集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #ニーティング・ライフ
  • #エロ
  • #マッサージ
  • #新築住宅
  • #家賃が実る家
  • #賃貸住宅
  • #マンホール
  • #バイオホラー
  • #住宅ローン
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • ブレジュ
  • 『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』原作公式
  • けんご
  • 道尾秀介
  • 若元春
人物一覧を見る
エンタメ 2022.07.21

渋谷最大級のクラブ閉店!記憶に残る「神回」ベスト5でダントツ1位は?

渋谷最大級のキャパシティを誇る道玄坂のクラブ「SOUND MUSEUM VISION(サウンド ミュージアム ビジョン)」が、2022年9月3日に約11年間の営業に幕を降ろす。2011年の開店以来、渋谷クラブシーンの一時代を築き、明かりを灯し続けたVISIONの歴史をVISION事業部部長の乗田公平氏とともに、記憶に残るイベントベスト5を振り返る。

  • 乗田公平
  • 古田島大介
  • #UNDERCOVER
  • #渋谷
  • #VISION
  • #KANDYTOWN
  • #舐達磨
  • #トム・ヨーク
  • #tofubeats
  • #DEV LARGE
  • #BUDDHA BRAND
SHARE

VISIONで開催された伝説のイベント5選

VISIONは、音楽やファッション、アートなどのカルチャーが交錯する場として「SOUND MUSEUM(音の博物館)」と名付け、2011年10月に誕生した。オープン当初は集客に苦労したものの、ハウスやテクノといったダンスミュージックだけでなく、ヒップホップやEDMなどの時代のトレンドに合った音楽を取り入れることで、次第に渋谷の客層の心を捉えていった。

「転機になったのは、2012年から始まった『GIRLS FESTIVAL(ガールズフェスティバル)』というイベントでした。渋谷に来るお客様に合わせ、人気フィメールDJのDJ KAORIさんをブッキングし、女性のお客様はエントランスフリー(入場無料)にしたんです。

女性を入場無料にしたのは初めての試みでしたが、幸いにも多くのお客様に来場いただいて。このイベントがきっかけで、常連のみならず一般層のお客様までVISIONを広く知ってもらえるようになりました」(乗田氏)

VISIONが打ち出すイベントは着実に客層へ支持されるようになり、いつしか渋谷で最も盛り上がる大箱の一つとなった。しかし、VISIONは2022年9月3日に営業終了することが決まっている。

この11年間、国内外問わず多くのアーティストが出演してきたVISIONにはいつまでも多くの人々の記憶に残るイベントも多いはず。開店以来VISIONの見守り続けてきた乗田氏に、選りすぐりのイベントベスト5を挙げてもらった。

シークレットゲストにレディオヘッドのトム・ヨーク!?

第5位:コロナ禍のカウントダウンイベント(2020年)

コロナ禍でいつ営業再開できるか不透明な状況が続いた2020年。VISIONは営業自粛期間中でも賃料やその他諸経費はかかるため、クラウドファンディングを実施した。

「なんとか耐え凌いだ時期でした」(乗田氏)

2020年6月には営業再開の目処が立ったものの、コロナ前と比べて客足は明らかに減少していた。苦しいながらも営業を続け、12月には復調の兆しが見えてきたころ、毎年恒例大晦日のカウントダウンはもうすぐだった。

「コロナ禍の狭間で開催した2020年のカウントダウンイベントは、例年のハウスやテクノといった4つ打ちイベントだけでなく、ヒップホップのライブを入れてみたんです。以前からラッパーの舐達麻(なめだるま)さんのマネージャーと親交があり、カウンドダウンのブッキングをお願いしたところ、快く引き受けてくださりました。

舐達麻

実はそれまでカウンドダウンのブッキングにライブを入れたことがなく、当日はどうなるかまったく想像もできなかったんですが、蓋を開けてみれば大盛況でした。1年の最後の最後にイベントの大成功につながり、苦しい1年だったけど、がんばって耐え凌いでよかったと思えたイベントでした」(乗田氏)

第4位:ファッションブランド「UNDERCOVER」25周年イベント(2014年)

デザイナーの高橋盾が手がける「UNDERCOVER」は、裏原系ファッションの先駆者としてトレンドを牽引し、今や世界的な知名度を得るまでになったファッションブランドだ。

そんなUNDERCOVERの創業25周年を祝うイベントがVISIONで開催されたのは2014年のこと。この日、VISIONには総勢約2400名の来場があったそうだ。

渋谷最大級のクラブ閉店!記憶に残る「神回ランキング」不動の1位は?_2

UNDERCOVER創業25周年イベント

「UNDERCOVERの世界観を表現する空間の装飾がすごく印象に残っています。世界に名だたるファッションブランドだからこそ、その思い入れが随所に感じられましたね。また、何と言ってもスペシャルシークレットゲストにThom Yorke(トム・ヨーク/ロックバンド「レディオヘッド」のメンバー)がDJプレイを披露したこと。これはかなりの衝撃で、オーディエンスも大盛り上がりで、来場者にとっては最高の一夜になったと思います。

僕も中学生の頃から聴いていたトム・ヨークが、目の前でDJしているのを見ると、鳥肌が立ちましたね。自分では絶対にブッキングできないので、UNDERCOVERのコネクションの広さには脱帽でした」

2位はテクノの二大巨頭による競演

第3位:VISION6周年アニバーサリーイベント(2017年)

VISIONの6周年を祝うアニバーサリーを2日間にわたって開催したイベントが第3位にランクイン。乗田氏はDAY1のイベント「trackmaker」をピックアップした。

「アーティストのリミックスやサウンドプロデュースなどマルチに活動するtofubeatsと、ヒップホップクルー『KANDYTOWN』のメンバーであるラッパーのYOUNG JUJU(現在は改名してKEIJU)をブッキングしたんです。知っている人からしたら、『この組み合わせはもしかして……?』と伏線を張るような仕掛けをしました。

渋谷最大級のクラブ閉店!記憶に残る「神回ランキング」不動の1位は?_3

tofubeats

2017年にtofubeatsがfeat.YOUNG JUJUでシーンを席巻した名曲『LONELY NIGHTS』のライブでの披露を期待するお客様がたくさん来場し、今か今かと待ちわびるような期待感に満ちた空間の醸成を意識しました。

渋谷最大級のクラブ閉店!記憶に残る「神回ランキング」不動の1位は?_4

YOUNG JUJU

『LONELY NIGHTS』のイントロが鳴り始めた瞬間の盛り上がりは、狙い通りでしたね。日頃からスタッフとともにイベントの企画やブッキングを考えますが、『アーティストの組み合わせで、イベントでやりたいコトをお客様に想像させる』ことができた成功事例として、今でも印象に残っています」(乗田氏)

第2位:VISIONオープン初年度のカウントダウンイベント(2011年)

先述したようにVISIONの立ち上げ初年度は、渋谷の客層のニーズが掴めず、集客に苦戦を強いられた時期だった。こうした状況を打破するべく、渾身のブッキングで迎えたのがカウンドダウンイベントだったという。

渋谷最大級のクラブ閉店!記憶に残る「神回ランキング」不動の1位は?_5

2011-2012カウントダウンイベント

「VISIONの前身となる代官山AIRでもゲストで招いていたデトロイトのレジェンドDJと呼ばれるDerrick May(デリック・メイ)に、デトロイトテクノのパイオニアとして知られるJeff Mills(ジェフ・ミルズ)を加えて、豪華なブッキングを実現させたんです。当時、日本ではどちらかが来日することはありましたが、同時に二人がDJプレイする機会はなかったんですよ。

その日、私はバーカウンターで働いていたんですが、あまりの忙しさにカウントダウンにも気づかずに夜の0時を超えて、いつの間にか新年を迎えていました。ゲストDJのデリック・メイとジェフ・ミルズはそれぞれ、メインフロアの「GAIA」とセカンドフロアの「DEEP SPACE」を交互でDJプレイを披露してもらったんですが、来場客のボルテージは終始上がりっぱなしでした。

このイベントで、ブッキングの重要性をあらためて学びましたし、オープン当初の集客に苦戦していた時期の会心のイベントとして心に残っています」(乗田氏)

駅前まで行列ができたDEV LARGEの追悼イベント

第1位:BUDDHA BRANDのリーダー「DEV LARGE」さん追悼イベント(2015年)

乗田氏が「不動の1位です」と言い切るイベント。日本のヒップホップシーンにおける大御所であり、数々の功績を打ち立ててきたDEV LARGE(デブラージ)の追悼イベントを1位に挙げた。

伝説のヒップホップユニット「BUDDHA BRAND(ブッダ・ブランド)」。のリーダーとして活躍したDEV LARGEが急逝し、業界に激震が走ったのが2015年5月のことだった。

急遽VISIONで開催した追悼イベントでは、DEV LARGEに追悼の意を伝えようとするDJやラッパーが後を絶えず、史上まれに見るほどの長蛇の列が続いたという。

「私は会場の外で入場者をさばく仕事をしていたんですが、VISIONのエントランスから駅前の吉野家くらいまで約800メートルの列が続いていました。DEV LARGEさんをリスペクトする幅広い世代のDJやラッパーが『R.I.P(Rest in peace)』を伝える一心で集結していたのは、今でも鳥肌が立つほどの光景として胸に刻まれています。

印象的だったのは、入場規制でクラブ内に入れないにも関わらず、エントランス料金だけ払っていく人が多かったこと。

いかにDEV LARGEさんが多くの人に影響を与え、愛されてきたかを痛感させられました。イベントのクライマックスでBUDDHA BRANDの代表曲『人間発電所』が流れたときは、会場一体で大合唱が起こって。仕事柄、ライブで感動したりすることはありますが、その空間に集まった人たちや時間の温かさに、何事にも代えがたい気持ちになったのを覚えています」

取材・文/古田島大介

#2 相次ぐ大型クラブ閉店! 再開発で渋谷の夜はどう変わったのか?

最初のページに戻る

乗田公平

のりた こうへい

VISION事業部部長

古田島大介

こたじま だいすけ

1986年生まれ。立教大卒。ビジネス、旅行、ライフスタイル、エンタメ、イベント、カルチャーなど興味関心の湧く分野を中心に執筆活動を行う。社会のA面B面、メジャーからアンダーまで足を運び、現場で知ることを大切にしている。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 渋谷最大級のクラブ閉店!記憶に残る「神回」ベスト5でダントツ1位は?

    新着記事

    暮らし 2023.03.17
    NEW
    暮らし / 2023.03.17

    物を床に直置きにしない、ゆっくりできる場所をつくる…新生活・ひとり暮らしでしんどくならない「住まい」のつくりかた

    しんどくならないひとり暮らし#1

    華井由利奈
    ビジネス 2023.03.17
    NEW
    ビジネス / 2023.03.17

    住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

    不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

    小平淳一
    エンタメ 2023.03.17
    NEW
    エンタメ / 2023.03.17

    最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.03.16
    急上昇
    ニュース / 2023.03.16

    「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.16
    エンタメ / 2023.03.16

    【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

    NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.16
    エンタメ / 2023.03.16

    【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

    NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.16
    ニュース / 2023.03.16

    「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

    田崎基
    高山かおり
    教養・カルチャー 2023.03.16
    教養・カルチャー / 2023.03.16

    「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

    石井光太
    ニュース 2023.03.16
    急上昇
    ニュース / 2023.03.16

    「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    グルメ 2023.03.16
    急上昇
    グルメ / 2023.03.16

    ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

    マクリ・マルコ
    小林悟
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #UNDERCOVER
    • #渋谷
    • #VISION
    • #KANDYTOWN
    • #舐達磨
    • #トム・ヨーク
    • #tofubeats
    • #DEV LARGE
    • #BUDDHA BRAND

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    渋谷最大級のクラブ閉店!記憶に残る「神回」ベスト5でダントツ1位は? | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい