集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ジャンプコミックス
  • #こち亀
  • #コメディ
  • #毎日こち亀
  • #マンガ
  • #秋本治
  • #漫画
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ギャグ
  • #ファミリーマート
  • #ローソン
  • #コンビニ
  • #セブンイレブン
  • #AV女優
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 淺野義弘
  • TVアニメ「キングダム」公式
  • 小川和也
  • 堀本裕樹
  • 井上喜久子
人物一覧を見る
エンタメ 2022.09.06

渡辺明&羽生善治も参入。“推し棋士”を勇気づけるファンの「つぶやき声援」

将棋界にはSNSを愛用している棋士が多い。最近では渡辺明、羽生善治といった大物棋士も参加して話題になった。ファンサービスだけでなく、ファンから生の「声援」を受け取り、それが力になっている棋士もいる。伝統ある棋界の住人とネットの相性は良いようだ。

  • 村瀬信也
  • #ツイッター
  • #木村一基
  • #SNS
  • #中村大地
  • #香川愛生
  • #加藤一二三
  • #渡辺明
  • #羽生善治
  • #藤井聡太
  • #将棋
  • #コロナ禍
SHARE

SNSでのつぶやきは棋士に伝わっている

「SNSでの声援」が届いて初タイトル

「いつもリーグに残留することが一つの目標でした。(タイトル獲得どころか)挑戦できるとは思っていませんでした」

謝辞に立った紋付き袴姿の木村一基は、マイクの前で謙虚にそう述べた。

2019年12月6日。東京・日比谷公園にあるレストラン「松本楼」で将棋のタイトル「王位」の就位式が開かれた。集まった棋士やファンは約240人。私も取材で足を運んだが、会場からあふれるほどの人の多さに面食らったことを記憶している。

盛況の理由は明白だった。当時46歳の木村にとって、これが初めてのタイトル獲得だったからだ。実に7回目のタイトル挑戦での悲願達成。「これだけ棋士が集まったのは木村さんだからでしょうね」。会場で会ったある棋士は、そうつぶやいた。

木村はあいさつの中で、王位戦七番勝負の前夜祭に出た際に多くの人の応援に気づいたと明かしつつ、こう述べた。

「SNSの応援の声も届いてきました」

「(将棋)ソフトやSNSに救われました」

今や有名無名を問わず、多くの人たちがSNSで気軽に情報を発信する時代だ。数あるSNSの中でも、特に幅広く受け入れられているのはツイッターだろう。大勝負の日ともなると、対局開始前から将棋ファンの熱い声援が飛び交う。そんな「光景」は、今や当たり前になった。

名人も保持していた豊島将之に木村が挑んだ七番勝負は、普段以上の盛り上がりが感じられた。その年の9月26日、3勝3敗で迎えた最終局を木村が制すると、ツイッターのタイムライン上には「おめでとうございます」「泣いちゃう」と喜びの声があふれた。

ファンからのそうしたエールを、木村はしばしば目にしていたという。具体的にどう受け止めていたのかを今回改めて尋ねてみると、こんな言葉が返ってきた。

「力になりました。下馬評は不利、という言葉が多かったので、応援していただている声が意外と多かったように思いました」

ユーモアあふれる解説で人気を博す一方、自身の将棋について語る時の木村は極めてリアリスティックと言って良い。そんな木村の心を動かした応援の力の大きさは、いかばかりか。「SNSに救われた」という言葉は、努力の上に努力を重ねたトッププロならではの実感だったように思えてならない。

バッシングにも「信念」で

拡散力の高いツイッターは、棋士や女流棋士たちが自ら情報発信をする上で欠かせないツールにもなっている。「ひふみん」こと加藤一二三は、2016年の藤井聡太との対戦や翌年の引退を機に人気が急上昇し、ツイッターのフォロワーは約17万人に達する。テレビ番組出演の告知をするだけでなく、将棋界の出来事に関するコメンテーター的な役割も担っている。香川愛生(まなお)のフォロワーは女流棋士の中で最も多い約10万人。ゲームや麻雀の話題も取り上げ、幅広い層から支持を得ている。

NHKの将棋番組でMCを務めた経験がある中村太地も、自身のYouTubeチャンネルやイベント出演の告知などに活用している。フォロワーは約3万7千人。棋士・女流棋士ではトップ10に入る多さだ。

中村は、まだ大学生だった2010年にツイッターを始めた 。初めは気が進まなかったが、周囲のノリに合わせて始めてみた。アカウントの名前をひらがなにしたのは、「自分が棋士だとバレたくない」と思ったからだ。

始めた時は手探りだったが、今は棋士が活用することの意義を実感している。寄せられた言葉や声援に、自分の言葉で直接回答したり、感謝の言葉を伝えたりできるからだ。

「2013年の王座戦で、2勝1敗になったあと、連敗して取れなかったときは、たくさんの人から『応援してました』『感動しました』と声が寄せられ、ファンの方が見てくれているんだなと感じました」

ただ、ツイッターでつぶやくことが常にプラスになるとは限らない。自分が言いたいことがうまく伝わらないことや、罵詈雑言が寄せられることもある。

「ツイートをするのは責任も生じる。信念がないと続かないと思います」

タイトル戦の前夜祭などで一緒に記念撮影をしたり、面と向かい合って指導対局を受けたり。将棋界は以前から、プロとファンとの間の距離が近い業界として知られている。

2020年、棋士たちとファンとの間の結びつきを一変させる出来事が起きた。新型コロナウイルスの感染拡大だ。イベントや指導対局が相次いで中止になり、一時はほぼゼロと言って良い状況になった。この2年間で失われたイベントや人と人とのつながりは少なくない。

一方で、こうした状況は、SNSの意義を改めて実感させられる機会になったように思う。将棋以外の面でも他人と顔を合わせる機会が少なくなった生活において、オンラインで届く棋士たちの戦いぶりや肉声は、多くのファンにとって心の支えになったことだろう。2020年は藤井聡太が史上最年少の17歳11か月で初タイトルを獲得し、将棋が改めて注目を集めた年でもあった。オンラインでもたらされる将棋コンテンツが充実した時期に、多くの新しいファンが誕生したという点では、タイミングが良かったと言えるかもしれない。

大物棋士参加の理由

コロナ禍以降、「将棋ツイッター界」に2人のビッグネームが参入した。1人目は名人を保持する渡辺明だ。長年、ブログを続けてきたが、2021年9月に新たにアカウントを開設。フォロワーは約6万1千人に達している。ツイートの内容はブログ更新やイベントの告知にとどまらず、神宮球場での野球観戦や趣味のカーリングを楽しむオフショットなど多岐にわたっており、使い慣れた印象を受ける。

そして、もう1人の大物が羽生善治だ。以前からインスタグラムで日常の出来事などを発信していたが、ツイッターでは初心者向けの動画を公開するなど、工夫が感じられる。自宅で飼っているウサギが時折登場するところにユーモアがにじむが、丁寧な文体が人柄を感じさせる。フォロワーは棋士で最多の約25万4千人だ。

2人にもアカウント開設について聞いてみた。渡辺は、

「ブログとは広がり方が違う。リツイートなどで告知がしやすく、ファンの方の声を直接聞けるのがいい」

合理的で、常にファンサービスを意識していることがうかがえる回答だった。一方、羽生の返答は

「事実関係に誤りがないように気をつけている。(使い方は)まだよくわからず、模索しています」

今後どのようなツイートをしていくのかが楽しみだ。

ここまで取り上げてきた面々以外にも、ツイッターを活用している棋士は数多くいる。もちろん、その中には匿名のアカウントもあれば、アカウントは持っていてもつぶやかない人もいる。冒頭の木村一基もツイッターについて、

「アカウントは持っていますが、一度もつぶやいたことはありません」

自分ではつぶやかずに、他の人のツイートを見るだけなのだろう。「あの棋士はアカウントを持っていないから、見ていないだろう」などと思ってはいけない。当然のことだが、ツイートをする際には「あの人が見ているかもしれない」と想像力を働かせることを常に心がけたい。(敬称略)

文/村瀬信也

最初のページに戻る

村瀬信也

むらせ しんや

1980年東京都生まれ。早稲田大学将棋部で腕を磨き、2000年の学生名人戦でベスト16に。03年、朝日新聞社に入社。11年から将棋の専属担当に。大阪勤務を経て、16年、東京本社文化部員になり、将棋を担当。名人戦や順位戦、朝日杯将棋オープン戦を中心に取材。共著に『藤井聡太のいる時代』。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • エンタメ
  • 渡辺明&羽生善治も参入。“推し棋士”を勇気づけるファンの「つぶやき声援」

新着記事

教養・カルチャー 2023.10.03
NEW
教養・カルチャー / 2023.10.03

YouTuberは主人が喜ぶ芸をするイヌ? SNS上で凶暴化する日本人を増やしている、「自己家畜化」という歪んだ進化

自己家畜化する日本人 #1

池田清彦
ニュース 2023.10.03
NEW
ニュース / 2023.10.03

<ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.10.03
NEW
エンタメ / 2023.10.03

【こち亀】ビーッ!! 「すみません、その音やめてもらえますか? 大事なところに…」コーチの目の前でアレへ超特急?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.10.02
急上昇
エンタメ / 2023.10.02

【漫画】友人が1時間遅刻しても、ドタキャンしても注意できないのはなぜ? 毒親を持つ私が他人に「嫌」と言えなくなった理由

なんで私が不倫の子 #5

ハミ山クリニカ
エンタメ 2023.10.02
エンタメ / 2023.10.02

「俺の知ったこっちゃないから責任は自分で取ってくれ」と語る、ザ・スタークラブHIKAGEとファンの関係

佐藤誠二朗
よみタイ
エンタメ 2023.10.02
エンタメ / 2023.10.02

【こち亀】「出版社め だしおしみしやがって」未発売の少年ジャンプ新年号を今すぐ作れ!?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
教養・カルチャー 2023.10.02
急上昇
教養・カルチャー / 2023.10.02

“美空ひばり”は世に出てこなかった? 朝ドラ『ブギウギ』のモデル・笠置シヅ子の『東京ブギウギ』、敗戦に沈む日本人に活力を与えた陽気な歌の伝説

佐藤剛
TAP the POP
ニュース 2023.10.02
急上昇
ニュース / 2023.10.02

〈四谷大塚を書類送検〉元講師2人目の逮捕に被害女児の保護者が怒り心頭「娘はトラウマになり『もう塾には行きたくない』と」ずさんな管理体制に四谷大塚も個人情報保護法違反の容疑で書類送検

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.10.02
急上昇
ニュース / 2023.10.02

〈四谷大塚盗撮に“共犯”講師がいた!〉元講師の同僚(26)も撮影処罰法違反で逮捕「生徒の胸を撮ろうとしてガードされた」地元では「真面目、おとなしく空気みたいな存在」

集英社オンライン編集部ニュース班
新着記事一覧を見る

Tag

  • #ツイッター
  • #木村一基
  • #SNS
  • #中村大地
  • #香川愛生
  • #加藤一二三
  • #渡辺明
  • #羽生善治
  • #藤井聡太
  • #将棋
  • #コロナ禍

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

渡辺明&羽生善治も参入。“推し棋士”を勇気づけるファンの「つぶやき声援」 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい