
DJ KOOのハロプロ DO DANCE! DJ KOOがDJセトリに必ず入れたいハロー!プロジェクト楽曲ベスト5とは?
現在、いまだに進化を続け、幅を広げ、ファンを増やし続けているアイドルシーンの中でも、ハロー!プロジェクトという存在は別格、そして唯一無二の存在だ。そんな“ハロー!プロジェクト”をこよなく愛するDJ KOOが、ハロー!プロジェクトをオススメするため、集英社オンラインに降臨!(全3回)
DJ KOOのハロー!プロジェクト講座 #2
DJ KOOさんの選ぶハロー!プロジェクト楽曲ベスト5…の前に
――ではここで、DJ KOOさんに、現在のハロー!プロジェクトの楽曲の中から、まずはこれを聴いて欲しい、オススメベスト5をお教えいただきたいと思います。
はい、わかりました…でもまずは、娘の選んだベスト5から公開させていただきたいと思います!
■第5位 25歳永遠説/Juice=Juice(作詞:児玉雨子 作曲・編曲:KOUGA)
2019年6月5日発売のJuice=Juice 12枚目のシングル「「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?/25歳永遠説」収録
■第4位 人生Blues/モーニング娘’19(作詞・作曲:つんく 編曲:大久保薫)
2019年6月12日発売のモーニング娘’19 67枚目のシングル「人生Blues/青春Night」収録
■第3位 Y字路の途中/モーニング娘。’18(作詞・作曲:大橋莉子 編曲:高橋修平)
2018年10月24日発売のモーニング娘’18 66枚目のシングル「フラリ銀座/自由な国だから」に収録
■第2位 人間関係No way way/モーニング娘。’20(作詞:児玉雨子 作曲:オオヤギヒロオ 編曲:鈴木俊介)
2020年1月22日発売のモーニング娘 68枚目のシングル「KOKORO&KARADA/LOVEペディア/人間関係No way way」に収録
■第1位 Happy大作戦/モーニング娘。(作詞・作曲:つんく 編曲:大久保薫)
――なるほど、モーニング娘。の名曲がずらり並んでいます。
1位の「Happy大作戦」は、モーニングを好きになったきっかけの曲なんだそうです。2位の「人間関係 No way way」は単純にかえでぃーの歌割りが多いから好きだと(笑)。
――(笑)。ああ、ヲタクとしてわかりやすいです!
「Y字路の途中」は心に響いてくる曲で、「人生Blues」は歌詞にものすごく共感できたと。そこになぜかJuice=Juiceの「25歳永遠説」が入ってくるんですが、これはメロディがとても好きだということでした。まあこれが、うちの娘の、いわばガールズサイドのベスト5でした。

ついに発表! DJ KOOの選ぶハロー!プロジェクト楽曲オススメベスト5!
――では、KOOさんのオススメベストを第5位から順にお届けします!
第5位 断捨ISM/つばきファクトリー(作詞・作曲:SHOCK EYE 編曲:草野将史)
2020年9月30日発売のつばきファクトリー7枚目のシングル「断捨ISM/イマナンジ?」収録
第4位 「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?/Juice=Juice(作詞・作曲:山崎あおい 編曲:鈴木俊介)
2019年6月5日発売のJuice=Juice 12枚目のシングル「「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?/25歳永遠説」収録
第3位 46億年LOVE/アンジュルム(作詞:児玉雨子 作曲:林田健司 編曲:鈴木俊介)
2018年10月31日発売のアンジュルム25枚目のシングル「タデ食う虫もLike it!/46億年LOVE」収録
第2位 ニッポンノD・N・A!/BEYOOOOONDS(作詞:野沢トオル 作曲・編曲:星部ショウ)
2019年8月7日発売のBEYOOOOONDS メジャーデビューシングル「眼鏡の男の子/ニッポンノD・N・A!/Go Waist」収録
第1位 泡沫サタデーナイト!/モーニング娘。’16(作詞・作曲:津野米咲 編曲:鈴木俊介 ストリングスアレンジ:クラッシャー木村)
2016年5月11日発売のモーニング娘。’16 61枚目のシングル「泡沫サタデーナイト!/The Vision /Tokyoという片隅」に収録
1位の「泡沫サタデーナイト!」はもう、もろにディスコサウンドですよね。70〜80年代のディスコサウンドの伝説的な存在、シックみたい。カッティングがギタリストのお手本になっていたナイル・ロジャースがいたバンドです。カッティングがすごくハマる、ダンスチューンになっていて、すばらしいです。
「ニッポンノD・N・A!」は、日本の90‘sリバイバル。TM NETWORKの「Get Wild」を彷彿させるようなアレンジが入っていたりとか、渡辺美里さんの「My Revolution」を思わせるようなフレーズが入っていたりとか、それが本当に絶妙なオマージュなんですよね。ひなフェス2020(2020年3月に開催されたハロー!プロジェクト全メンバーが集まるスペシャルなライブ)で、BEYOOOOONDSが最後にやったんですけど、その時に盛り上げ力がハンパないなと感じました。
――3位の「46億年LOVE」もライブで定番の人気曲ですね。
「LIVE SDD」という飲酒運転撲滅ライブを大阪城ホールで毎年やっていて、TRFも出ているんですけど、そこに今年アンジュルムが出てくれたんです。1万人規模のホールで、初参加だったのに「46億年LOVE」の盛り上がりが凄かった! 多分初めて聞く人も多かったかもしれないけど、楽曲の力で大阪城ホールを完全に1つにしていましたね。改めて、やっぱり推せるなと思いましたね。
「「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?」は、曲名もインパクトありますし、1回聴くと覚えられちゃうメロディーというのがいいんですよね。非常に、Juice=Juiceらしい楽曲です。
つばきファクトリー(2015年4月、ハロプロ研修生から選ばれたメンバーで結成)の「断捨ISM」はねえ、グルーヴが凄く気持ちいいので、僕のDJセットリストには必ず入れます。個人的に大好きな曲です。先日もラジオでDJプレイしたときに流しました。
――やはりKOOさんは、DJとしての視点からのセレクトなんですね。

DJする時に、かけたいベスト5です。娘にも「パパはやっぱりDJだね。各グループから、盛り上がりサウンドをセレクトした感じだ」と言われました。見抜かれてますね(笑)。でも実際、これでDJやったら絶対盛り上がると思いますよ。
最近はTikTokでもDJプレイさせていただいていて、僕は基本アッパーな曲、avexを中心とした曲を流しているんですけれど、ハロー!プロジェクト、特にモーニングの楽曲は、やっぱり踊れる曲が多くて、盛り上がるんですよね。それはやはり、つんく♂が提唱してきた16ビートをメンバーが忠実に再現していて、さらにその上にいろいろな作家の人、アレンジャーの人が、EDMだったり、ダブステップだったりを取り入れて、本当に洋楽のようなアレンジになってるんで、自然にDJのセットにも入れられます。
――なるほど、つんくさんがおっしゃっている16ビートが今も息づいているということですね。
僕、NHKのBSプレミアムで「歌える!J-POP黄金のヒットパレード決定版!」という番組のMCをさせていただいているんです。その中で、つんく♂が「LOVEマシーン」を歌っている、昔の映像が流れたんですよ。それがもう16ビートの見本みたいな歌い方してたんで、驚いたんですよね。普通の人がカラオケで歌うのとはまったく違って! まるで黒人ボーカリストみたいなコンテンポラリーな歌い方で、やっぱこれだよねって思いました。本当に、ハロー!プロジェクトのメンバーの教科書になりそうなステージでしたね。
きっとメンバーは、見て参考にしてるんだろうなぁ。
#3に続く
撮影/キン・マサタカ
取材・文/岩岡としえ
新着記事
とろサーモン久保田が本気回答!「男はしゃべってなんぼ、しゃぶられてなんぼ」とアドバイスする28歳男性の悩みとは〈立ち呑み人生相談#1〉
とろサーモン久保田の立ち呑み人生相談#1
【漫画】「警察も近づかないリベリアの共同墓地に踏み込んでいく、スラム街の住人やギャングより一番ヤバい人がプロデューサーなんです」『ハイパーハードボイルドグルメリポート新視覚版』
ハイパーハードボイルドグルメリポート 新視覚版 #2
まるでアル中のように酒を求め、日々深く酔っぱらう椎名誠と福田和也。相まみえないふたりの共通点は他にも…【〈ノンフィクション新刊〉よろず帳】
〈ノンフィクション新刊〉よろず帳#1
