集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #ノイズ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #筒井哲也
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #となりのヤングジャンプ
  • #女子高生
  • #FIX BAR
  • #プロレス
  • #フェムリス
  • #腟トレ
  • #BreakingDown
  • #フェムテック
  • #性交痛
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • TVアニメ「阿波連さんははかれない」公式
  • 井上幸
  • 古田島大介
  • 宮川直実
  • 中村裕
人物一覧を見る
エンタメ 2022.10.28

「今、日本でいちばん優れたボーカリストは玉置浩二」音楽家・武部聡志がそう断言する理由

音楽プロデューサー、作・編曲家として日本でもっとも多くのボーカリストと共演してきた音楽家、武部聡志の“ボーカル論”を探るインタビュー。今回はKinKi KidsやSMAPといったジャニーズアイドルに関する分析を端に、いよいよ「今、日本で最も優れたボーカリスト」は誰なのかを明らかにする。

  • 武部聡志
  • 門間雄介
  • 集英社新書プラス
  • #玉置浩二
  • #武部聡志
  • #MISIA
  • #SMAP
  • #KinKi Kids
SHARE

音楽プロデューサー・武部聡志が語る「ボーカル」の魅力

ジャニーズアイドルの歌の魅力

「今、日本で最も優れたボーカリストは玉置浩二とMISIA」音楽家・武部聡志がそう語る理由_1

――ジャニーズのアイドルたちとこれだけたくさん共演してきた方は、武部さん以外にあまりいないような気がします。ジャニーズのなかでとくに印象深いボーカリストは誰ですか?

武部 やはり歌を聴いた回数も、レコーディングでアレンジした曲数も多いですから、その思い入れも含めてKinKi Kidsは特別です。ただ堂本剛くんと堂本光一くんのふたりはそれぞれ、歌に対するアプローチの仕方も違うし、違う表現力を持っている。それが面白いですよね。

光一くんはどこまでも明るい王子様で、だからエンターテイナーとして『SHOCK』みたいなミュージカルを成功に導けた。剛くんは彼自身が“硝子の少年”ですから、どこかに屈折した思いみたいなものがあって、その暗さが歌ににじみ出ています。

それなのにふたりで声を合わせると、ハーモニーの一体感が生まれて、たまにどっちの声かわからなくなるときがあるんですね。ソロで歌っているところはもちろんわかりますよ。

でもユニゾンで歌ったり、ハモって歌ったりすると、「あれ、剛? 光一?」って戸惑うことがある。不思議なもので、そういうときは似て聴こえるんです。

――コンビネーションの妙なんでしょうね。

武部 そこはジャニー喜多川さんの先見の明だと思います。あのふたりを組ませようと考えたことが、ジャニーさんの天才的なところですよ。

ジャニーズのアイドルたちの歌を聴いて、もしかしたら手厳しいことを言う人もいるかもしれません。だけど僕はそれぞれが魅力的なボーカリストだと思っています。

人前に出て人気を得るということは、それだけ人の心をつかめるということですよね。そこには技術とはまた違う観点から見た魅力があるはずです。

ジャニーズの場合、グループが多いのが特徴ですね。グループというのはソロと違い、全員で声を出したときのユニゾンの響きが気持ちいいかどうか、それが大きなポイントです。

SMAPにしても嵐にしても、5人で声を出したときのユニゾンの響きがすごくいい。その瞬間にSMAPの色、嵐の色ができあがります。

そういうものがグループならではの魅力じゃないでしょうか。そのメンバーの組合せを、ビジュアルだけでなく、歌や踊りも含めて考えたジャニーさんって本当にすごいですよね。

オリジナリティーを育む方法

――アイドルに限らず、さまざまなボーカリストと仕事をされてきました。話をうかがいたい方がたくさんいて、キリがありませんが……。

武部 一例を挙げると、一青窈さんはボーカルテクニックというより、伝える力において秀でている人です。聴覚に障害を持つ方たちの前で、コンドームを膨らませて、その振動だけで音楽を伝えるという経験も積んできましたから。

――一青さんは、武部さんがプロデューサーとして、デビュー前からその才能を育んできた方です。

武部 彼女はもともとR&Bが好きで、デモテープではホイットニー・ヒューストンやマライア・キャリーなどを歌っていました。でもその歌を聴いて、いいとは思わなかったんですね。

それよりも彼女の声がよく響く、彼女に合った歌い方があるだろうと思って。彼女が台湾と日本の両方にルーツを持っていることは、いいヒントになりました。

ちょうどその直前に、松たか子さんといくつか和風な曲にトライしていたんです。それがわりと手応えのあるものだったので、それを一青さんの声と合わせて、「和」と「中」を折衷した世界観ができるんじゃないかなと。

当時は宇多田ヒカルさんを筆頭にR&B系歌姫の全盛期でしたから、そこで同じことをやっても勝負にならない。だからまったく違うものをやろうということで、プロデュースワークを始めました。

――ボーカリストとしてのオリジナリティーを追求されたわけですね。

武部 そうですね。彼女のデモテープを聴いたとき、いいと思わなかったのは、ブラックミュージックの真似をしているように聴こえたからでしょう。例えば久保田利伸さんやゴスペラーズみたいに、好きでたまらなくて、死ぬほどコピーしてきたという歌の身につけ方ではありませんでした。

彼女のフェイクも、ブラックミュージックのフェイクではなく、オリエンタルなこぶしに近いものだった。それならその歌いまわしを生かしていこう、そう考えたんです。

本当に優れたボーカリストとは?

――数々のボーカリストを見てきた武部さんにとって、“本当に優れたボーカリスト”とは誰を指しますか?

武部 今、日本でいちばん優れたボーカリストは玉置浩二さんだと思います。強く歌っても弱く歌っても、歌をちゃんとコントロールできるし、言葉の持つ意味や、その言葉の響きをきちんと伝えることができる。テクニカルな部分でも、例えばピッチコントロールの正確さは飛びぬけていますね。

なおかつ感情を揺さぶる声質で、ビブラートの音程幅が広い。本当に素晴らしいボーカリストです。たぶん日本で歌を歌っている人たちは、みんな同感すると思いますよ。

――玉置さんは武部さんが音楽監督を務める『FNS歌謡祭』で、さまざまなボーカリストとコラボレーションしてきました。

武部 そうですね。仕事としてのかかわりは、彼が書いた曲を僕がアレンジして、他のアーティストでレコーディングする機会がいちばん多いです。先日、川崎鷹也さんのカバーアルバムをサウンドプロデュースしたときには、『メロディー』を歌ってもらいました。(玉置さんとは)もちろん音楽番組でご一緒したことも何度もあります。

ユーミン(松任谷由実)や吉田拓郎さんと違い、どうやってウォーミングアップをしているかとか、プライベートなことはまったく知りません。だからわからない部分もありますけど、とにかく音楽的な勘が鋭いですよね。動物的な勘と言うんでしょうか。瞬発力みたいなものをすごく感じます。

「今、日本で最も優れたボーカリストは玉置浩二とMISIA」音楽家・武部聡志がそう語る理由_2

――女性のボーカリストを挙げるとしたら誰ですか?

武部 男性が玉置さんなら、女性はMISIAさんですね。それだけのボーカルテクニックを持っているし、表現力も持ち合わせている。ボーカリストが究極的に問われるのは、一声出しただけで人を振り向かせられるかどうかだと思うんです。

自分のことを誰も知らないような街角で、いきなり歌を歌い出したとして、周囲の人たちが「お!」って立ち止まるかどうか。MISIAさんなら間違いなくみんな立ち止まりますよね。それは玉置さんも。別格だと思いますよ。

みんなが安心して歌を歌えるように

――プロデューサーや作・編曲家、あるいは音楽監督として、ボーカリストと接するときに心がけているのはどんなことですか?

武部 ボーカリストは、プロデューサーやディレクター、作・編曲家といったチームのいろいろな思いを背負ってフロントで歌います。そうするといちばん風を受けるのがボーカリストですよね。そういう意味では、いちばんつらい立場なんです。

だから僕は、ボーカリストがどうすれば実力以上のものを発揮できるか、いかにストレスなく歌えるかということを考えて仕事をしているつもりです。僕がさまざまな番組で音楽監督を任せていただいている理由は、そういったところにあるのかもしれません。武部なら大丈夫だとみんなが安心して歌ってくれることが、僕にはいちばん嬉しいことですから。

――ボーカリストを生かすという、その価値観はどうやって培われたものですか?

武部 学生時代にアマチュアバンドをやっていたころは、自分で歌いたかったんですよ。でも歌えるほど歌がうまくなかった。ちょうど同じ時期にスティーヴィー・ワンダーの歌を聴いて、雷に打たれたようなショックを受けました。

こんな歌を歌う人がいるなら、自分で歌うなんておこがましいなと。だから自分は歌う人を支える側に回ろうと思ったんです。それで20代になって、歌い手を支える立場の仕事を目指したんですね。

――初めはボーカリストになりたかったというのが意外です。

武部 小学生のころからバンドをやっていたんですよ。バンドではギターを弾いて、フロントで歌ってましたからね。中学、高校のころまで。だけど素人レベルだったし、やってるうちに自分のへたさ加減に嫌気が差した。それが僕の原点かもしれません。

「今、日本で最も優れたボーカリストは玉置浩二とMISIA」音楽家・武部聡志がそう語る理由_3

構成・文/門間雄介 撮影/野﨑慧嗣

松田聖子と中森明菜の声質からわかる「日本人の心に刺さるボーカル」とは?
独特の声質と波動。ユーミンの歌声が時代も世代も超えて、心に刺さる理由
吉田拓郎の歌詞を語りのように伝えるパワー。秘訣は独特の「譜割りの崩し方」にあった

最初のページに戻る

武部聡志

たけべ さとし

作・編曲家、音楽プロデューサー

国立音楽大学在学時より、キーボーディスト、アレンジャーとして数多くのアーティストを手掛ける。
1983年より松任谷由実コンサートツアーの音楽監督を担当。
一青窈、今井美樹、JUJU、ゆず、平井堅、吉田拓郎等のプロデュース、CX系ドラマ「BEACH BOYS」「西遊記」etcの音楽担当、CX系「僕らの音楽」「MUSIC FAIR」「FNS歌謡祭」の音楽監督、スタジオジブリ作品「コクリコ坂から」「アーヤと魔女」の音楽担当等、多岐にわたり活躍している。

    門間雄介

    もんま ゆうすけ

    ライター/編集者

    1974年、埼玉県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。
    ぴあ、ロッキング・オンで雑誌などの編集を手がけ、『CUT』副編集長を経て2007年に独立。その後、フリーランスとして雑誌・書籍の執筆や編集に携わる。2020年12月に初の単著となる評伝『細野晴臣と彼らの時代』を刊行した。

      集英社新書プラス

      しゅうえいしゃしんしょぷらす

      • 集英社新書プラス公式サイト
      • Twitter
      • YouTube
      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • エンタメ
      • 「今、日本でいちばん優れたボーカリストは玉置浩二」音楽家・武部聡志がそう断言する理由

      新着記事

      ビジネス 2023.03.13
      NEW
      ビジネス / 2023.03.13

      「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

      古屋星斗
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

      #1 竹中直人インタビュー

      竹中直人
      増當竜也他
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      映画誌を読みあさり、パンフレットは2部購入、劇場でポスターをねだったことも…映画愛を育んだ竹中直人の原点とは

      #2 竹中直人インタビュー

      竹中直人
      増當竜也他
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      海パン一丁で事件解決! 海パン刑事!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      エンタメ 2023.03.12
      エンタメ / 2023.03.12

      【漫画】ベテラン刑事の刑事人生で最も苦い記憶となった事件。警察が被害者遺族にできることは何なのか…(3)

      ノイズ【noise】(3)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.12
      エンタメ / 2023.03.12

      【漫画】凶悪殺人犯か、人違いか。不審者の正体は!? 緊迫の問答の中で新たな事件が起きる(4)

      ノイズ【noise】(4)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.12
      エンタメ / 2023.03.12

      【火葬場にしばしば現れる謎の女】かわいがっていた娘を亡くした髪の長い女の正体は…(5)

      最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(5)

      下駄華緒
      蓮古田二郎
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #玉置浩二
      • #武部聡志
      • #MISIA
      • #SMAP
      • #KinKi Kids

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      「今、日本でいちばん優れたボーカリストは玉置浩二」音楽家・武部聡志がそう断言する理由 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい