集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #社会派サスペンスホラー
  • #バイオホラー
  • #マンホール
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #肉ニシュラン
  • #ユッチャン。
  • #焼肉
  • #サガリ
  • #コロナ
  • #ネットゲーム
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 林成之
  • 木俣冬
  • 南祐貴【セカニチ】
  • 集英社新書プラス
  • ゆむい
人物一覧を見る
エンタメ 2022.10.08

一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由

空前のサウナブームの今、“ととのう”体験を求めてサウナ巡りをする人が増えている。こうした中で、スーパー銭湯の先駆けとしてサウナ・銭湯ブームを牽引してきたのが「おふろの王様」だ。温浴施設として20年以上愛されてきた人気の秘密はどこにあるのか? おふろの王様を運営する東京建物リゾートの代表取締役社長執行役員・加藤久利氏に話を訊いた。

  • 古田島大介
  • #東京建物
  • #おふろの王様
  • #サウナ
  • #銭湯
SHARE

「おふろの王様」人気の秘密 #1

一人の社員のアイデアから「おふろの王様」は始まった

「なくてはならない癒しの場」を掲げて、老舗スーパー銭湯・おふろの王様は1999年に1号店を板橋区光が丘にオープンさせた。

一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由_1

創業店舗である光が丘店は定期借地権満了のため2018年に閉店

これまで不動産事業を主軸にしていた、東京建物が温浴事業に参入したのは、「新規事業として立ち上げたことが経緯になっています」と加藤氏は言う。

「今から25年くらい前、東京建物本社のある東京・八重洲付近にあった健康ランドに、後輩社員と週2くらいのペースで通っていました。その頃はまだサウナブームなどはなく、銭湯が主流でしたが、後輩は先見の明があったのか、新規事業として温浴施設の運営を企画提案。それで採択されたのが今の『おふろの王様』の原点になっています」

東京建物は、日本最古の総合不動産会社として知られており、業界に先駆けて住宅の割賦販売や分譲マンションの開発を手がけてきた。常に新しいものを取り入れる進取の精神により、若い人材の意見を積極的に受け入れる企業風土が育まれてきたのだという。

一人の社員の思いから始まったおふろの王様だが、多店舗展開していくビジネスモデルではなく、地に足つけて出店する形態をとっている。もちろん、店舗数を増やせば増やすほど利益につながるわけだが、そうしないのは「地域特性に合わせ、しっかりとしたマーケット調査を行っているから」だと加藤氏は説明する。

「決まった店舗フォーマットを作り、それを横展開させていく金太郎飴型の経営ではなく、出店エリアの特徴や地域性、そこに住む人のニーズなどをしっかり捉え、案件の選定を行ってきました。当然、出店場所によって温浴施設に求められる需要は異なってきますので、1年間だけ儲かるような短絡的なやり方では長続きしません。

地域に根ざし、地元に住むお客様に何十年も受け入れられる店舗づくりが大事になるわけで、おふろの王様では時代に合わせて少しずつ新しいものを取り入れてきました。そういう意味では、おふろの王様は各店舗ごとに特色が分かれていて、ひとつとして同じような造りはしていないんです」

「お風呂」と「不動産」の意外な親和性

新規出店する物件情報は、グループシナジーを活かして連携しており、常に先を見据えた店舗の開発に取り組んでいるという。

不動産デペロッパーが温浴事業を継続的に行っているのは他に例がなく、東京建物では、「おふろの王様」を“キラーコンテンツ”のひとつとして使えると認識しているそうだ。

「新規出店時のエリアの選定も不動産と近しいところがあり、商圏人口の数や近隣に競合となりうる店舗がないこと、将来的な街の発展性があるか、どのような利用ニーズが考えられるかなど、エリアごとにポテンシャルが変わってきます。いわば温浴事業は不動産と非常に親和性のあるもので、補完し合えるような関係性を保てているからこそ、今でもおふろの王様が市場に残ることができている所以だと考えています」

現在、おふろの王様は首都圏を中心に10店舗展開している。

10種類以上の豊富なお風呂はもとより、エステやボディケアといったリラクゼーションや美味しい食が楽しめるレストランなど、幅広いサービスを享受できるのがユニークな点と言える。

一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由_2

メインダイニング王様の食卓@和光店

元来、お風呂や温泉好きの日本人をターゲットにしてきたが、さまざまなサービスを提供するようになったのは「美容や健康、そして人同士がふれあえる憩いの場を目指し、進化させてきた」と加藤氏は語る。

「第一世代は『入浴特化型施設』としてお風呂の湯種を豊富に揃え、さらには湯上り後の散髪や飲食のニーズに応えるために理髪店や食事処を設けてきました。そして、第二世代は『複合型施設』という形で、健康や美容のアプローチを強化し、店舗内にあかすりやタイ古式マッサージ、エステなどを取り入れていきました。また、この頃から天然温泉や岩盤浴にもこだわり、より多様なお客様に満足してもらえるよう企業努力を行ってきました」

一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由_3

「高濃度炭酸泉」も今やスーパー銭湯の定番

働きながら癒される新しい試みも…

そして第三世代は昨年12月にオープンした和光店を例に挙げる。「複合滞在型レジャー施設」を掲げ、サウナ好きや若年層のお客様などの新しいターゲットを見据えた店舗づくりになっている。

和光店の2階にある「かまくらうんじ」は当初、岩盤浴ゾーンの構想もあったそうだが、長時間滞在できるスペースを設け、ワーケーションやリモートワークでも使えて、癒されながら仕事をする空間にすることに決めた。

一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由_4

KamakuLounge(かまくらうんじ)

「SNS映えを意識したリラクゼーションラウンジ『かまくらうんじ』では、リモートワークや滞在型のレジャー体験といったトレンドを踏まえて作りました。加えて、本格的な天然温泉や複数のサウナを完備することで、 1日中いても飽きない楽しさを提供できるように心がけています。滞在型の近距離レジャー施設では、来店するお客様の滞在時間が長くなればなるほど、顧客満足度が高まります。利益向上も期待できると思っていて、今までのおふろの王様にはない新しい取り組みの店舗ではないでしょうか」(加藤氏)

一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由_5

座り疲れしないイスなど仕事しながら癒される空間を追求

1階のレストランエリアでは地産地消のメニューが味わえ、施設利用者以外の客も食事をすることが可能になっている。

レストランや宿泊業を手がける会社と協力し、売れ筋の動向を見ながらメニュー開発を行っていて、テイクアウトの弁当も近隣住民には好評を博しているそうだ。

こうした地域住民の交流を促し、新たなにぎわいの創出を狙った店舗は、ちょうどコロナ禍の真っ只中にオープンした手前、緩やかな立ち上がりとなったが、「最近は当初の想定通りの集客を見込めるようになってきた」と加藤氏は話す。

「和光店に関しては、コロナ禍に開業したこともあり、なかなかプロモーションを行えていませんでしたが、ようやく集客面に関しては計画通りの推移となっています。しかし嬉しい誤算もありまして、次の問題として浮上したのが『人気が出すぎて、本来の目的である“癒し”や“リラクゼーション”の提供に影響をきたしかねない』という点です。

2階のかまくらうんじは‟ご褒美”をコンセプトにしたラウンジスペースで、ゆったりと寛げる空間になっていますが、おかげさまで好評のため休日は特に混雑してしまう時間帯もあり、十分にリラックスしていただけるようにさらに配慮していかなくてはならないと考えています。この点については次に越えるべき課題として、どう改善していくかを検討しています」

サウナカルチャーは、一過性のブームではなく、文化に昇華していくと話す加藤氏。幅広い層に楽しまれる「複合滞在型レジャー施設」として、これからの「おふろの王様」から目が離せない。

#2 「コロナ禍でも衰えぬサウナブームでパンク寸前!? サウナは「ブーム」から「文化」に昇華する」へつづく

取材・文/古田島大介

最初のページに戻る

古田島大介

こたじま だいすけ

1986年生まれ。立教大卒。ビジネス、旅行、ライフスタイル、エンタメ、イベント、カルチャーなど興味関心の湧く分野を中心に執筆活動を行う。社会のA面B面、メジャーからアンダーまで足を運び、現場で知ることを大切にしている。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由

    新着記事

    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】人類にとっての未曽有の寄生虫が感染拡大していく。寄生虫に感染するとどうなる…その正体は…!? (4)

    マンホール(4)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】怪死をした全裸の男に吐血された大学生。事情聴取を受けるうちに様子がおかしくなり… (3)

    マンホール(3)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

    斎藤香
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

    ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

    貞包英之
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

    ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

    貞包英之
    ニュース 2023.03.15
    NEW
    ニュース / 2023.03.15

    〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    スポーツ 2023.03.15
    NEW
    スポーツ / 2023.03.15

    【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

    伊勢孝夫
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

    ロードショーCOVER TALK #2006

    小西未来
    ロードショー編集部
    暮らし 2023.03.15
    暮らし / 2023.03.15

    【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

    授業で使えるテクニックも紹介

    山本敦
    エンタメ 2023.03.15
    エンタメ / 2023.03.15

    史上最強の美女!? マリア!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #東京建物
    • #おふろの王様
    • #サウナ
    • #銭湯

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい