集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #このマンガがすごい
  • #ヤングジャンプ
  • #となりのヤングジャンプ
  • #バイオホラー
  • #社会派サスペンスホラー
  • #マンホール
  • #ジモティー
  • #東谷義和
  • #国会
  • #福永朱梨
  • #引っ越し
  • #こち亀
  • #有村藍里
  • #NHK党
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • バン仲村
  • 赤井沙希
  • 福谷陽子
  • 吉沢詩乃
  • 小路幸也
人物一覧を見る
エンタメ 2022.07.14

基本合意書が800ページ! ハリウッドは俳優の権利をこうして守る

ここ数年、日本の芸能界ではハラスメントや移籍問題などのトラブルが後を絶たない。しかもそのほとんどが責任を曖昧にしたまま、幕引きが行われている。ではエンタテインメントの本場、アメリカではどうだろうか。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に、エンタテインメント法を学ぶため留学していた長岡征斗弁護士の留学体験記を3回にわたってお届けする。

  • 長岡征斗
  • #法律
  • #ハリウッド
  • #タレント
  • #ハラスメント
SHARE

エンタメ・ロイヤーのハリウッド留学記 #1

多岐にわたるエンタテインメント関連の法規制

私は2021年夏から1年間、主にエンタテインメントやスポーツ分野の法規制や法慣習を学ぶためにUCLAに留学していました。エンタテインメントに関連する法律や契約慣行は、総じて「エンタテインメント法(Entertainment Law)」と呼ばれることがあります。もっとも、日本でもアメリカでも、エンタテインメント法という名前の法令が制定されているわけではなく、あくまでエンタテインメント業界に関わる法規制や法慣習全般を指して、ざっくりとこのように言っています。

日本でもエンタテインメント法を専門に扱う弁護士の数は少しずつ増えてきましたが、アメリカでは、ニューヨーク州とカリフォルニア州を中心に、多数のエンタテインメント法専門の法律事務所があり、弁護士が扱う業務分野もかなり細分化されています。

基本合意書が800ページ! ハリウッドにおける最新セクハラ対策_1

UCLAのロースクール棟(撮影:筆者)

では、アメリカで学ぶエンタテインメント法とはどのようなものなのか。もちろん、簡単に説明できるものではないのですが、今回はイメージを掴んでいただくために、アメリカの芸能界で大きな存在になっている「ギルド」を例にとって概観してみましょう。

アメリカでは大多数のタレント(ここでは、日本のバラエティ番組などで目にする、いわゆる「テレビタレント」とは異なり、広く俳優、監督、脚本家らを指します)が、労働組合に似たギルドに加入しています。

俳優の場合はSAG-AFTRA(サグ・アフトラ。映画俳優組合=SAGと米国テレビ・ラジオ芸能人連合=AFTRAが合併した組織で、以下便宜的に「俳優組合」といいます)、監督の場合はDGA(Directors
Guild of America、全米監督協会)、脚本家の場合はWGA(Writers Guild of America、全米脚本家組合)といったギルドが全米規模で結成されており、これらのギルドがディズニー、ユニバーサル、ワーナー・ブラザース、ネットフリックスなど大手ハリウッドメジャー各社が加盟する映画テレビ制作者同盟(AMPTP=Alliance of Motion Picture and Television Producers、)と、包括的な団体協約を締結しています。

基本合意書が800ページ! ハリウッドにおける最新セクハラ対策_2

俳優組合と映画テレビ制作者同盟の関係(図表作成:筆者)

俳優が労働条件を実現するためにストライキ

俳優の場合でいえば、賃金、労働時間、休憩時間などの基本的な労働条件は俳優組合と映画テレビ制作者同盟の間で締結された基本合意書(Codified Basic Agreement)に従って細かく定められており、基本合意書よりも俳優に不利な契約を結ぶことはできません。アメリカでは、有力な俳優のほぼ全員が俳優組合に所属しています。

基本合意書が800ページ! ハリウッドにおける最新セクハラ対策_3

ロサンゼルスにある俳優組合本部(撮影:筆者)

俳優組合とハリウッドメジャーは、定期的にこの基本合意書の改定のための交渉を行います。ギルドの威力は、こうした交渉の場面で最も強く発揮されます。俳優たちは、自らの希望した労働条件が実現されなさそうだと、俳優組合のメンバー全員(すなわち、全米の俳優ほぼ全員)でストライキを断行することがあるのです。俳優だけでなく、全米監督協会、全米脚本家組合や、裏方のスタッフにより結成されたギルドまで、場合によってはストライキも辞さないという構えでハリウッドメジャーとの交渉に臨みます。万が一、1つのギルドでもストライキを実行すれば、ハリウッドのほぼ全ての映像制作が実際にストップしてしまい、業界全体が多大な経済的損失を被るので、労働条件に関する交渉は最も緊迫した場面といえます。ちなみに、日本にも日本俳優連合などの団体があり、NHKや民放各社との間で団体協約を締結していますが、同連合は法律上、個人事業主の集う事業協同組合であり、ストライキを行うことはできません。

俳優組合とハリウッドメジャー各社との間で締結されている基本合意書とはどんな内容のものなのか。1つの例として、世界的に大きな話題となっていた「#MeToo」運動を念頭に、セクハラ防止に関する規定をご紹介しましょう。

まず、オーディションは、原則として、ホテルの個室など、俳優がプロデューサーらと密室になる環境下で行うことはできません。

また、プロデューサーは、俳優に対して、基本的にはインタビューやオーディションの前に、性描写が含まれる場合は、そのことを通知しなければなりません。オーディションでは、性行為の演技を行わせることが禁止されており、ヌードシーンについても、

①最終オーディション以外でヌードを確認することは禁止
②俳優には希望する人物を同席させる権利がある
③俳優はニップレスやGストリングなど着用可能
④キャスティングに必要最低限のスタッフのみ同席可能
⑤携帯電話など個人の撮影機器を使用することは禁止

といった規制が定められています。これによって、少なくとも「オーディションだと思って現場に行ったら、いきなりその場でヌードになることを強要された」といったセクハラのトラブルは、(少なくとも仕組みとしては)今後は減っていくことが期待されます。

実際の撮影に際しても、プロデューサーは俳優から性描写を撮影することに関して、事前の書面による同意を得なければなりません。同意書には、撮影するシーンの内容に関する説明、及び当該シーンに対応する脚本のページと、プロデューサーに対する連絡先を含める必要があり、これにより俳優は撮影シーンの詳細を事前に知ることができるとともに、必要な場合にはその解釈等についてプロデューサーに問い合わせることができます。

英文で800ページ超の基本合意書

また、撮影前までは、いつでも当該シーンを撮影することに関する同意は撤回することができます(同意が撤回された場合、プロダクション側には代替措置として、デジタル技術等により当該シーンを完成させることが認められます)。撮影に同席し、又は撮影の様子をモニターで見ることのできるスタッフの数も必要最低限に絞ることとされており、現場においては俳優にバスローブが提供されなくてはなりません。

日本の感覚だと、そんなことまで基本合意書のなかで規定されているのか、ということに面食らってしまいそうですが、これがまさに「契約書は詳細に定める」というアメリカ流なのです。この、様々な労働条件を定める基本合意書だけで、英文で800ページ以上の分量になりますから、日本の一般的な法令よりもかなり長いことになります。基本合意書の内容を全て把握することは現地の弁護士ですらひと苦労で、ハリウッドのメジャー各社は、自社内に労使関係専門(ギルド専門)の弁護士を抱えていることが一般的です。

基本合意書が800ページ! ハリウッドにおける最新セクハラ対策_4

実際に使用されている基本合意書の一部

日本にはない解決制度

このようにエンタテインメント業界内部でも、権利関係が複雑に入り組んでいるため、エンタテインメント法を扱う弁護士の仕事も細分化されています。前述のとおり労使関係・ギルドを専門に扱う弁護士もいれば、音楽分野のみを扱う弁護士もいて、ざっくりとした「エンタメ・ロイヤー」という言葉を使うことに躊躇いを感じるほどです。また、紛争が起きた場合には、JAMS(Judicial Arbitration and Mediation Services, Inc.司法仲裁調停サービス)と呼ばれる仲裁機関で、エンタテインメントを専門とする仲裁人により解決されることも多くあります。

ちなみに日本の場合、そもそも紛争まで至るケースが少ないものの、紛争に至った場合でも、多くのケースが裁判所で、通常の訴訟と同様に民事部又は知的財産部に係属することになります。

ここまで読んで、「アメリカのショービジネスって、権利権利って面倒くさい世界だなあ」と、うんざりされた方もいらっしゃるかもしれません。たしかに私も、弁護士としての立場を離れた一人のファンとしては、細かい権利義務のせめぎ合いについて何百ページもテキストで勉強することに、若干幻想を砕かれたような気持ちになったこともありました。

基本合意書が800ページ! ハリウッドにおける最新セクハラ対策_5

留学中に使用したテキストの一部(撮影:筆者)

「ザッツ エンタテインメント!」

しかし、UCLAで私が受講した「Entertainment Law」の授業の初回、講師からこんな言葉が出て、自分がエンタテインメントの本場で学んでいることを改めて実感しました。

講師は学生たちにこんな質問を投げかけました。

「このように、多大なコストと労力を注ぎ込んで映画を製作しても、配給会社がこれだけの取り分を持っていき、さらに宣伝にこれだけの費用がかかりますから、黒字を生み出す例はむしろ少ない方です。にもかかわらず、なぜ製作会社はこのようなビジネスを続けるのでしょうか」

さすがアメリカ、大教室の授業にもかかわらず、生徒たちは我先にと挙手します。

「劇場公開後に、配信などの二次利用で儲けが出るからではないですか」

「映画の著作権を持っていれば、商品化などのビジネスが可能だからでしょう」

ひと通りそのような意見を聞いた後に、講師は少し笑みを浮かべて、こう言いました。

「どれも間違いとは言えませんが、私の求めていた答えではないですね。答えは、”That’s Entertainment!”です」

“That’s Entertainment!”(ザッツ エンタテインメント!)とは、1974年にMGMが製作したミュージカル映画の題名です。この題名をさり気なく引用した講師の回答は、エンタテインメントビジネスとは、お金ではなく、観るものに一時の感動を与えることを目指すものであるという本質を突いていたような気がします。

私は、一瞬のパフォーマンスのために一生をかけるエンタテインメント、スポーツ、アートといった分野が好きで、法律面からそれをサポートすることにやり甲斐を感じています。また非常に僭越ですが、法律家の存在が、エンタテインメントの健全な発展に必要だと信じていますし、法律を勉強するロースクール・法学部の学生がこの分野を目指してくれればと思っています。この連載を通じて、ぜひ多くの方にエンタテインメント・スポーツ法に興味を持ってもらえれば幸いです。

最初のページに戻る

長岡征斗

ながおか ゆきと

1991年、東京都生まれ。麻布高等学校を経て、東京大学法学部在学中に司法試験合格。2016年弁護士登録(第二東京弁護士会)、TMI総合法律事務所勤務。知的財産法を専門とし、主にエンタテインメント、スポーツ分野の案件を多く手掛ける。2022年、UCLA School of Law(LL.M.、メディア、エンタテインメント、テクノロジー及びスポーツ法・政策専攻)を卒業。現在は同校の客員弁護士(Visiting Jurist)。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 基本合意書が800ページ! ハリウッドは俳優の権利をこうして守る

    新着記事

    暮らし 2023.03.17
    NEW
    暮らし / 2023.03.17

    物を床に直置きにしない、ゆっくりできる場所をつくる…新生活・ひとり暮らしでしんどくならない「住まい」のつくりかた

    しんどくならないひとり暮らし#1

    華井由利奈
    ビジネス 2023.03.17
    NEW
    ビジネス / 2023.03.17

    住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

    不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

    小平淳一
    エンタメ 2023.03.17
    NEW
    エンタメ / 2023.03.17

    最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.03.16
    急上昇
    ニュース / 2023.03.16

    「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.16
    エンタメ / 2023.03.16

    【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

    NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.16
    エンタメ / 2023.03.16

    【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

    NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.16
    ニュース / 2023.03.16

    「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

    田崎基
    高山かおり
    教養・カルチャー 2023.03.16
    教養・カルチャー / 2023.03.16

    「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

    石井光太
    ニュース 2023.03.16
    急上昇
    ニュース / 2023.03.16

    「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    グルメ 2023.03.16
    急上昇
    グルメ / 2023.03.16

    ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

    マクリ・マルコ
    小林悟
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #法律
    • #ハリウッド
    • #タレント
    • #ハラスメント

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    基本合意書が800ページ! ハリウッドは俳優の権利をこうして守る | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい