北口富紀子さんは、1998年にフジテレビへ入社後、2年目からバラエティ制作センターに所属し、『ネプリーグ』『ハモネプ』『AI-TV』など、数多くの人気バラエティ番組を世に送り出してきた、敏腕プロデューサーだ。
4年前からは、フジテレビの看板お笑い番組『THE MANZAI』『爆笑ヒットパレード』『ENGEIグランドスラム』3本のチーフプロデューサーを務め、現在は企画担当部長として、すべてのバラエティ番組に関わっている。2児の母でもある北口Pに、「おもしろいモノ」を作り続ける情熱を聞いてみた。

「女性がチーフをやるの!? 素晴らしいわ!!」芸能事務所社長も激励。フジテレビバラエティ制作センター・北口富紀子が演芸班のチーフPになるまで
『ネプリーグ』『ハモネプ』『AI-TV』など、数多くの人気バラエティ番組を世に送り出してきた、フジテレビバラエティ制作センター・チーフプロデューサーの北口富紀子氏。多くのタレントとの秘話をたくさん語ってもらった。
人を動かすのは、熱意
――学生の頃からプロデューサーを目指していたのですか?
子どもの頃から本当にテレビが大好きだったので、就活はテレビ局に絞りました。実は他局も受かったんですけど、フジテレビのお笑い番組で育ってきましたので、迷うことなく、憧れのフジテレビに入社しました。
――改めて、バラエティ番組におけるプロデューサーのお仕事内容を教えていただけますか?
番組を立ち上げるときに、キャスティングをして、予算をどこにどう使うかを考えるのがプロデューサーで、キャスティングされた出演者に何をしてもらって、それをどう撮り、どう編集するかを決めるのがディレクター。
でも実際は、それほどキッチリ分かれているわけではありません。1つの番組について、プロデューサーとディレクターがそれぞれ企画書を書いて通すんですけど、同じ企画でもメイン司会を…たとえばウッチャンナンチャンの内村さんにお願いするのか、ダウンタウンの松本さんにお願いするのかによって、番組のカラーはまったく違ってきますよね。ですから、双方が深く関わり合いながら番組を作ることになります。
――プロデューサーというお仕事の醍醐味は?
それまではあまり知られていなかったタレントさんや専門家の方を自分が「おもしろい」と思い、口説いて番組に出てもらい、その後その方が他局も含めて活躍されていくのは、とても嬉しいことですね。
――口説く?
これはフジテレビの伝統かもしれないけど、出て欲しい!となったら全力で口説くんです(笑)。
たとえば、私の先輩である片岡飛鳥さんは、まだ仕事でご一緒したことがないタレントさんを初めて口説くときは、その方がこれまで出演してきた舞台やテレビ番組などの作品すべてを、何ヶ月もかけて見てからオファーしに行ったそうですし、荒井(昭博)さんは、どうしても出てほしいと思った方には、雨の日も風の日も毎日家に通ったそうです。
――では、もちろん北口さんも…
入社してまもなくのころ、当時まだADだった私に、先輩が「北口は、ADにはあまり向いてないけど、人と仲良くなるのはうまいから、美輪明宏さんを口説いてこい」って言うんですよ。
当時の美輪さんは、非常にミステリアスな、すごい方というイメージ。連絡を取らなくてはとタレント名鑑をめくって事務所に電話しても、いっこうに繋がらないんですね。
そんな美輪さんを私が“口説く”だなんて、まるで雲をつかむような話だと思っていたのですが、上司から美輪さんがいらっしゃると噂の場所を教えてもらって。舞台や音楽会など、美輪さんとお話できそうな機会を狙って、地方まで追いかけました。
そのうちに少しずつ、美輪さんご本人と挨拶できるようになって、ついには楽屋にまで呼んでいただける仲になったんです。しかも美輪さん、私の愚痴や悩みまで聞いてくださり、励ましてくださって。本当にありがたかったですね。それ以来、私がお願いする番組にも気持ちよく出ていただきました。こんなにいい経験はないと思っています。
――熱意が通じたんですね。
人を動かすのは熱意だと思うんです。それと、いかに相手を知るか。私はそう信じて、プロデューサーという仕事を続けてきました。

上が下を支える職場
――昨年から今年にかけて放送された『ここにタイトルを入力』は、当時入社2年目の原田和実さんが企画・演出ということで話題になりましたね。
原田はコロナ禍の入社で、入社式もなかったし、ずっとリモートワークだったんです。で、彼がどうしたかというと、とにかく企画を考えたんです。彼が私に持ってきた企画書を見ると、率直に言って、私たちが作ってきたいわゆる“王道”をぶっ壊してきたな……と。でも、ちゃんと今のテレビの面白さをリスペクトしているので、すぐに番組にすべきだと思いました。
だけど、なにしろ入社1年目だから、企画書は書けても現場のハウツーはわからないわけですよ。だったら、ハウツーがわかっているベテランスタッフを付けてやらせてみよう、と。
――北口さんの英断?
いえ、うちの会社がそうなんです。「おもしろい! やってみよう!」という人ばっかり(笑)。でも、みんながそう思えたのは、原田の企画書の斬新さに加え、彼の熱意が尋常じゃなかったからです。
番組に出てくれたバカリズムさんのことを、原田がどれほど好きだったか。小峠(英二)さんを、シソンヌさんの芸をどれほど愛していたか。勉強していたか。その思いが、フジテレビとタレントさんたちを動かしたから、実現した番組なんです。
――これから入社してくる人のなかにも、第二の原田さんがいるかもしれませんね。
おもしろいものを作りたいという気持ちがある人には、ぜひ来て欲しいですね。
フジテレビのいいところは、自分たちが蓄えてきたことを惜しみなく後輩に教えるところだと思っています。
おもしろい企画を思いついたけれど、どういうふうに具体化すればいいのかわからなかったら、教える。現場で、違うアングルから撮ったほうが画が生きると思ったら、教える。
やる気とアイデアさえあったら、あとは上がなんとかしますから(笑)!
――そういう意味では、北口さんの存在も女性にとっては大きいと思います。女性が演芸番組のチーフプロデューサーというのは珍しいですよね?
忘れもしない4年前、海外ロケに行っているときに、部長から「正式に人事異動で北口に演芸班のチーフプロデューサーを任せる」と電話がかかってきたんです。
すごく嬉しくて「必死で頑張ってきたことを見ていてくださったんだな」と思いつつも、「私で大丈夫かな、演者さんは不安じゃないかな」と心配しながら各事務所にご挨拶に伺うことに。
そうしたら、タイタンの太田光代社長や、ワタナベエンターテインメントの渡辺ミキ社長が「フジテレビは、女性が演芸班のチーフをやるの!? 素晴らしいわ!!」と、とても喜んでくださって……。応援してくださる方々のためにも頑張らなくちゃと、身が引き締まる思いでしたね。

育児中に助けられたタモリさんの存在
――AD時代に、ハイヒールを履いて出社して叱られたことがあるとか?
はい(笑)。私はADでもオシャレしたいし、寝袋では寝たくないし、彼氏もほしい!と思ってました。
――ハードワークをこなしながら、結婚して2児の母になられたとのことですが?
今高校生の長男を妊娠したときは『ココリコミラクルタイプ』をやっていたんですが、かなりタイトな現場だったので、子どもを産んだら戻れないだろうな、という葛藤がありました。
でも、ココリコのおふたりを始め、松下由樹さんやリリー・フランキーさん、坂井真紀さんたちが「帰っておいでよ! なんとかなるよ!」と言ってくれたのと、尊敬してやまない上司が「『笑っていいとも!』のプロデューサーをやることになったので手伝ってほしい」と言ってくれたこともあって、約1年の産休後に復帰しました。
22時まで預かってくれる保育園に子どもを入れて、私と夫それぞれの両親、私の姉夫婦でシフトを組んで働きました。
――聞いているだけで、大変で目がまわりそうです。
正直けっこう大変でした! でも、周りのスタッフの皆さんをはじめ、いろんな方に助けてもらえてありがたかったですね。中でも、タモリさんとの出会いで、心に余裕が生まれました。
――どんなことを言ってくださったんですか?
具体的に「これ」というわけじゃなくて、タモリさんと話す些細なことから、たくさんの力をいただきました。母親をやりながら仕事をしていると、「ああ、今日はアレが出来なかった。コレもできなかった」と思うことがたくさんあるわけですよ。「今日もまた、保育園に『遅れます』って電話している」とか。
息子に申し訳ないという気持ちにさいなまれることも少なくなかったのですが、そんなふうに子育てと仕事の両立のプレッシャーを毎日感じている私のそばで、タモリさんが何気なく「最近の親たちって、子どもに合わせすぎなんだよね」とつぶやかれたことがあって。タモリさんらしい、そのさりげない心遣いに、フッと肩の力が抜けましたね。
7年空いて長女を出産したんですけど、自分の年齢が上がった分、体力的には2人目のほうがしんどかったです。
――今、お子さんたちはママの仕事についてどう感じていますか?
頑張ってるな、おもしろいことをやってるな、と思ってるんじゃないでしょうか。うちは夫婦共にお笑い関係の仕事をしているので、子どもたちはお笑いを見る目がシビアですよ(笑)。
――これからのことをお聞かせください。
今年の7月で、私は基本的に現場を離れて企画担当部長という立場になり、全ての番組をみることになりました。そこで、私がこれまで蓄えてきたものをすべて使っていきたいと思っています。
そして何よりも、若手育成。やる気と熱意がある若い社員たちが、このフジテレビでのびのびと仕事できるように支えていきたいと思っています。
取材・文/工藤菊香 撮影/神田豊秀
「24年度総合職」現在募集中!
詳しくはフジテレビ採用HPをチェック!
https://www.fujitv.co.jp/recruit/
1月1日(日)朝7時〜『新春!爆笑ヒットパレード2023』
https://www.fujitv.co.jp/tokuhen/22winter/special.html
フジテレビの未来の話

「TVの影響力はまだまだ大きい」とがった番組を連発する、フジテレビ若手ディレクター原田和実の挑戦

【本日最終回】ドラマ『silent』村瀬プロデューサー「最終回直前なので言いますが…」




「番組の演出にどう応えるかは2大バラエティに学んだ」ーフジテレビ・佐野アナと伊藤アナの仕事の流儀
フジテレビアナウンサーたちの素顔と本音vol.8 佐野瑞樹と伊藤利尋 中編

フジテレビが誇る男性アナ対談「若手時代は、アナウンサー採用じゃなくて夜勤採用だったのかなと思ってました(笑)」
フジテレビアナウンサーたちの素顔と本音vol.8 佐野瑞樹と伊藤利尋 前編
関連記事



フジテレビ堤礼実アナウンサー、まさかのすっぴんショットも収録されたフォトブック刊行秘話


フジテレビが誇る男性アナ対談「若手時代は、アナウンサー採用じゃなくて夜勤採用だったのかなと思ってました(笑)」
フジテレビアナウンサーたちの素顔と本音vol.8 佐野瑞樹と伊藤利尋 前編

【独占】加藤綾子が“大好きな仕事”を休む理由「結婚して1年、ふたりの生活を見直さなきゃいけない」
新着記事
トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉
【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!




TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略
『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3

