とそれに見合わない予算で作らされていた当時のテレビアニメでは、セル画を彩色するための絵の具にも制約があったと聞きます。なんせ1枚1枚パートタイマーに塗ってもらうためには、各家庭にそのためのセル絵の具一式を置いてもらわねばならないのです。あの時代の限られた色を使ってあの崇高なイメージを定着させるのはまさに戦いであったのです。

1本の映画のなかで、唐突に画面全体のトーンが変わり、わずか1年間を経ただけのテレビ版と劇場版の画質、というよりも、絵作りのフィロソフィーが格段に進化している。たかだかロボットアニメでも、ここまでリアルな絵で勝負できる! 俺たちだって本気を出せばこのくらいやれるぜ!というテレビアニメ専門スタジオの意地が、数少ない新作カットからあふれていました。均一な品質が低コストで実現できるデジタルの着彩&撮影が当たり前の世の中で育ったなら、その矜持も理解できないかもしれませんが、当時の観客としては「つながらない!」とダメ出しの気持ちより、「うおー新作やべえー!」という高揚感が勝っていました。

これで『ガンダム』が終わるーーやっと終わったのだ

映画を作っている人間は、大きく分けて2種類の人種にだいたい分類できます。「一度決めたルールは絶対に守る。ルールをはみ出した表現はたとえそれがどんな魅力的であっても修正すべきである」 というルールブック遵守型。一方に、「表現は自由に飛躍すべきであり、そのために損なわれた整合性は飛躍にともなう快感の前には意味をなさない」という快楽至上主義者。

どちらも正解であり、どちらかだけでもダメだと思うのですが、この対立する両極をいかにうまく取り入れるかがむずかしいのです。私はあの多感な時期に、『ガンダム』劇場版の“新作カットたちの多少のつながりの悪さなんか気にしないぜヒャッハー!”という衝撃をモロに浴びたせいで、整合性に対する厳格さに欠ける傾向があるような気がします。もう直らないのであきらめてますが。

受験の前日に『ガンダム』小説版3作目が発売されるという試練を乗り越え、無事に受験が終わり、高校に進学する春休みに第1作が公開された劇場版3部作においては、1作ごとに新作カットの数が増えていくし、渡辺岳夫、松山祐士両氏による音楽も大編成になった新規録音となり、新作を見るような新鮮さに痺れまくりました。

「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】_3

『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙(そら)編』のララァ・スン

しかも音楽に新たに参加したのが武市昌久さんと久石譲さんでした。武市さんは当時隆盛を誇っていたシーケンサーで、ミニマルなループをベースにしたシンセサウンドを主体に、久石さんは『風の谷のナウシカ』(1984)で宮崎駿作品に参加し、その才能がブレイクする前夜の胎動のような趣のスコアを、1981年夏に公開された2作目『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編』で提供しています。この音楽が、テレビシリーズから格段に進化した映画としての新しさを象徴し牽引していく、シンボルのような存在でした。

そして2作目の公開から8か月という、それまでのハイペースと比較すると長い製作期間を経て、1982年3月に完結編である『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙(そら)編』が公開されます。8か月のブランクはダテではなかったのです。冒頭、低軌道上で迎撃する、元シャアの副官ドレン率いるキャメル艦隊を瞬殺するガンダムに始まり、その新作カットのつるべうち…単なるカット単位の修正だけではありません。カット割りに始まる演出面のアップデートがとんでもないのです。

テレビの時間的予算的制約でかけられていた枷が一気に解放されて、誰も見たことない宇宙を舞台にしたモビルスーツ戦——そしてヒロインのひとときの休息という日常描写を、繊細で美しいアニメーションで表現する。脳内補完を必要としない最高の作画密度で、単なるテレビの再編集ではない、誰も見たことのない新作の『ガンダム』が現れ、当時みんなが望む形で願いが叶い、アニメ映画が進化したことを実感した最後の幸福なひとときだったのです。 これで『ガンダム』が終わる——やっと終わったのだ。

数年後には続編が現れて、消費のサイクルに組み込まれていくのですが。

『機動戦士ガンダム』劇場版3部作
テレビ版全43話を3部に分け、新作カットを追加したうえで、『機動戦士ガンダム』(1981)『同Ⅱ 哀・戦士編』(1981)『同Ⅲ めぐりあい宇宙(そら)編』(1982)として劇場公開、大ヒットを記録した。特に『Ⅲ』は新たに作画された部分が多かった。「アムロは俺だ」と叫んだ樋口少年14歳はその後、映像制作の道を志してGAINAXの創設にかかわり、その名は『新世紀エヴァンゲリオン』でアムロと同じく父親がらみでロボットを操縦することになる繊細で異能の主人公・碇シンジ14歳へと投影されていく。 

最初のページに戻る

樋口真嗣

ひぐち しんじ

1965年生まれ。東京都出身。高校卒業後、『ゴジラ』(1984)で特殊造形助手として映画業界に入る。その後95年公開の『ガメラ 大怪獣空中決戦』などの“平成ガメラ三部作”で特技監督を務め、2005年に『ローレライ』で監督デビュー。以降、『日本沈没』(2006)『のぼうの城』(2012)『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(2015)で監督を務め、『シン・ゴジラ』(2016)では日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。 最新作は2022年『シン・ウルトラマン』。

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 特集
      • 私を壊した映画たち
      • 「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】

      私を壊した映画たち

      特集一覧
      エンタメ 2023.03.04
      エンタメ / 2023.03.04

      「これが映画だ、ということに電撃に近いショックを受け、打ちのめされた」…大人が嗜む苦み走ったコーヒーやシガーのような滋味を初めて知った樋口真嗣を、同時に震撼させた劇場での光景【『ブレードランナー』】

      私を壊した映画たち 第5回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.01.28
      エンタメ / 2023.01.28

      「あいつは俺だ! アムロ・レイ14歳は、俺そのものなんだよ!」中2の樋口真嗣の選民意識と承認欲求を満たし、創作の道へと(多分)進ませた、アニメ作品の金字塔!【『機動戦士ガンダム』テレビ編】

      私を壊した映画たち 第3回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.01.12
      エンタメ / 2023.01.12

      「映画でここまで人間の葛藤を描けるのか!」高2の樋口真嗣を打ちのめし、池袋の街をさまよわせた『未知への飛行』。それを日本に持ち込んだ『シベ超』のマイク水野とは?

      私を壊した映画たち 第2回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.12.23
      エンタメ / 2022.12.23

      「アメリカのような資金力はなくとも、ドイツではアイデアひとつですごい映画が生まれている!」1982年、17歳の樋口真嗣に灼きついた『U・ボート』の疾走感

      私を壊した映画たち 第1回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      特集記事をもっと見る

      関連記事

      エンタメ 2022.11.14
      エンタメ / 2022.11.14

      Netflixアニメ『ロマンティック・キラー』原作者・百世渡「珍しい目の付け所だと思ってます(笑)」

      百世渡
      佐藤麻水
      エンタメ 2022.11.14
      エンタメ / 2022.11.14

      「杏子はTシャツをズボンにインするとこが自分と似てる(笑)」 主演声優・高橋李依が語るNetflixアニメ『ロマンティック・キラー』

      Netflixアニメ『ロマンティック・キラー』主演声優・高橋李依インタビュー

      高橋李依
      佐藤麻水
      エンタメ 2022.09.30
      エンタメ / 2022.09.30

      2.5次元のコンテンツが「マンガ・アニメ原作の実写映画」とは大きく異なる2つの個性

      久保 (川合) 南海子
      エンタメ 2022.09.19
      エンタメ / 2022.09.19

      TVアニメ『チェンソーマン』のOP曲は米津玄師! EDはマキシマム ザ ホルモン、anoら12アーティストが週替わりで担当!

      OPは米津玄師、挿入歌はマキシマム ザ ホルモンが担当! 
      全12話のEDをそれぞれ彩る豪華12アーティストも発表!

      藤本タツキ
      少年ジャンプ+編集部他
      エンタメ 2022.09.19
      エンタメ / 2022.09.19

      TVアニメ『チェンソーマン』追加キャスト発表。ポチタは井澤詩織、姫野は伊瀬茉莉也、東山は高橋花林。公式POP UP SHOPも!

      追加キャストの高橋花林・八代拓・伊瀬茉莉也・井澤詩織・津田健次郎のコメントも到着!

      藤本タツキ
      少年ジャンプ+編集部他
      エンタメ 2022.08.05
      エンタメ / 2022.08.05

      世界中で大ヒットの『怪獣8号』アニメ化決定・特報動画公開!!

      松本直也
      少年ジャンプ+編集部

      新着記事

      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      【漫画】「あなたの人生は失敗しました。リセットして下さい」仮想か、現実か。ネットゲームに潜む恐怖とは(1)

      リセット(1)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      【漫画】ついに起きてしまった事件…平和な町を守るために地域の若者たちが下した決断とは!?(5)

      ノイズ【noise】(5)

      筒井哲也
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

      金原由佳
      LEE編集部
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

      最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

      下駄華緒
      蓮古田二郎
      ビジネス 2023.03.13
      NEW
      ビジネス / 2023.03.13

      「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

      古屋星斗
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

      #1 竹中直人インタビュー

      竹中直人
      増當竜也他
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #機動戦士ガンダム
      • #樋口真嗣
      • #映画

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい