
ハロー!プロジェクトヲタをエンジョイするDJ KOO的・初心者でも楽しめるハロー!プロジェクト講座
現在、いまだに進化を続け、幅を広げ、ファンを増やし続けているアイドルシーンの中でも、ハロー!プロジェクトという存在は別格、そして唯一無二の存在だ。そんな“ハロー!プロジェクト”をこよなく愛するDJ KOOが、ハロー!プロジェクトをオススメするため、集英社オンラインに降臨!(全3回)
DJ KOOのハロー!プロジェクト講座 #3
ハロー!プロジェクトで娘とも円満!そしてKOOさんお気に入りの…
――今回のインタビューでは、娘さんともお話して、その意見も聞いてきていただいたんですが、父娘いっしょに普段はどのようにヲタ活をしているんですか?
まあまずいつも、新曲MVがYouTubeで公開されたりすると一緒に見るわけですよ。モーニング娘。の新曲だったら、娘はかえでぃーの歌割りを見て「いいね」とか「かっこいいね」とか言って、歌割りが多いと喜んでいたりするんですよ。僕は、そうか今度の曲はこういう感じで来たかとか、こっちの方向に行くんだとか、けっこう変化球できたなとか…おたがいの目線から見たことを話してる感じですね。
コロナ禍になってからはあまり行けていないんですけれども、ライブを一緒に観に行ったあともそういう感じですね。
――もう世間で言う、父と娘の断絶みたいなものはないんですね。

反抗期とかあったと思うんですけど、僕に対してはまったくなくて…それも本当に、ハロー!プロジェクト、モーニング娘。のおかげですよ! ありがたやありがたや!
――YouTubeのチャンネル「KOO TUBE」では、娘さんといっしょに、グッズを並べていたりしましたね!
YouTubeでいろんな企画やっていて、ハロー!プロジェクト企画もやっているんですけれども、グッズ並べたら大会議室がいっぱいになりましたからね。
――そんなDJ KOO家にあるグッズの中から、今日はお気に入りを持ってきたいただきました!

まずはこれが、ペンライトです!

もちろんかえでぃーの赤です。これは娘が、赤い持ち手のものに「モーニング娘。’22ペンライトトップ」に付け替えたやるですね。ライブ行くなら、ペンライトは必須です。
――加賀(楓)さんのグッズを中心に、北川(莉央)さんのグッズもありますね。
北川さんのグッズは僕の買ったグッズですね。その中でもお気に入りはこの辺かなぁ〜。

上の加賀温泉郷のアクスタはもう、本当にいい! かえでぃーが可愛い。「加賀は、引力。」ですからね、僕も娘といっしょに行ってきましたよ。あとは下のルームキーホルダーは、懐かしい感じのホテルのキーホルダーみたいな感じでいいんですよ。メイド服の写真も可愛いんですよね。
…ちょっと待ってくださいね。
――あれ? KOOさん…。
ジャーン! これが僕の応援スタイルです。

――キャップもスタジャンもモーニング娘。ですね!

スタジャンには、メンバーのサインをもらっちゃったんですよ。いやあ、ありがたい。これはもう、一生もんのお宝です。
――貴重なものを持ってきたいただいて、ありがとうございます!
僕もね、こうやってグッズなんか買うようになるなんて思ってもみなかったんですよ。でもこれが、楽しい! いやあ、ハマってよかったです。
DJ KOOが提案する、これからハロー!プロジェクトにハマる方法!
――グッズのほかに、KOOさんのお持ちになっているノートも気になるんですが…!? もしかしたら、ハロー!プロジェクトノートですか?
いや、ハロー!プロジェクトノートではないんですよ。僕はメモ魔でしてね、なんでもノートに書いておかないと気が済まないんですよ。それで、ハロー!プロジェクトの楽曲のこともノートに書いていて…。

――これは凄いです! bpm(beats per minute テンポの単位で1分間の拍数のこと。)まで書いてありますね。
DJするときのためにメモっているんです。ハロー!プロジェクトだけじゃなくいろいろ書いてあるノートなんです。僕はパンが大好きなんで、推しパンのこととかも書いてあります(笑)。
――…凄いです。これはこれで、ハロー!プロジェクト以外にもいろいろ語ってもらえそうな気がします! …では話を戻して、まだハロー!プロジェクトを経験していない人たちも、集英社オンラインの読者にはたくさんいると思います。そういう人たちに、KOOさんはどのようにハロー!プロジェクトを勧めますか?

まずは、モーニング娘。のライブを見て欲しいですね。15期メンバーが加入して、メンバーの幅が凄く広くなってるじゃないですか。まずその幅広さを見て欲しいですね。そこから、だんだんと他のグループも気になってくると思うので、ハロコンとか、ひなフェスとか全グループが出るライブを見て、Juice=Juice、アンジュルム、つばきファクトリー、BEYOOOOONDS、そしてOCHA NORMAから、推しのグループを決めてください。
そうやっていろいろとチェックしていくと、メンバーそれぞれの魅力というのが凄く伝わってくると思うんで、推しのメンバーが自然と決まると思います。そうしたら、ペンライトも買って、グッズとかも欲しくなってきます。
――なるほど、ハロー!プロジェクトは歴史もあって膨大ですが、現在のライブからちょっとずつ、理解していくというのはいいですね。
歴史も、ちょっとずつ知っていけばいいと思います。まずは推しを作れば、自ずと知りたくなりますから。僕の場合は娘の影響でしたけど、友達とかに好きな人がいたら、いろいろ教えてもらったりするといいですよね。そして推しが決まると、どのステージで、どんな楽曲で、どんな変化を遂げていくんだろうというのが気になってくるんですよ。
推しメンの成長を見守って、自分が育てているような気になってくる…そこまでいったら、ハロプロ研修生とかも気になってくると思いますから!
――どんどん、見なければいけないものが増えていきますよね。
見たいものがどんどん溢れ出してくるのが、ハロー!プロジェクトじゃないですかね。是非ともみなさん、最初は少しずつでもいいので、ハロー!プロジェクトを体験してもらいたいですね。

(了)
撮影/キン・マサタカ
取材・文/岩岡としえ
新着記事
キテレツ!変わり種クレーンゲームが登場!!


