集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #漫画
  • #マンガ
  • #コメディ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #ギャグ
  • #毎日こち亀
  • #こち亀
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ジャンプコミックス
  • #秋本治
  • #AI
  • #ChatGPT
  • #恋愛戦略家
  • #恋愛心理学
  • #デス・ゾーン
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 佐野創太
  • 二宮清純
  • エル・デスペラード
  • 馬上鷹将
  • 田島木綿子
人物一覧を見る
エンタメ 2022.11.21

なぜM-1グランプリで女芸人は優勝できないのか?-テレビでは3秒でわかる面白さを求められる

今年もM-1グランプリの季節がやってきた。2001年の第1回大会以来、大会の歴史上、未だに女芸人が優勝したことは一度もない。社会における女性の立ち位置が確実に変遷していく一方で、なぜ女芸人はM-1グランプリで優勝できないのか? その歴史を打ち破るコンビはあらわれるのか? 『女芸人の壁』(文藝春秋)の著者・西澤千央氏に訊いた。

  • 西澤千央
  • 集英社オンライン編集部
  • #ヤーレンズ
  • #M-1
  • #Aマッソ
  • #上沼恵美子
  • #アジアン
  • #ハリセンボン
  • #ヨネダ2000
  • #ハイツ友の会
SHARE

女芸人の壁#1

差別的なネタで笑えなければ、お笑いファン失格?

――西澤さんはこれまで多くの芸人インタビューをされてきました。そんな中で、どうして『女芸人の壁』という「女性」括りの本を刊行されたのでしょうか?

「女性芸人から、今の女性の社会における立ち位置の変化を考えられないか」というのが、文春オンラインで始まった連載『女芸人の今』のきっかけでした。これはジェンダーにまつわる問題に関心が深い女性編集者の発案だったんですけど、私自身にも思い当たる節がいくつもありました。

――それはどんな?

学生時代、ちょうど書籍の中にもインタビューが収録されているモリマンさんが活躍されていた頃の劇場に、よく私は通っていて、お笑いにのめり込んでいったんです。一方で大学で社会学やフェミニズムに出会ってもいました。講義やゼミを通じて小さい頃からの疑問「男らしさ、女らしさってなんなの」とか、「母性ってなんなの」とか、そういう疑問がひとつずつ可視化されていく気持ちよさがあったんです。

だけど、当時の劇場ではギョッとするような差別的なネタもたくさんあって。そういうネタを100%笑えない自分が、お笑いファンとして「失格」みたいな気持ちになったんですよね。

――なるほど。

せっかく見つけた趣味というか居場所のような、お笑いに対して誇らしさを感じていた私は、どこかで感覚を麻痺させてたんだと思います。女性編集者の提案で、一気にその当時の気持ちが蘇ってきました。本にも書きましたが、女性芸人のインタビュー連載はあの時自分の手で殺した当時の自分への贖罪みたいな意味もあったなぁと。

「M-1」3回戦の漫才に見るひとつの変化

――『女芸人の壁』でインタビューされていた芸人さんで、特に印象に残っているインタビューはありますか?

WEB嫌いを公言されていた上沼恵美子さんがインタビューを受けてくださったのは、驚きでした(『女芸人の壁』には未収録)。
2018年M-1後の暴言騒動(とろサーモン久保田とスーパーマラドーナ武智によるインスタライブ)の際に、「西の女帝」という言葉だけが先走りして、誰も彼女の本質や面白さには触れようとしてこなかったので、ぜひインタビューしたいと思っていました。インタビューの様子はぜひ『女芸人の壁』の「上沼恵美子論」をご覧ください(笑)。

――著書の冒頭でも書かれていましたが、初回の山田邦子さんインタビューが2年前。そこからさらに社会全体の中での女性の立ち位置は変わってきていると感じます。そんな中で、「女芸人」をとりまく環境も変わってきているのでしょうか?

対談でAマッソの加納愛子さんに「これからもっと女芸人が生きやすい時代になってくるはずで、だからこそこの本に意味がある」という趣旨のことをおっしゃっていただいたのですが、確かに上沼恵美子さんや山田邦子さんの時代と今を比べたら、信じられないくらいの変化があると思います。

女性芸人自体の数が増えたことと、ジェンダーの平等への意識が一般的になっていったこと、あとはテレビが唯一絶対のメディアではなくなったこと……要因はいくつもあると思っているのですが、一番大きいのは女性芸人自身が自分たちで状況や環境を変えようとしているからじゃないかと。

――それはどんなところで感じますか?

今年のM-1の3回戦のネタ動画を見て、すごく思ったんですよね。女あるあるや容姿いじりという壁を女性芸人自身が突破して、彼女たちが否が応でも持たされる「女性性」のカードを上手にコントロールしているなと。

さらに視聴者側のコメントにも変化がある。女性芸人たちの変化につぶさに気づいて、素直にそのおもしろさを楽しんでいる気がして。今まであったある種のバイアスを、我々視聴者も突破している感じがするんです。

M-1で女性芸人が優勝できなかった理由

――そもそも、長年M-1で女性芸人が優勝できなかった理由はそういうところにあったと。著書には「カメラの前に出てきて3秒で面白さが伝わる」ことが女芸人にはより強く求められるといったことも書かれていました。

そうですね。テレビから女性芸人が与えられる尺の短さについてはコラムにも書いていますが、その短さゆえ、どうしても見た目のインパクトに重きを置かれ続けてきたんですよね。女性コンビで決勝進出経験のあるアジアンもハリセンボンも、どちらもものすごい実力のあるコンビでありながら、いや実力のあるコンビだからこそ、テレビからの要請の範疇から抜け出せなかった。

M-1の歴代の優勝ネタって、めちゃめちゃ普遍的なものが多いじゃないですか。自転車のチリンチリン盗まれておかしくなるとか、コーンフレークは生産者の顔が見えないとか。
テレビはどうしても「女性性」を求めてくるわけですけど、そこから抜け出して、自分たちの「おもしろさ」を見つけ出した女性コンビが増えれば、また、見る側がそれをきちんと評価できたら、女性コンビが優勝する未来はちゃんとあると思います。

――そんな中、今年のM-1グランプリで注目している女性コンビはいますか?

今年はすごいですね。ヨネダ2000とハイツ友の会という2組が準決勝進出。男女コンビもシンクロニシティとTHIS ISパンが勝ち進んでいます。M-1も変わろうとしているんだなと思いました。

――男性コンビはどうでしょう?

Dr.ハインリッヒさんのインタビューでも名前が出てきたヤーレンズ。おもしろい人たちは必ず報われる世界であることを証明してほしいです。

今までの「売れる」はテレビに出ることだったけど…

――これまでのインタビューを通して「女芸人」だからこそ、芸能界(お笑いの世界)で生き残る難しさはあると思いますか?

これは女性芸人に関わらず、テレビで活躍する女性たち全てに共通することかもしれませんが、テレビによってスターになった女性芸人は「点」で置かれて、孤独を感じている人が多いのだなと連載を進めていくうちに気づきました。
圧倒的にロールモデルが少ないっていうのもありますよね。結婚すれば主婦タレントになり、子供を産めばママタレントに……なかなか「女芸人」のままではいさせてもらえない。

インタビューでも女性芸人は自分の「肩書き」にすごく敏感で、「自分は芸人とは呼べないのではないか」「自分にはタレントの能力はない」と自問自答する人が多かったです。一人異質だったのは上沼恵美子さんで、肩書きなんて記号みたいなもんで、なんでもいいと。

「生き残る」という意味をどう捉えるかによるんですけど、順応性と真面目さ、そして若干の自己肯定の低さを持つ彼女たちを、テレビたちは離さない。どちらかといえばそういう状況を「見限って去る」女性芸人の方が多いと思います。

――自分から離れていくと。

対談でもそれは加納さんが話していました。「いつか売れる」という浅草キッド的美学を持っている女性芸人は少ないと。
でもそれも変わっていくと思います。それは「売れる」という考え方が変わってきてることもある。今までの「売れる」はテレビがかなりの部分をコントロールしていましたが、そうではなくなってきているので。
芸人がテレビから自分たちに主体性を取り戻しているのかもしれません。

テレビは「女芸人」に何を求めてきたのか?

――著書では女性芸人の生き方や葛藤が描かれていると同時に、80年代から現代までのテレビ史としても非常に意味深いのではないかと思います。

そう思っていただけたらうれしいです。これは今まで語られてこなかったテレビの話でもあるので。“男たちの”と銘打たれるような華々しくエモエモしいテレビ史のその中で、でも確実に彼女たちは生きていて、彼女たちしか見られなかったテレビの姿がありました。

本来だったら話したくないこともたくさんあったと思います。誰だって弱みを見せずに生きていきたいし、「壁」なんて存在しないと言いたい。
だけど、今回多くの女性芸人たちがリスクを覚悟で言葉を預けてくれたことで、また一つ私たちは前に進めている。その一歩一歩しかないよなと本当に痛感しています。

写真/共同通信

#2「女芸人は「芸人」ではなく「女」の仕事をさせられる?」

最初のページに戻る

西澤千央

にしざわ ちひろ

フリーライター

1976年神奈川県生まれ。実家の飲み屋で働きながら、『K I N G 』でライターデビュー。現在「文春オンライン」や『Q u i c k J a p a n 』、『G I N Z A 』、『中央公論』などでインタビューやコラムを執筆。著書『女芸人の壁』が絶賛発売中。

  • Twitter
  • 『女芸人の壁』

集英社オンライン編集部

しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶ

  • 集英社オンライン
  • 集英社オンライン公式Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • エンタメ
  • なぜM-1グランプリで女芸人は優勝できないのか?-テレビでは3秒でわかる面白さを求められる

関連記事

エンタメ 2022.11.17
エンタメ / 2022.11.17

『M-1』ラストイヤー・金属バットが見据えるM-1とその先。「やっぱ、ちゃんと決勝行かな、変わらんすよ」【ノーカット掲載】

金属バットのM-1ラストイヤー#2

金属バット
山本大樹
エンタメ 2022.11.17
エンタメ / 2022.11.17

無頼派芸人・金属バットが初めて本音で語った…『M-1』ラストイヤー決起集会【ノーカット掲載】

金属バットのM-1ラストイヤー #1

金属バット
山本大樹
エンタメ 2022.08.19
エンタメ / 2022.08.19

「M-1グランプリ2022」で大活躍の予感⁉ 大注目の「大学お笑いサークル出身芸人」

武松佑季
エンタメ 2022.08.09
エンタメ / 2022.08.09

「結局1人では生きていけないんですよ」ー「怪奇!YesどんぐりRPG」がピンとトリオを両立するワケ

怪奇!YesどんぐりRPG
宿無の翁
エンタメ 2022.08.09
エンタメ / 2022.08.09

「出ればウケるだろって」ピン芸人3人がM-1を目指し「怪奇!YesどんぐりRPG」になった日

怪奇!YesどんぐりRPG
宿無の翁
エンタメ 2022.07.26
エンタメ / 2022.07.26

プロアマ入り乱れる大喜利が今アツい! ネットの遊びがライブシーンになるまで

熱狂の大喜利シーン 前編

宿無の翁

新着記事

恋愛・結婚 2023.08.25
NEW
恋愛・結婚 / 2023.08.25

【マッチングアプリで結婚したある男女の末路】高学歴、ブランド志向…条件による結婚は続かない場合が多い理由。「結婚は終わりではなく始まり…」

結婚しても一人#2

下重暁子
エンタメ 2023.08.25
NEW
エンタメ / 2023.08.25

【漫画】喧嘩ばかりの新入社員男女の気持ちをひとつにしたコンビニクレープ…仲直りさせるほどの至福のスイーツ・ハーモニーとは

#8 クレープ

神ノ裂
集英社オンライン編集部
ニュース 2023.08.25
NEW
ニュース / 2023.08.25

トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉

犬飼淳
エンタメ 2023.08.25
NEW
エンタメ / 2023.08.25

【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.08.24
急上昇
ニュース / 2023.08.24

〈四谷大塚〉高校時代、幼児にトイレで自分の局部を触らせて警察沙汰、退学に…森容疑者(24)が過去に犯していた“もうひとつの大罪”…求められる「日本版DBS」学習塾にも制度認定を

集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2023.08.24
教養・カルチャー / 2023.08.24

筋肉女子にビンタされ、ケツキックされて吹っ飛んで「ありがとう!」。訪日外国人が「アメイジング!」と喜ぶ新観光名所・エンタメバー<筋肉女子 マッスルガールズ>とは

集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.08.24
教養・カルチャー / 2023.08.24

「煙も虫もどんと来い! われらハヤブサ消防“劇”団」ドラマ『ハヤブサ消防団』放送記念 池井戸潤 キャスト大座談会

池井戸潤
小説すばる他
教養・カルチャー 2023.08.24
教養・カルチャー / 2023.08.24

TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略

『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3

クリス・ストークル・ウォーカー
村山寿美子
教養・カルチャー 2023.08.24
教養・カルチャー / 2023.08.24

低所得者に厳しい「鬼の自民党政権」…日本のお粗末すぎる生活保護、機能しない雇用保険、そして人生に絶望する人々が増えた

『日本の絶望 ランキング集』#3

大村大次郎
新着記事一覧を見る

Tag

  • #ヤーレンズ
  • #M-1
  • #Aマッソ
  • #上沼恵美子
  • #アジアン
  • #ハリセンボン
  • #ヨネダ2000
  • #ハイツ友の会

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

なぜM-1グランプリで女芸人は優勝できないのか?-テレビでは3秒でわかる面白さを求められる | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい