集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #タリウム
  • #ガーシー
  • #宮本一希
  • #NHK党
  • #招状
  • #アテンダー
  • #藤沢
  • #東谷義和
  • #山本伯画容疑者
  • #懲罰委員会
  • #田代芽衣
  • #あきる野市
  • #国会
  • #クロちゃん
  • #平林さなさん
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 田路めぐみ
  • 加藤綾子
  • ♪Akira
  • 和田彩花
  • 長場雄
人物一覧を見る
エンタメ 2022.06.21

特集 ロードショーがあったころ

映画スターの自宅で取材! 1980年代の親切で穏やかなハリウッド取材事情

映画誌「ロードショー」関係者が往事の裏話や思い出を語るこのシリーズ。10回目に満を持して登場するのは、ロサンゼルス在住で、1970年代からハリウッドを取材し続けている映画ジャーナリストの中島由紀子さん。スターの自宅に招かれ、家族たちとも親交を深め…信じられないようなエピソードが続出! 2回に分けてお届けする

  • 中島由紀子
  • ロードショー編集部
  • #ハリウッド
  • #キー・ホイ・クアン
  • #ダイアン・レイン
  • #ロードショー
  • #映画
SHARE

レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」10 PART 1

集英社ロサンゼル支局で出会った「ロードショー」

手書きの原稿を速達で日本に送っていた時代…1970年代の終わりに「ロードショー」との仕事がスタートしました。
当時は集英社のロサンゼルス支局というものがあり、開設スタッフとして勤務し、雑誌などの通訳やコーディネートを任されていた私が、ハリウッド映画や俳優への取材依頼を受けることになったのです。

その頃のハリウッドの取材はのんびりしたもので、取材する側とされる側の距離が今よりずっと近くて、無言の信頼感がありました。スターに取材を申し込む際には、「ロードショー」を相手に見せるだけで、写真を含めた誌面のクオリティの高さがものを言い、簡単にオーケーが出ました。
ムービーマガジンといえば、質の低いゴシップ誌しかないアメリカにあって、「ロードショー」の高級感のある雰囲気は強い通行証になったのです。

それにしても信じられないようなスケジュールを組めた、穏やかで親切なあの頃のハリウッド。
たとえばロマン・ポランスキー監督の『テス』(1979)のナスターシャ・キンスキー、『リトル・ダーリング』(1980)のテイタム・オニール、『青い珊瑚礁』(1980)のブルック・シールズと、人気トップスター3人に同じ日に取材スケジュールが組めたんです。

ホテルのロビーで待ち合わせると、本人がアシスタントひとりかふたり連れて「ハーイ」なんて現れる。 
盗撮するスマホも、それを広めるSNSもなかった時代ですから、インタビューされる側も警戒心ゼロです。
自分の出演映画を多くの人に見てほしいから宣伝活動のインタビューを受ける。そんなシンプルな計算式で動いており、「取材してくれてありがとう」という感じでした。

映画スターの自宅で取材! 1980年代の親切で穏やかなハリウッド取材事情_a

80年代初頭、絶大な人気を博したテイタム・オニールと中島さん

スターがLA在住の場合、彼らの自宅で取材することもけっこうありました。
『リトル・ダーリング』でテイタム・オニールと共演して、同じように人気上昇したクリスティ・マクニコル。
ハリウッドヒルの一角に叔母さんと一緒に住んでいて、気楽にうちに迎え入れてくれました。
丘の上なので眺めが素晴らしかったのを覚えてます。

TVのヒットドラマ『チャーリーズ・エンジェル』(1976~81)のシェリル・ラッド。
やはりハリウッドヒルにある素敵な白い大きな家でした。プールサイドで素敵なティータイムを。
80年代のアイドル、アリッサ・ミラノは同じエリアに住んでいて隣組という感じ。
お母さんが気さくな人で、ときどき取材と関係なくコーヒータイムにおじゃましました。
まだ高校生のアリッサが、すごいスピードの出るBMWを乗り回していたのが記憶に残っています。

映画スターの自宅で取材! 1980年代の親切で穏やかなハリウッド取材事情_b

『コマンドー』(1985)で一躍人気者となったアリッサ・ミラノは何度も表紙を飾った
©ロードショー1990年4月号/集英社

その後も長くおつきあいしたスターたち

『グーニーズ』(1985)や『インディ・ジョーンズ/魔宮の聖戦』(1984)で人気が出たキー・ホイ・クァン。
とっても性格が良い子役スターで、何回も取材しました。
アルハンブラという中国系が多いエリアの自宅に取材に行ったときに、「スピルバーグ監督が毎年クリスマスギフトを送ってくれる。そのひとつがこの天体望遠鏡なんだ」と嬉しそうに見せてくれました。
スピルバーグ監督は評判通り人格者のようです。

夕方、取材が終わったら、家族のディナーにぜひどうぞとお誘いを受けました。
でも、一家団欒の時間をおじゃましてはいけないと、カメラマンとふたり、丁寧に色々な言い訳を並べてお断りして帰って来ました。

映画スターの自宅で取材! 1980年代の親切で穏やかなハリウッド取材事情_c

1991年、キー・ホイ・クアン(中央)たちと

最後に会ったのは15~16歳の頃かな? ずっとハリウッドから遠ざかってたキー・ホイ・クァンですが、何十年ぶりかで『Everything Everywhere All at Once』(2022) という新作がアメリカで今年3月に公開されました。
ミシェル・ヨーの夫役とのことですが、かわいい子役だった彼が! 映画はマルチバースを扱うSFコメディですが、違う時間軸の世界に飛ばされた気分。

映画スターの自宅で取材! 1980年代の親切で穏やかなハリウッド取材事情_d

同作のサンフランシスコ・プレミアに、ミシェル・ヨー(右)、ステファニー・スーと現れたキー・ホイ。いい大人になりました!
写真:REX/アフロ

ハリウッドで確固とした地位を築き上げ、息の長い演技派として今でも活躍しているダイアン・レイン。
彼女も「ロードショー」の表紙を飾るレギュラーのひとりでした。
『リトル・ロマンス』(1979)でブレイクした美少女で、最初に取材したのは彼女が16歳のとき。
以来、2年おきくらいに取材をし、長いおつきあいが続きます。

最初は、元バニーガールだったというすごい美人のお母さんと一緒に、ジョージア州サバンナから。
次に会ったときはお父さんのバートさんが付き添いで、ニューヨークから飛んできました。
人間的にも素敵なお父さんで、若い娘をスター扱いせず、わがままを許さないできちんとした教育をしていたのが印象に残ってます。

このあとダイアンは良い仕事に恵まれてスター街道を歩き出します。
1988年に結婚すると、夫のクリストファー・ランバートにも紹介されました(1994年に離婚)。
取材で知り合った大勢のスターたちの中でお友達と呼べる人はいませんが、ダイアンとの取材関係はもっとも長く続いた例で、自宅の電話番号を知っていた数少ないひとりです。

映画スターの自宅で取材! 1980年代の親切で穏やかなハリウッド取材事情_d

長いおつきあいをすることになったダイアン・レインと2008年の写真
©HFPA

ダイアンとのおつきあいと、その後変わっていったハリウッドの取材のくわしいお話はまた次回に。

PART2へつづく

最初のページに戻る

中島由紀子

なかじま ゆきこ

映画ジャーナリスト

「ロードショー」との出会いがきっかけで映画ライターの道を進み、ゴールデン・グローブ賞を主催するHollywood Foreign Press Association (ハリウッド外国人記者クラブ=HFPA) のメンバーになって約25年、ハリウッドの変遷を目の当たりに見ることができたのは貴重な体験だと感謝してます。いろいろなことが変わったのですが、梅干し・納豆・日本酒・お風呂が日々の生活の中で非常に大切なのは変わっていません。アメリカに住んでる日本人と言うアウトサイダーのアイデンティティも変わることはなさそうです

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 特集
      • ロードショーがあったころ
      • 映画スターの自宅で取材! 1980年代の親切で穏やかなハリウッド取材事情

      ロードショーがあったころ

      特集一覧
      エンタメ 2022.09.20
      エンタメ / 2022.09.20

      私がブラッド・ピットの前で三段跳びして見せた理由

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」18

      石附信子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.13
      エンタメ / 2022.09.13

      『スター・ウォーズ』で書いた原稿は百万字!? 公開初日のハリウッドで遭遇したスターとは…

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」17

      渡辺麻紀
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.06
      エンタメ / 2022.09.06

      ロサンゼルスでの撮影当日に突然のNG! はかなく消えたキップ・パルデュー写真集企画

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」16

      山縣みどり
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.08.02
      エンタメ / 2022.08.02

      原点は中学時代。ハガキ投稿少年が映画ジャーナリストになるまで

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 15

      谷川建司
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.26
      エンタメ / 2022.07.26

      香港映画に恋をして…私が会ったアニタ・ムイ、レスリー・チャン、ブリジット・リン

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 14

      鉄屋彰子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.19
      エンタメ / 2022.07.19

      記者は見た! カンヌ国際映画祭で繰り広げられたセレブの恋愛事情

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」13

      中山治美
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.12
      エンタメ / 2022.07.12

      鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」12

      小林禮子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.05
      エンタメ / 2022.07.05

      スターが我が家にやってきた! グロリア・イップ&マシュー・モディ―ンをウチでおもてなし!?

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」11

      金子裕子
      ロードショー編集部
      特集記事をもっと見る

      新着記事

      ファッション 2023.03.09
      NEW
      ファッション / 2023.03.09

      【男の子=白ブリーフは過去の話?】今では小学生もボクサーパンツが主流? 白ブリーフは本当に「絶滅寸前」なのか、下着メーカー・グンゼに聞いてみた

      移り変わるメンズ下着のトレンド

      山田井ユウキ
      ニュース 2023.03.09
      NEW
      ニュース / 2023.03.09

      〈京都女子大生タリウム殺人〉「オヤジ死んだわ…」逮捕された“舞妓”ビジネス社長の身内で続いた“謎の不幸”「伯母が意識不明になり社長業を継いでから不動産売買が激しくなった…」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      暮らし 2023.03.09
      NEW
      暮らし / 2023.03.09

      体罰教師の逮捕報道を受け、「昔はこんなの普通だった」となぜか自慢げに語るおっさんと、体罰が絶滅しない深いワケ

      佐藤誠二朗
      暮らし 2023.03.09
      NEW
      暮らし / 2023.03.09

      【3/10発売】世界初「ディスプレイ付き充電ケース」を付属。JBLの最新ワイヤレスイヤフォン「Tour Pro 2」にオーディオマニアが心躍る理由

      AirPods Proの対抗馬となるか

      山本敦
      教養・カルチャー 2023.03.09
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.09

      【東日本大震災と災害関連死】3789人の命は救えたのではないか。死者、行方不明者の20%を占める「災害関連死」をゼロにするために必要なこと

      山川徹
      在間文康
      ヘルスケア 2023.03.09
      NEW
      ヘルスケア / 2023.03.09

      スマホ、PC、テレワークが誘発! 眼精疲労や顔のたるみ、自律神経の不調にも。肩こりよりも厄介な「頭こり」は大丈夫?

      安部元隆
      百田なつき
      教養・カルチャー 2023.03.09
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.09

      〈体験ルポ〉減塩食が美味しくなる? キリンが開発中の“塩味が1.5倍になる”お椀&スプーン『エレキソルト』の実力を検証してみた

      TND幽介/A4studio
      ビジネス 2023.03.09
      NEW
      ビジネス / 2023.03.09

      ヒット商品企画のアイデアクリエイターが実践する、「誰もが欲しがるアイデア」を量産する習慣

      ありそうでなかったアイデアのつくりかた#1

      いしかわかずや
      永見薫
      ビジネス 2023.03.09
      NEW
      ビジネス / 2023.03.09

      「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す

      ありそうでなかったアイデアのつくりかた#2

      いしかわかずや
      永見薫
      ニュース 2023.03.09
      NEW
      ニュース / 2023.03.09

      【エホバの証人】「パパぁ、むちしないでぇ」元信者のジャーナリストが語る「むち打ち」の衝撃実態「信者間で“子供に効率的にダメージを与える方法”が日常的に話し合われていた」

      大泉実成
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #ハリウッド
      • #キー・ホイ・クアン
      • #ダイアン・レイン
      • #ロードショー
      • #映画

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      映画スターの自宅で取材! 1980年代の親切で穏やかなハリウッド取材事情 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい