集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #つなぐ男
  • #トキワ精神保健事務所
  • #押川剛
  • #アルコール依存
  • #永田カビ
  • #レズ風俗
  • #膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました
  • #現実逃避してたらボロボロになった話
  • #野田サトル
  • #離婚
  • #ゴールデンカムイ
  • #週刊ヤングジャンプ編集部
  • #ヤングジャンプ
  • #料理
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 百田なつき
  • 原つむぎ
  • 風香
  • 山田悠史
  • クラシエフーズ
人物一覧を見る
エンタメ 2022.08.04

100年前に作られたNYの地下システムに暮らす母娘の物語〜映画『きっと地上には満天の星』

8月5日(金)より公開される映画『きっと地上には満天の星』は、NYの地下鉄のさらに下に広がる、迷宮のような空間で暮らしてきた母娘の物語。ヴェネチア国際映画祭をはじめ各国で高い評価を受けた本作の魅力を解説するとともに、セリーヌ・ヘルド&ローガン・ジョージ監督に話を聞いた。

  • 谷川建司
  • ロードショー編集部
  • #ロードショー
  • #ローガン・ジョージ
  • #セリーヌ・ヘルド
  • #きっと地上には満天の星
  • #ニューヨーク
  • #映画
SHARE

地図すらない、100年前に作られたNYの地下システム

100年前に作られたNYの地下システムに暮らす母娘の物語〜映画『きっと地上には満天の星』_1

© 2020 Topside Productions, LLC.All Rights Reserved. 

新鋭セリーヌ・ヘルド&ローガン・ジョージの初監督作品『きっと地上には満天の星』が素晴らしい! かつてNYに実在した地下コミュニティに、今も暮らしている設定の母娘が主人公。彼らが新しい一歩を踏み出すまでを感動的に描いた作品だ。母親のニッキー役には監督のひとりセリーヌ・ヘルド自身が扮し、映画初出演ながら天性の輝きを示す娘リトル役のザイラ・ファーマーとの息の合った演技で、観客の目を釘付けにする。

世界中の大都市に地下鉄システムは存在するが、NYの地下鉄ほどミステリアスで恐ろしく、しかも魅惑的な空間はほかにない。今から100年も前の1920年代初めに作られたNYの地下鉄(MTA)は現役で稼働している一方、既に廃線となって打ち捨てられたトンネルも多くある。地下空間の正確な地図はなく、市当局も全容を把握している訳ではないという。そこに、かつては何千人もの人々が地下コミュニティを形成し、暮らしていた。

過去にも、NYの地下に迷い込んで暮らし始める子どもを描いた小説として、フェリス・ホルマン著・遠藤育枝訳『地下鉄少年スレイク――121日の小さな冒険』(原生林刊)や、そのテレビ映画化であるギルバート・モーゼス監督の『Runaway』(1989/日本未公開)、そしてサム・フライシャー監督『Stand Clear of the Closing Doors』(2013/日本未公開)といった佳作が作られてきた。

ところが本作は、迷い込んだのではなく、元々NYの地下で暮らしてきた母娘ふたりの物語。そして、初めて地上に出た娘リトルが、母親とはぐれてしまったときに遭遇する危険と戸惑いをリアルに描いている。――ある意味、NYという都市そのものが主役でもある本作について、セリーヌ&ローガンにインタビューした。ふたりの言葉を紹介しつつ、本作の見どころを解説したい。

いかにして1980年代の状況を現代に置き換えたか?

100年前に作られたNYの地下システムに暮らす母娘の物語〜映画『きっと地上には満天の星』_2

© 2020 Topside Productions, LLC.All Rights Reserved. 

廃線となった地下トンネル内に、何千人もの人々が暮らしていたのは1980年代のこと。今では退去させられ、地上のホームレスと共に、支援住宅やホームレスシェルターで暮らしているという(でも、今でも息をひそめて地下に暮らす人はいそうな気がする)。

1980年代後半から毎年NYを訪れ、1999年から1年間暮らしたことがある筆者は、80年代当時の地下鉄をよく覚えているが、車両の外側はほとんどグラフィティ・アートで埋め尽くされ、ホームの壁なども同様だった。筆者のようにグラフィティを“アート”と認識して楽しんでいた者は結構いたし、グラフィティ・アートの領域から本当のアーティストになった者もいた。ただし、ガキどもの落書きとみなす大人も多く、記憶ではそれらは1990年代の前半にはきれいに消されてしまった。と同時に、夜は危険という評判だったNYの健全化が市当局によって推し進められた。

共に1990年生まれのセリーヌとローガンは、2010年にニューヨーク大学の同級生としてかの地に暮らし始めたというから、NYの危険な時代は知らないはず。どうやってリサーチして、本作の構成を固めていったのだろうか?

100年前に作られたNYの地下システムに暮らす母娘の物語〜映画『きっと地上には満天の星』_3

左からリトル役のザイラ・ファーマー、ローガン・ジョージ監督、母親役を兼任したセリーヌ・ヘルド監督
© 2020 Topside Productions, LLC.All Rights Reserved. 

セリーヌ ジェニファー・トスの『モグラびとニューヨーク地下生活者たち』など、その時代の地下コミュニティを描写した3冊のルポルタージュを読んだこと。それと、私が学生時代にソーシャルワーカーのバイトをしていて、家がなくて郵便物のアドレスとして学校の住所を使っていた子どもと知り合ったことがきっかけです。万華鏡のように、それらのピースを繋ぎ合わせて物語を作りました。3冊の本はすべて80年代の話なので、それを現代の物語として創作する必要があったんです。

ー彼らは、そのために元グラフィティ・アーティストだったクリス・ペイプをテクニカル・コンサルタントとして雇い、撮影場所に選んだ地下トンネルにグラフィティを再現したという。

地下鉄を使用したシーンの難しさ

100年前に作られたNYの地下システムに暮らす母娘の物語〜映画『きっと地上には満天の星』_4

© 2020 Topside Productions, LLC.All Rights Reserved. 

ーNYは早くからフィルムコミッション(FC)が発達していて、撮影には協力的な街だが、それでも手持ちカメラで走り回る地下鉄のシーンの撮影は大変だったのではないだろうか?

セリーヌ (リトルとはぐれて)地下鉄の駅から駅へと私が泣きながら走るシーンは6夜かけて撮影したんです。走って反対側のホームへ行って電車に飛び乗るシーンは、乗り遅れてしまうと次の電車まで30分も待たなくちゃならなくて。冬の寒い時期だったから待つだけで大変でした。

ーちなみに、撮影許可はFCが取ってくれるものの、MTAでの撮影は1日当たり10万ドルかかるという。低予算のインディペンデント映画にとっては大変だったはずだ。そしてセリーヌは俳優として演じる役割もあるから、撮影中のコミュニケーションも難しかったのではないだろうか?

ローガン 共同監督として僕たちはすべてをシェアしてやっていたけど、セリーヌが演技をしているとき、小さなイヤーピースを付けてもらって無線で僕とコミュニケーションを取ったんだ。彼女はこの映画で誰よりもよく働いてくれたし、子ども相手で演技をするのはとても大変だったと思う。エモーショナルでタフな役柄だったけど、驚くべき仕事をしてくれた。

ー大人の俳優はみな台詞を頭に入れて撮影に挑んだものの、子役のザイラはさすがに台本通りというわけにはいかず、臨機応変にアドリブで会話することもあったという。

地下で育った子どもにとって本当の幸せとは何なのか?

100年前に作られたNYの地下システムに暮らす母娘の物語〜映画『きっと地上には満天の星』_5

© 2020 Topside Productions, LLC.All Rights Reserved. 

ー母親と一緒に初めて地上に出たリトルは、あまりの眩しさに思わず両目をつむる。薄暗い地下での生活では、ほのかに差し込んでくる明かりから地上のことを想像するだけだったからだ。そんなリトルとはぐれてしまった母親は、娘を必死に探す中で、最後にある大きな決断を下す。それは娘にとっての一番の幸せとは何なのかを自問自答して導き出したもの。

セリーヌ リサーチ段階で、当局から保護者としての責任を果たせないと判断されて、子どもと暮らすことを諦めざるを得なかった母親たちにインタビューしました。

ローガン 当局に子どもを渡してしまうと、その後、子どもに会えるチャンスは5割あるかないかくらい。映画の最後に彼女が下す決断というのは、キャラクターがその決断をできるだけ、映画の中で成長したとも言えると思います。

ー子どもを産み、育てるには、十分な栄養や安全を与えるだけでは足りず、医療や教育など人として生きていく上で必要となるさまざまな事を担保しなければならない。その責任の重さを痛感する母親の選択は、見るものに大きな余韻を残す。

セリーヌ&ローガン監督の今後のプランと次回作は?

100年前に作られたNYの地下システムに暮らす母娘の物語〜映画『きっと地上には満天の星』_6

左からローガン監督、セリーヌ監督
© 2020 Topside Productions, LLC.All Rights Reserved. 

ー共同監督&脚本家として2015年からコラボレーションをスタートさせたセリーヌとローガンは、これまで何本かの短編を発表。今回の『きっと地上には満天の星』が長編映画デビュー作だ。セリーヌは俳優として、ローガンは編集者としての活動もしているとのことだが、ふたりのプライベートはどうなっているのか?

セリーヌ 実は私たちは2017年に結婚しました。結婚式の場所は何と東京だったんです! 今は私自身、子どもの誕生を心待ちにしています。

ーどうりで、インタビューでの息もピッタリ合っていたはずだ。若いふたりの前途を祝福したい。私生活でも大きな決断をしたふたりだが、共同監督&脚本家としての仕事の方でも順調にキャリアを伸ばしている。

『シックス・センス』(1999)、『サイン』(2002)で知られるM・ナイト・シャマラン監督が製作総指揮を務めたApple TV+の『サーヴァント ターナー家の子守』(2019~)のシーズン3から監督として参加しているのだが、その流れで、シャマランをプロデューサーに迎えて、第2作目となる新作の長編劇映画の撮影を終えたところだという。

その次回作のタイトルは『The Vanishings at Caddo Lake』というそうだが、そのタイトルから想像される通り、ジャンルとしてはミステリー・ホラーだという。上げ潮の若きふたりの活躍からは今後も目が離せない!



取材・文/谷川建司

『きっと地上には満天の星』(2020)Topside 上映時間:1時間30分/アメリカ
NYの地下鉄のさらに下に広がる暗い迷宮のような空間で、ギリギリの生活を送っているコミュニティがあった。ある日、不法居住者を排除しようと市の職員たちがやってくる。隠れてやり過ごすことができないと判断したニッキー(セリーヌ・ヘルド)は、5歳の娘リトル(ザイラ・ファーマー)を連れて地上へと逃げ出すことを決意する。初めて外の世界を体験するリトルは、眩いばかりの喧騒の中で、夜空にまだ見ぬ星を探し続ける。N.Y.の街で追い詰められていく母娘に、希望の光は降り注ぐのだろうか。

8月5日(金)より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開
© 2020 Topside Productions, LLC.All Rights Reserved.
配給:フルモテルモ、オープンセサミ

最初のページに戻る

谷川建司

たにかわ たけし

映画ジャーナリスト

1962年生まれ。日本ヘラルド映画勤務を経て1993年にフリーの映画ジャーナリストとして独立。1997年に第1回京都映画文化賞受賞。2004年より早稲田大学で映画史を教えているが2023年3月でめでたく卒業(?)するので、以後は完全フリーの予定。主著に『アメリカ映画と占領政策』(2002年、京都大学学術出版会)、『戦後「忠臣蔵」映画の全貌』(2013年、集英社クリエイティブ)、『高麗屋三兄弟と映画』(2018年、雄山閣)、『イージー★ライダー 敗け犬たちの反逆』(2020年 径書房 )、『ベースボールと日本占領』(2021年、京都大学学術出版会)、『近衛十四郎十番勝負』(2021年、雄山閣)など。

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      新着記事

      エンタメ 2023.03.03
      NEW
      エンタメ / 2023.03.03

      【漫画】「アルコール性急性膵炎です。あと脂肪肝」急激な腹痛からの即入院。31歳・酒飲みメンヘラアラサー漫画家の闘病記(0)

      現実逃避してたらボロボロになった話(0)

      永田カビ

      エンタメ 2023.03.03
      NEW
      エンタメ / 2023.03.03

      【漫画】飲んだくれては夜尿をくり返す…早朝覚醒に悩んで飲み、夜眠れなくて飲み、コスパを求めて4ℓ焼酎を買っていた日々(1)

      現実逃避してたらボロボロになった話(1)

      永田カビ

      ニュース 2023.03.03
      NEW
      ニュース / 2023.03.03

      〈所属アイドルに200回わいせつ行為で逮捕〉「若ければ若いほどいい」敏腕ロリコンプロデューサー(37)のウラの顔「被害少女は楽屋で突然嗚咽した…」「P本人は偽名で活動も」

      集英社オンライン編集部ニュース班

      教養・カルチャー 2023.03.03
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.03

      【漫画あり】全身根性焼き、舌も自分で噛み切った兄のために弟は…。『「子供を殺してください」という親たち』が伝える、切り捨てられる者を生む日本の矛盾

      押川剛
      森野広明

      ニュース 2023.03.03
      NEW
      ニュース / 2023.03.03

      〈実録〉「お前の恥ずかしい画像バラまくぞ!」恐怖のハニートラップ”セクストーション”の手口を被害者が赤裸々激白

      河合桃子

      ビジネス 2023.03.03
      NEW
      ビジネス / 2023.03.03

      きっかけは「行為中、相手の男性の臭いがキツすぎた」こと。女性社長が挑む男性の下半身ケアの普及とケアブランドの設立

      福井求

      暮らし 2023.03.03
      NEW
      暮らし / 2023.03.03

      “デート代おごるべきか否か論争“に炎上恋愛インフルエンサー妹尾ユウカが参戦。「おごられて当たり前女子とそれに怒る男性は現実世界では交わることがない。だから不毛な争いなんです」

      妹尾ユウカ
      集英社オンライン編集部ニュース班

      教養・カルチャー 2023.03.03
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.03

      “書けてしまった”場面こそ、物語の命 第35回小説すばる新人賞 青波杏『楊花の歌』 北方謙三×青波杏 対談

      北方謙三
      青波杏他

      ニュース 2023.03.03
      NEW
      ニュース / 2023.03.03

      〈徳島・コオロギ給食騒動〉コオロギ食品加工会社に「菌は大丈夫?」「補助金をもらってる?」全部聞いた! 高校は「保護者からのクレームは1件もないですが、昆虫食を扱う予定はありません」

      集英社オンライン編集部ニュース班

      エンタメ 2023.03.03
      NEW
      エンタメ / 2023.03.03

      ピエール瀧が東京23区の夜を「ムダ上等」で徘徊して見つけたもの。「全部のものに平等に時間が流れていることは、残酷でもあるし、美しくもある」

      ピエール瀧
      川辺美希

      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #ロードショー
      • #ローガン・ジョージ
      • #セリーヌ・ヘルド
      • #きっと地上には満天の星
      • #ニューヨーク
      • #映画

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      100年前に作られたNYの地下システムに暮らす母娘の物語〜映画『きっと地上には満天の星』 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい