集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #田代芽衣
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #このマンガがすごい
  • #藤沢
  • #となりのヤングジャンプ
  • #火葬
  • #2歳児傷害致死
  • #児童相談所
  • #ノイズ
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #腟トレ
  • #フェムリス
  • #あきる野市
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 此元和津也
  • 少年B
  • TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式
  • 鵜飼秀徳
  • マーティ・フリードマン
人物一覧を見る
エンタメ 2022.06.20

『これは経費で落ちません!』など、デビュー20周年・青木祐子の仕事歴

テレビドラマ化された『これは経費で落ちません! 〜経理部の森若さん〜』や、ヴィクトリア朝を舞台にした『ヴィクトリアン・ローズ・テーラー』などのヒットで知られる作家の青木祐子。今年デビュー20周年を迎えた青木に、働く女性をモチーフにした代表作2作について語ってもらった。

  • 青木祐子
  • オレンジ文庫編集部
  • コバルト文庫編集部
  • 嵯峨景子
  • #コバルト文庫
  • #集英社オレンジ文庫
  • #ヴィクトリアン・ローズ・テーラー
  • #これは経費で落ちません
  • #青木祐子
SHARE

【会社員から専業作家の道へ】

――青木さんが小説家を目指したきっかけを教えてください。

小学生の頃から小説は書き続けていましたが、作家を目指したのは会社員だった20代後半になってからです。このまま会社勤めを続けていくのかと悩み、自分が本当にやりたいことは何だろうと考えた末に辿り着いたのが、プロの小説家になることでした。それまでは無理だろうと諦めていたけど、一生に一度くらい人生の岐路に立ってみよう、挑戦したうえで駄目なら諦めがつくと、小説の投稿を始めました。

――そして2002年に『ぼくのズーマー』でノベル大賞を受賞、作家デビューします。なぜコバルト文庫の新人賞に応募されたのでしょうか?

当時は長編小説が書けなくて、中編でも投稿可能な賞という理由で選びました。とはいえ、以前からコバルト文庫の読者で、中高時代は氷室冴子さんや新井素子さん、久美沙織さんの作品などをたくさん読んでいました。

――デビュー3年目で専業作家になるという大きな決断を下されます。

あの頃のコバルト作家は年に3~4冊新刊を出していたけど、会社員を続けながらそのペースで書き続けるのはしんどかったです。他の本を読んだり、調べ物をする時間も全然取れず、自分の中がどんどん枯れていく。デビュー当時から書き続けていたファンタジー小説に限界を感じていたこともあり、一度リセットしてやり直そうと決意しました。

20代後半で大きな決断をしたのに、今仕事を辞めたら次がないかもしれない30代でまた覚悟を決めなければいけないのかと思ったけど、それでも自分自身に賭ける道を選びました。幸いなことにその後『ヴィクトリアン・ローズ・テーラー』(以下、『ヴィクロテ』)がヒットし、専業作家としてやっていけるようになりました。

『これは経費で落ちません!』などデビュー20周年・青木祐子の仕事歴_1

8年間でシリーズ全29巻の大作

【どこにでもいる平凡なOLの物語】

――話がやや前後しますが、まずは青木さんの代表作の『これは経費で落ちません!』(以下、『経費』)シリーズについてうかがいます。本作はどのような経緯で生まれたのでしょうか。

オレンジ文庫の創刊時に主人公の年齢が高めでもよいと言われたので、これまでは書けなかった会社員の話にしようと決めました。小説なので変わった職業の方がよいだろうと、入浴剤の開発室を舞台にした『風呂ソムリエ 天天コーポレーション入浴剤開発室』を書いたけど、職業が変わり種すぎたし、自分としてもあまり手応えを感じない。

『これは経費で落ちません!』などデビュー20周年・青木祐子の仕事歴_2

理想のお風呂を作りたい、風呂をめぐるOLストーリー

そこでようやく、本当に書きたいのはどこにでもいる平凡なOLの話だと気づいて、同じ会社の経理部に勤務する森若沙名子を主人公にした『これは経費で落ちません!』を執筆しました。

――経理というモチーフに着眼された理由を教えてください。

事務職であればどの職種でもよかったのですが、最初に勤めた会社にとても仕事のできる綺麗な経理のお姉さんがいて、彼女からヒントを得て森若さんというキャラクターが生まれました。当初は事務の女の子の日常を中心にした物語として展開するつもりでしたが、1巻の発売後に「もっと経費をめぐる謎が出てくるのかと思った」という感想を読んで、そのアイディアは面白いなと思って、ストーリーにミステリーの要素を取り入れました。

――リアリティのあるお仕事描写や人間模様が共感をよんでいますが、作品にはご自身の経験が投影されているのでしょうか。

そこは投影していますね。森若さんのキャラクター造形以外でも、皆で一冊の書籍を共有する時には貼り付ける付箋の色を個人別に決めておくというエピソードや、仕事中にコーヒーだけを買いに行くのは駄目だけど用事にあわせてならよいというルールなど、細かいところに自分の経験が反映されています。

読者のレスポンスを反映させたストーリー作り

――作中では、個性豊かなキャラクターが登場します。

森若さんは生活まわりの細かい描写を書くのが楽しいし、太陽くんは単純で表裏のない男の子で可愛いなと思っています。中途入社の経理部員・麻吹美華は当初は嫌われ者の立ち位置でいく予定でしたが、予想外に人気が出たので路線を変更して今のような人物像になりました。他にも経理部員では森若さんの上司の田倉勇太郎がお気に入りで、つい試練を与えたくなってしまいます。

――読者の声を積極的に拾って作品に反映されているようですが、それが青木さんの執筆スタイルなのでしょうか。

すべての作品でこういう書き方をするわけではありませんが、『経費』に関しては、読者のレスポンスを意識しています。特にリアルに組織で働いている人たちがどう思うかは気になりますね。森若さんと太陽くんのロマンスについては、コバルト文庫を書いていたときと同じように、恋愛っていいなと思ってもらえるように書きたいと思っています。

最新刊の9巻では二人の関係が重要な局面を迎えますが、シリーズを続けるうえでこの話を避けては通れません。とはいえ、人生の選択肢はひとつではありません。何が良い悪いではなく、何を選ぶかである、という森若さんの姿勢は崩さないつもりです。

――『経費』はテレビドラマ化されて好評を博しました。メディアミックスをきっかけに読者層も広がったのではないでしょうか。

読者層の主力は働いている女性ですが、会社が舞台のお話なのでサラリーマンの方が買ってくださったり、ドラマがきっかけで普段は本を読まない方や、ジャニーズファンの方も手に取ってくれました。そうした方が今も読み続けてくださっているのがとてもありがたいですね。

【働く少女の物語をコバルト文庫で】

――コバルト文庫時代の代表作『ヴィクロテ』は、イギリスのヴィクトリア朝を舞台にした物語です。なぜこの時代をモチーフに選ばれたのでしょうか。

『ヴィクロテ』以前はファンタジー小説を書いていましたが、完全に行き詰まっていて、違う路線を模索する中で自分の好きなヴィクトリア時代というモチーフが思い浮かびました。コバルト文庫で谷瑞恵さんの『伯爵と妖精』という、ヴィクトリア朝を舞台にした作品がヒットしていたのも後押しになりました。

『これは経費で落ちません!』などデビュー20周年・青木祐子の仕事歴_3

妖精の姿が見える少女・リディアの痛快冒険ファンタジー

――本作は恋を叶えるドレスを作ると評判のクリスと、公爵の息子シャーリーを中心とした、お仕事もの×ロマンス小説です。今でこそお仕事小説が流行っていますが、『ヴィクロテ』がスタートした2005年の時点では、手に職をもった少女主人公という設定は珍しかったと思います。

海外では働く女性を主人公にしたライトな小説がいろいろあります。とりわけソフィー・キンセラの作品が好きでした。こういうのが日本でもあればよいのに、私も働く女の人を書きたいけどコバルトでは無理だよね、と作家仲間と話していた時に、コバルトでもいける設定の職業にすればよいのではとアドバイスをもらいました。そこからアイディアを広げる中で、仕立屋『薔薇色(ローズ・カラーズ)』を営むクリスというキャラクターが生まれました。

――クリスが店主でドレスを作り、友人のパメラが販売や経理を担当する。女の子二人が役割分担をして共同経営するお店という設定もユニークです。

クリスのような芸術家肌な性格の人が一人でお店をやるのは無理なので、帳簿をつけたりマネージャー的な役割を担う人が必要だなと思い、パメラが生まれました。元会社員なので、こういうところはファンタジーにはせずに、現実的に考えてしまいます。黒髪でおとなしいクリスと金髪で華やかなパメラの対比は、ヴィジュアル面でもよい効果を生んでくれました。

――1巻の表紙ではヒーローのシャーリーが登場せず、クリスとパメラの女の子コンビが描かれているのがとても新鮮でした。

イラストを担当してくださったあきさんに、女女コンビにしてくださいと私の方からお願いをしました。当時のあきさんはまだ無名で、男性キャラしか出てこない同人誌を見てイラストを依頼しましたが、期待通りに女の子もとても可愛く描いてくださりました。

現代を生きる女性たちに読んでほしい働く女性を描いた小説

――『ヴィクロテ』は労働者階級のクリスと貴族階級に生まれたシャーリーの、身分差を越えた恋も読みどころの一つとなっています。

お金持ちの男性と結ばれるというシンデレラストーリーではなく、異種の者同士が恋に落ちた時に生まれる化学変化や面白さを書きたいと思っていました。シャーリーも本来であれば身分差の結婚に反対する立場なのに、それでもクリスを好きになってしまったという葛藤を掘り下げていきました。シャーリーに関しては私もちょっと悪ノリをしましたが、いい感じに育ってくれて、読者からの人気も高いキャラクターになりましたね。

――『ヴィクロテ』は1巻から好調だったのでしょうか。

じわじわと売れて、発売一ヶ月で重版がかかりました。『経費』のドラマ化が決まった時も嬉しかったけれど、『ヴィクロテ』1巻重版の知らせを受けた時が、20年間の作家生活の中で一番嬉しかった出来事かもしれません。

――クリスが作る「恋のドレス」や、身に纏った者を死へと誘う「闇のドレス」まわりの描写も読み応えがありました。

闇のドレス関連のエピソードはもう少し書きたかったのですが、そうすると読者は脱落してしまうだろうなと思ってやめました。後半は二人のロマンスを求める読者が多かったし、その判断は間違っていなかったと思います。

――全29巻の中で、とりわけ思い入れの深い巻はありますか?

シャーリーの家に初めて二人で行く『恋のドレスと陽のあたる階段』は、自分でも書いていてすごく楽しかったです。発売された時期に東日本大震災があって、読者の方に読んで元気をもらいましたと言っていただけたのも忘れられない思い出になりました。シャーリーの婚約者候補・アディルとクリスの決着がつく『聖夜の求婚』も、よく書けたと気に入っています。

『これは経費で落ちません!』などデビュー20周年・青木祐子の仕事歴_4

シリーズ中盤の2作品がお気に入り

――『ヴィクロテ』と『経費』、時代設定は違えども、働く女性を描いた両作品はいずれも現代を生きる女性たちに寄り添った小説です。最後に青木さんのファンへのメッセージと、今回のインタビューで初めて作品に触れた方へのメッセージをお願いします。

読者の方には、本当にありがとうございますとしか言いようがありません。これからも物語に浸っていただけたら嬉しいです。『経費』も『ヴィクロテ』もハードルは高くないので、未読の方はぜひこの機会に読んでみてください。

取材・文/嵯峨景子

最初のページに戻る

青木祐子

あおき ゆうこ

小説家

獅子座、A型、長野県出身。『ぼくのズーマー』で2002年度ノベル大賞受賞。『風呂ソムリエ 天天コーポレーション入浴剤開発室』(集英社オレンジ文庫)、『ヴィクトリアン・ローズ・テーラー』シリーズ(コバルト文庫)、『幸せ戦争』(集英社文庫)他、著書多数。

  • 公式ブログ
  • Twitter

オレンジ文庫編集部

おれんじぶんこへんしゅうぶ

  • 集英社オレンジ文庫公式サイト
  • 集英社オレンジ文庫公式Twitter
  • 集英社オレンジ文庫公式Instagram

コバルト文庫編集部

こばるとぶんこへんしゅうぶ

  • 集英社Webマガジンコバルト
  • コバルト編集部公式Twitter

嵯峨景子

さが けいこ

ライター・書評家

出版メディア関連やポピュラーカルチャー、暮らしまわりなどを中心に取材と執筆を手がける。著書に『氷室冴子とその時代』(小鳥遊書房)や『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』(彩流社)、編著に『大人だって読みたい! 少女小説ガイド』(時事通信出版局)など。

  • Twitter
  • note
  • Instagram
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • エンタメ
  • 『これは経費で落ちません!』など、デビュー20周年・青木祐子の仕事歴

新着記事

暮らし 2023.03.15
NEW
暮らし / 2023.03.15

【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

授業で使えるテクニックも紹介

山本敦
エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

史上最強の美女!? マリア!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.03.15
NEW
ニュース / 2023.03.15

異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

室伏謙一
エンタメ 2023.03.14
エンタメ / 2023.03.14

【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

マンホール(1)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.14
エンタメ / 2023.03.14

【漫画】ギャンブル中毒で両親に金をせびっては家庭内暴力をふるう男の突然死…背景には何があったのか(2)

マンホール(2)

筒井哲也
教養・カルチャー 2023.03.14
急上昇
教養・カルチャー / 2023.03.14

「職質祭りといわれる強化月間がある」「警ら隊は犯罪を検挙してナンボ」元警察官YouTuberが語る、数字だけを追い求める警察組織の実態とは

検挙数によって給料が変わる“実績制度”がもたらす悪習

よっしー部長
佐藤麻水
教養・カルチャー 2023.03.14
急上昇
教養・カルチャー / 2023.03.14

「点数が低いので、飲酒運転を見逃すこともありました」元警察官YouTuberが明かす犯罪検挙の衝撃の事実

検挙数によって給料が変わる“実績制度”がもたらすもの

よっしー部長
佐藤麻水
ニュース 2023.03.14
急上昇
ニュース / 2023.03.14

〈藤沢の2歳児傷害致死・母親を再逮捕〉27歳キャバ嬢母は妊娠中・出産後もパチンコ店に入りびたり。「朝キャバ終わったからお父さんにお金借りにきた~」閉店間際には“カレ”がお迎えに

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.14
急上昇
ニュース / 2023.03.14

〈博多ストーカー殺人・再逮捕〉小学校では「遊ぶとなぜかレアカードがなくなった」中学では恐喝・暴行・チェーンを持って隣中学に殴り込み…寺内進容疑者(31)、ワルの履歴書

集英社オンライン編集部ニュース班
ビジネス 2023.03.14
ビジネス / 2023.03.14

会社を辞めると言い出した若者を引き止める自信はありますか?「社外活動を認めることで分かり合える」。目指すべき、若者と職場の新しいギブアンドテイクの循環とは

古屋星斗
新着記事一覧を見る

Tag

  • #コバルト文庫
  • #集英社オレンジ文庫
  • #ヴィクトリアン・ローズ・テーラー
  • #これは経費で落ちません
  • #青木祐子

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

『これは経費で落ちません!』など、デビュー20周年・青木祐子の仕事歴 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい