発案者の予想を遥かに超えた三木聡監督作

『コンビニエンス・ストーリー』を企画したアメリカ人映画評論家の数奇な運命_1
『コンビニエンス・ストーリー』
©2022「コンビニエンス・ストーリー」製作委員会

三木聡監督のシュールなファンタジー映画『コンビニエンス・ストーリー』(2022/公開中)を企画したのは、米映画専門誌「ヴァラエティ」や英字新聞「ジャパン・タイムズ」に寄稿している映画評論家のマーク・シリングさん。書き手のプロがなぜ作り手となり、三木監督とタッグを組んだのか。本作が生まれた背景と、知られざる日本との深〜い関係を、マークさんに聞いた。

映画『亀は意外と早く泳ぐ』(2005)やドラマ『時効警察』(2006)シリーズなど、予測不能な物語で観客をビザールな世界へと導く三木聡監督。『コンビニエンス・ストーリー』も三木ワールド全開だ。売れない脚本家・加藤(成田凌)が、山奥に捨てた恋人の飼い犬を探しに出かけたところ、ひっそり佇むコンビニで妖艶な人妻・惠子(前田敦子)と出会う。その彼女に導かれるように死の影が漂う異世界へと迷い込んでいく物語だ。

マークさんは本作の企画者であり、オリジナル・ストーリーの発案者。彼が日本映画のコンサルタントを務める、イタリアの「ウディネ・ファーイースト映画祭」では、過去に三木監督の作品を度々紹介していることから、本人同士は旧知の仲だ。発案から紆余曲折を経て、信頼する三木監督に企画の映画化を託すことにしたという。もちろん、作品が三木色に染まることは理解済み。だが、『コンビニエンス・ストーリー』は、マークさんの予想を遥かに超えてきたらしい。

『コンビニエンス・ストーリー』を企画したアメリカ人映画評論家の数奇な運命_2
「ウディネ・ファーイースト映画祭」でのマークさん(左)と三木聡監督

「僕が考えた物語とだいぶ違うのですごく驚きました(笑)。でもラブストーリーの部分など、ところどころにオリジナルへのリスペクトがあったので嬉しかったですね。特にコンビニの世界と現実の世界のギャップをあまり感じさせずに描くところが三木さんの凄さ。ちょっとクレイジーなコンビニの世界と現世が地続きなんて、ブラックなユーモアを感じます」

それにしてもアメリカ出身のマークさんはなぜ、日本でもコアなファン層に支持される三木監督作に惹かれるのか。それはマークさん自身が、三木作品に登場するキャラクターに負けず劣らず、数奇な運命を辿ってきたからにほかならない。