集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #薬物依存症
  • #メンタルケア
  • #高知東生
  • #土竜
  • #覚せい剤
  • #ヤクザ
  • #拾骨
  • #火葬場
  • #多死社会
  • #関東
  • #関西
  • #文化
  • #残骨灰
  • #遺灰
  • #刺殺
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • tamtam
  • 宮川直実
  • そういう個と。
  • 笠木渉太
  • 澤田瞳子
人物一覧を見る
エンタメ 2022.12.30

村本大輔が考える”ジョークと差別の境界線”。「世間の言葉に対する免疫力が下がってきている」中、コメディアンのあるべき姿とは

テレビから消えた芸人――ウーマンラッシュアワーの村本大輔は今、何を考えているのかに迫る連続インタビュー。コンプライアンスに対する意識が高まる中、言葉を生業とする芸人の息苦しさも増している。そんな時代の風を村本はどう感じているのか?

  • 村本大輔
  • 金愛香
  • #金愛香
  • #ウーマンラッシュアワー
  • #村本大輔
SHARE

村本大輔インタビュー♯2

村本大輔インタビュー♯0、♯1、♯3を読む

「テレビから消えた芸人」ウーマン村本を追いかけた映画『アイアム ア コメディアン』が突きつける日本人の”生きづらさ”の正体

ジョークと差別の境界線

村本大輔が考えるジョークと差別の境界線。「世間の言葉に対する免疫力が下がってきている」中、コメディアンのあるべき姿とは_1

原発に沖縄県・辺野古の基地移設、さらには在日コリアン差別と、政治色の強いネタを披露するたびにSNSは炎上。結果、2017年に約250本あった村本のテレビ出演は、2020年には1本と激減した。

日本のお笑い界も“人を傷つけない笑い”が全盛となる中、村本はこうした風潮をどう見ているのか?

――たとえジョークでも、言ってはいけないことがあると思います。その一線を越えてしまわないかと不安に駆られることはありますか?

そりゃあるよ。

「これ絶対怒られるな……」って思ったり。お客さんも「大丈夫⁉」って空気になって、自分でも喋りながらハッとする瞬間がある。

例えば南アフリカ出身のトレバー・ノアっていうコメディアンは、「死んだあとでこそジョークが言える」とか言って、ネタの中で亡くなったばかりのエリザベス女王の悪口をずっと言ってて。このタイミングでそれ言ったら、イギリスの人たち怒るやろうなー……って思う。

でも、そんなこと言ってたら人前でマイク持って喋られへんやん。いつの時代にも、保守的なクリスチャンだったり過激なフェミニストだったり、コメディーに干渉して「それはだめだ!」って抑圧したがる人はいっぱいいるわけ。

でもコメディアンってのは、別にどっちの味方でもないと思っていて、自分のモラルに従ってさえいればいい。時代の風に流されまいとすることが俺の中では大事。それはずっと大事にしていたい。

村本大輔が考えるジョークと差別の境界線。「世間の言葉に対する免疫力が下がってきている」中、コメディアンのあるべき姿とは_2

独演会でワイン片手にネタを披露する村本

――ジョークと差別の境界線はどこにあると思いますか?

イジメとイジリの線引き……難しい。誰がどういうシチュエーションで、どこまで理解して言っているのかも関わってくるしね。

これは本当に難しいけどコメディークラブに行く機会があったら、芸人のネタの持って行き方、落とし込み方、ネタそのものを見て欲しい。

言葉や物事のコンテクストを見ようとしない人っておるやん。例えば「女性専用車両はあるのに男性専用車両がないのは差別だ!」とかって言う人。この人は感情的になって、『痴漢行為がある』という背景が見えなくなってるよね。

俺はネタで『美女と野獣』の話をするんだけど、その中で「ババア」とか「ブス」って言葉を使ったりもすんねん。

あれは王子がとんでもない男だってことを言うために使ってる言葉なのに、「あの言葉遣いは嫌な感じがします」って言われたりなんかすると、それはあなたが話のコンテクストを見ていないからですよ、ってなるわけよ。

俺が馬鹿にしているのは王子なのであって、そういう背景が見えていない。見ないんだよね。

世間の言葉に対する免疫力が下がってきている

村本大輔が考えるジョークと差別の境界線。「世間の言葉に対する免疫力が下がってきている」中、コメディアンのあるべき姿とは_3

俺が子供の頃にハンバーガー屋さんに行って、ハンバーガー一つしか頼まなかったときに、店員さんに「えっ、以上ですか?」って言われたことがあって。  

ハンバーガー一個だけじゃあかんのか…って疑問に思って、俺悪いことしたんかな……って、ちょっとコンプレックスにもなって。

だけど大人になった今、そんなことがあっても、別に何も思わんやん。自分は何者かだっていう自信みたいなものがあるから。

でも例えば、大人になっても自分が何者なのかわからない、ずっと自分がわからない不安の中にいるときって、子供の頃の俺のように、ずっと些細なことで傷つき続けるんじゃないかな。

自分が何者なのか、自信を得ていく過程で初めて脈々と強くなっていくもんなんだと思う。

コメディーにおいての言葉もそう。『傷つきやすい時代』とかって言われているけれど、世の人たちの言葉に対する免疫力も下がってきてんじゃない?

傷つくってなんなのかな……ってたまに思う。難しいけど、向き合っていきたいよね。

――以前、村本さんから聞いた言葉で、「言葉自体に罪は無いのに、使う人が悪意を持って使ったり、禁止用語を増やして過剰に制限をするから、言語自体がとても窮屈なものになっている」と仰っていたのをよく覚えています。

いやほんまそうよ。

例えば俺の知り合いの子供は、まだ五才くらいなんやけど、家族からはブサイクって言われてて。でも俺は可愛いと思ったから「可愛いやん」って言ったら、その知り合いに「馬鹿にしてんの?」って言われてん。

だから『可愛い』って言葉も、その瞬間の誰かにとっては人を馬鹿にする言葉に変わったりするわけよ。

言葉は捉え方や投げ方で変化するもの。だからと言って、言い方さえ変えたらいいというのは安直な考え。表面だけ綺麗にしたつもりで、これもまた、コンテクストを見ていないと意味がないわけで。

例えばこういう、わかりやすい飛沫防止パネルとか、形だけ『やってる感』を見せてるコロナ感染防止対とか。大事なのは『やってる感』じゃなくて、もっと本質的なことでしょう。

言葉にしても、それが表面上の『やってる感』なのかどうか、しっかりと見極めないといけない。

「テレビで忙しいの漫才のネタまで作って偉い? 逆やん」村本大輔が語るスタンダップコメディと日本のお笑いの決定的な違い_4

文/金愛香 撮影/U-YA

♯0はこちら、♯1はこちら
つづきの♯3はこちら

「テレビから消えた芸人」ウーマン村本を追いかけた映画『アイアム ア コメディアン』が突きつける日本人の”生きづらさ”の正体

最初のページに戻る

村本大輔

むらもと だいすけ

1980年、福井県生まれ。お笑いコンビ、ウーマンラッシュアワーのボケ担当。現在、アメリカでスタンダップコメディアンとして活動するための準備をしながら、全国各地で独演会を行っている

    金愛香

    きむ まなか

    1992年、大阪府生まれ。京都外語大学在学中、イギリスのリーズ大学に1年間留学。帰国後、舞台俳優を目指して上京。劇団主催『ロミオとジュリエット』でジュリエットを演じた翌年、右脳視床下部に海綿状血管腫が確認される。翌年、手術のため帰阪。術後の後遺症で左半身感覚麻痺が残り、現在はリハビリを行いながら執筆活動を行っている。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • エンタメ
      • 村本大輔が考える”ジョークと差別の境界線”。「世間の言葉に対する免疫力が下がってきている」中、コメディアンのあるべき姿とは

      関連記事

      エンタメ 2022.12.30
      エンタメ / 2022.12.30

      「一番素直なコメディアンでありたい」村本大輔はなぜ自ら人の傷に触れ、それをコメディに昇華させようとするのか?

      村本大輔インタビュー♯3

      村本大輔
      金愛香

      エンタメ 2022.12.30
      エンタメ / 2022.12.30

      「テレビで忙しいのに、漫才のネタまで作って偉い? それ、逆やん」村本大輔が語るスタンダップコメディと日本のお笑いの決定的な違い

      村本大輔インタビュー♯1

      村本大輔
      金愛香

      エンタメ 2022.12.29
      エンタメ / 2022.12.29

      「テレビから消えた芸人」村本大輔との出会い――左半身が麻痺した私に彼が与えてくれた希望

      村本大輔インタビュー♯0

      村本大輔
      金愛香

      エンタメ 2022.11.08
      エンタメ / 2022.11.08

      「最初はハンパない量の誹謗中傷があった」コロチキ・ナダルの“嫌われる勇気”

      さんますらディスった。本気で嫌われたクズキャラの祖が見据える、この先

      ナダル

      エンタメ 2022.09.22
      エンタメ / 2022.09.22

      「若い子たちを面白いと思えないっていうのは、もう時代が違うんだなぁって…」ドランクドラゴン鈴木拓が語る“50歳手前の芸人論”

      鈴木拓
      尾崎ムギ子

      エンタメ 2022.07.15
      エンタメ / 2022.07.15

      「全然平気やし」とカッコつけることが背伸びだったーー鎧を脱いだカジサック

      カジサック(梶原雄太)

      新着記事

      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #金愛香
      • #ウーマンラッシュアワー
      • #村本大輔

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集・漫画
      • 連載
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      村本大輔が考える”ジョークと差別の境界線”。「世間の言葉に対する免疫力が下がってきている」中、コメディアンのあるべき姿とは | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい