集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #キラキラネーム
  • #となりのヤングジャンプ
  • #古屋星斗
  • #新入社員
  • #このマンガがすごい
  • #ノイズ
  • #筒井哲也
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ヤングジャンプ
  • #ゆるい職場
  • #太田莉菜
  • #後藤剛範
  • #ラバーガール
  • #内田理央
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 華京院レイ
  • 向井慧
  • 西剛志
  • 斎藤香
  • いしかわかずや
人物一覧を見る
エンタメ 2022.06.14

特集 ロードショーがあったころ

アカデミー賞でのビンタ事件…それでもウィル・スミスが愛おしい理由

ライターとしてだけではなく、編集者としても「ロードショー」にかかわった斎藤香さん。ジャッキー・チェンとの握手から、ナタリー・ポートマンにガン飛ばされた経験まで…いろいろなスターと遭遇してきた中でも思い出深いのはウィル・スミス。暴力事件が話題になった彼をまだ好きな理由って?

  • 斎藤香
  • ロードショー編集部
  • #ハリウッド
  • #ウィル・スミス
  • #ロードショー
  • #ジャッキー・チェン
  • #映画
  • #レオナルド・ディカプリオ
SHARE

レーベル復活記念寄稿 「ロードショーがあったころ」9

ジャッキーの肉厚なグローブみたいな手

「ロードショー」がレーベルとして14年ぶりに復活! 本当にうれしい! 私の編集者&ライターとしてのキャリアは「ロードショー」から始まったので、思い出はあふれるほどあります。何をピックアップしたらいいのか、とても悩みましたが、「やはり読者が知りたいのは俳優たちのことだろう」という結論に至ったので、取材したスターについて印象深かったことを書こうと思います。

私がいちばん最初に会ったスター俳優は、香港が生んだスーパースター、ジャッキー・チェンです。1980~90年代くらいの「ロードショー」をご存じの方ならわかるでしょうが、とにかくジャッキー人気はすごかった! 読者投票で決まる<シネマ大賞>のNo.1スターの常連でしたし、「ロードショー」とジャッキーはとても仲が良かったのです。

アカデミー賞でのビンタ事件…それでもウィル・スミスが愛おしい理由_a

読者の人気投票ではつねに上位にランクしていたジャッキー! 当時は授賞式も行われた
©ロードショー1988年6月号/集英社

本物のジャッキーを初めて至近距離で見たのは、80年代。確かその<シネマ大賞>授賞式だったと思います。ジャッキーは受賞者として出席。そのとき、裏方の編集部員のひとりひとりに満面の笑みで握手をしてくれました。

当時、編集アシスタントだった私は、初めて会うスーパースターを前にかなり緊張していたのですが、私の右手が、ジャッキーの大きな肉厚のグローブみたいな手に包まれたとき「あったか~い」と緊張がほぐれ、自然と笑顔に。今でもそのときの手の感触を覚えているほどです。

ちなみにその頃、編集部があった集英社ビルの地下にはスタジオがあり、スターが来日した際にはそこで撮影も行われていました。アシスタントの私は撮影に関わることはありませんでしたが、「今日、スタローンの撮影がある」とか「シェリル・ラッドがスタジオに来ている」とか聞くたびにドキドキしていました。

わざわざスターが出版社のスタジオに足を運ぶなんて、今では信じられません! エンタテインメント媒体が今ほど多くなかったので、取材スケジュールもギチギチに組まれることがなかったんですね。のんびりしたいい時代でした。

家族愛に支えられていたウィル・スミス

ひとときフリーライターになり、また戻って編集部でお仕事をしていたころ、印象に残ったのはウィル・スミス。確か『バッドボーイズ2バッド』(2003)の来日で、合同取材に参加しました。

アカデミー賞でのビンタ事件…それでもウィル・スミスが愛おしい理由_b

同作の記者会見にて。左からマイケル・ベイ監督、ウィル、ガブリエル・ユニオン、製作のジェリー・ブラッカイマー
撮影/青柳宏伸

当時、ウィルはすでにスターで、ワガママだのなんだのあまりよろしくない噂も聞いていたのですが、取材はとっても楽しかった。登場するなり、「午前中にショッピングにいって、この靴買ったんだ~、いいだろう」と自慢。財布の紐は妻(ジェイダ・ピンケット・スミス)がガッチリ握っているらしく、自由に使えないようなのですが、「日本に行くから」と、多めにもらったみたいなことを言っていました。

そしてひとしきり雑談が終わると、「じゃあ質問をどうぞ、It's showtime!」とインタビューを自らスタートさせ、たっぷりネタを提供してくれて…「こんなにかっこよくて、いい人だなんて~」と感動。一気にファンになりましたよ。

今年3月の第94回アカデミー賞授賞式では、妻に対して超失礼なジョークをとばしたプレゼンターのクリス・ロックに怒りのビンタを放ったウィル※。暴力は絶対ダメだけど、家族愛が深いあまりに冷静さを欠いて暴走しちゃったんだなあと私には思えました。
1997年に結婚して、ふたりの子供をもうけて、25年経つ今もこんなに愛妻家って…やっぱり私はウィルのファンです。

アカデミー賞でのビンタ事件…それでもウィル・スミスが愛おしい理由_c

※同授賞式の本番中、コメディアンのクリス・ロックは、脱毛症のため坊主頭で来場していたジェイダをからかうようなジョークを飛ばし、怒ったウィル・スミスにカメラの前で顔を叩かれた。その後ウィルは『ドリームプラン』(2021)の演技でアカデミー主演男優賞を受賞するも、翌日、SNSで謝罪を表明したのち、映画科学技術アカデミーを脱退。今後10年はアカデミー賞と関連イベントへの出席を禁じられた
Polaris/amanaimages

何度も取材したレオとナタポー

編集者として戻ったとき、担当したスーパースターは、レオナルド・ディカプリオとナタリー・ポートマン。10代の頃のレオは、何度もロードショーの取材を受けていましたが、私が担当になったときはもう超スターだったので、取材は空港、記者会見、プレミアのみでした。

レオはオンオフがきっちり分かれている人で、会見やプレミアではスターとしてまぶしい存在なのですが、空港取材では、完全にオフモード。『ディパーテッド』(07)で来日した際、空港の到着ロビーに現れたレオは、男友達数人と一緒で、なおかつ、バックパッカーみたいな恰好なので、どれがレオだかわからないという……。大声で「レオーっ!」と呼んで、こっちを見たらカメラマンに撮影してもらうという、イチかバチかみたいな取材をしましたね。

アカデミー賞でのビンタ事件…それでもウィル・スミスが愛おしい理由_d

記者会見の記事。一緒に写っているのはマーティン・スコセッシ監督
©ロードショー2007年4月号/集英社

ナタリーは、私が担当していた間の来日は1回。『Vフォー・ヴェンデッタ』(06)のとき。このときも空港取材へ行きました。ナタリーが乗った飛行機が到着するのを待ち、カメラマンと一緒に、空港の到着ロビーではなく、取材ができるゾーンのできるだけ人がいない場所で待機。しばらくするとナタリーが出てきたので、「おお、ナタリーが来た!」とカメラマンに教えて撮影してもらったのですが、飛行機から降りたばかりで、いきなりカメラを向けられて嫌だったのか、ガン飛ばされた気が……。それもまたいい思い出です。

アカデミー賞でのビンタ事件…それでもウィル・スミスが愛おしい理由_e

そのときのナタリー。写真は笑顔で。当時はスター来日の際には空港取材が定石だった
©ロードショー2006年5月号/集英社

海外ドラマのスターでは、『Lの世界』(04~09)のキャサリン・メーニッヒと、『コールドケース』(03~10)のキャスリン・モリスの取材が印象に残っています。

キャサリン・メーニッヒは超人気だった! 『L』プロモーションで初来日した際、空港で何百人もの女性ファンにキャーキャーお出迎えされて「突然メジャーな人になった気がした」と、まさかの人気に本人がびっくりしてました。

キャスリン・モリスのほうは、「物音とか人の声で気が散るから」という理由で、スタッフを部屋から出して、全集中インタビュー。スタッフを外に出しちゃう人は初めてだったなあ。インタビューもしっかり応えてくれて、とてもありがたかったです。

ほかにも多くの俳優たちの取材をさせていただきました。みなさん協力的で感謝しかありません! 「ロードショー」のような良い紙質&カラーグラビアの映画雑誌は海外にはないので、見本誌を見せると喜んでいただけたことも印象に残っています。

ウェブでレーベルとして復活する「ロードショー」でも、スター俳優たちのキラキラした姿やインタビューが読みたい! そしてメジャー、インディーズ問わず、世界中の良質な作品が紹介され、多くの人を映画館へと導くメディアになってほしいと願います。

最初のページに戻る

斎藤香

さいとう かおり

「ロードショー」編集部・編集アシスタントから、アイドル誌の編集を経てフリーに。2000年に入り、再びロードショー編集部にカムバック。休刊まで編集者として勤務。現在は、ウェブ媒体を中心に取材執筆活動中。「オールアバウト映画ガイド」「Pouch」「ハルメクWEB」「saita」「キネヅカ」など。ほか、中学受験メディアで学校取材も行っている。

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 特集
      • ロードショーがあったころ
      • アカデミー賞でのビンタ事件…それでもウィル・スミスが愛おしい理由

      ロードショーがあったころ

      特集一覧
      エンタメ 2022.09.20
      エンタメ / 2022.09.20

      私がブラッド・ピットの前で三段跳びして見せた理由

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」18

      石附信子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.13
      エンタメ / 2022.09.13

      『スター・ウォーズ』で書いた原稿は百万字!? 公開初日のハリウッドで遭遇したスターとは…

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」17

      渡辺麻紀
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.06
      エンタメ / 2022.09.06

      ロサンゼルスでの撮影当日に突然のNG! はかなく消えたキップ・パルデュー写真集企画

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」16

      山縣みどり
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.08.02
      エンタメ / 2022.08.02

      原点は中学時代。ハガキ投稿少年が映画ジャーナリストになるまで

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 15

      谷川建司
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.26
      エンタメ / 2022.07.26

      香港映画に恋をして…私が会ったアニタ・ムイ、レスリー・チャン、ブリジット・リン

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 14

      鉄屋彰子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.19
      エンタメ / 2022.07.19

      記者は見た! カンヌ国際映画祭で繰り広げられたセレブの恋愛事情

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」13

      中山治美
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.12
      エンタメ / 2022.07.12

      鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」12

      小林禮子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.05
      エンタメ / 2022.07.05

      スターが我が家にやってきた! グロリア・イップ&マシュー・モディ―ンをウチでおもてなし!?

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」11

      金子裕子
      ロードショー編集部
      特集記事をもっと見る

      新着記事

      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      【漫画】「あなたの人生は失敗しました。リセットして下さい」仮想か、現実か。ネットゲームに潜む恐怖とは(1)

      リセット(1)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      【漫画】ついに起きてしまった事件…平和な町を守るために地域の若者たちが下した決断とは!?(5)

      ノイズ【noise】(5)

      筒井哲也
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      【WBC転売問題】ネット裏チケットは驚異の1枚125万円! 転売ヤーは「今が一番稼ぎやすい」とグッズショップの入店抽選券までSNSを駆使して転売

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      韓国映画創世記の女性監督を探る心の旅を描く 『オマージュ』。シン・スウォン監督に聞く。

      金原由佳
      LEE編集部
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      【暴力団組長の火葬】「おじきは強い男やったんや! そんな小さいしょうもない骨入れんな!」若頭の一言に一流葬場職人になるための試練が…(7)

      最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(7)

      下駄華緒
      蓮古田二郎
      ビジネス 2023.03.13
      NEW
      ビジネス / 2023.03.13

      「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

      古屋星斗
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.13
      NEW
      ニュース / 2023.03.13

      〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.13
      NEW
      エンタメ / 2023.03.13

      「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

      #1 竹中直人インタビュー

      竹中直人
      増當竜也他
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #ハリウッド
      • #ウィル・スミス
      • #ロードショー
      • #ジャッキー・チェン
      • #映画
      • #レオナルド・ディカプリオ

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      アカデミー賞でのビンタ事件…それでもウィル・スミスが愛おしい理由 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい